「 知的生産 」 一覧
抜き書き読書ノートで、自分にとって大切で特別な本を育てる(作った後の抜き書き読書ノート活用法)
2015/09/11 | 本
1.作った後も価値を生み出し続ける抜き書き読書ノート (1) 抜き書き読書ノートとは何か ここ数年、私は、本を読んだ後で、読書ノートを作っています。もちろん、すべての本について作るわけではありません。
なぜ、抜き書き読書ノートを作るのか?
2015/09/08 | 本
1.はじめに 昨日、抜き書き読書ノートのことを紹介しました。 抜き書き読書ノート そこでも簡単に触れたのですが、私が手間暇を費やし、わざわざ抜き書き読書ノートなるものを作り続けている目的は、次の3つで
WorkFlowyで、離れた場所を同時に操り、文章を書く
1.WorkFlowyで長文を書くことを助けてくれるのは、階層構造だけではない WorkFlowyは、文章を書くための道具として、他の道具にはない優れた点を、たくさん持っています。 たとえば、階層
変化循環システム・試行錯誤の実験場・守るべき完成品と捉えないこと
1.「ブログは人生を変えるのか?」 『ブログを10年続けて、僕が考えたこと』の中に、こんな問いが出てきます。 「ブログは人生を変えるのか?」 at location 79 本書の冒頭で登場したこの
Kindle本を、三色ボールペン方式で読む(kindle.amazon.co.jp × 「三色ボールペンWorkFlowy」)
1.解消したい課題 私は、紙の本を、三色ボールペン方式で読んでいます。 三色ボールペン方式とは、齋藤孝氏が『三色ボールペンで読む日本語』で提唱した読書の技法です。赤・青・緑の3色を使える三色ボール
なぜ、WorkFlowyは、文章の推敲に向いているのか? (WorkFlowy×『数学文章作法 推敲編』その1)
1.問い「なぜ、WorkFlowyは、文章の推敲に向いているのか?」と検討の指針 (1) WorkFlowyが、優れた「文章を書き上げるツール」である理由 今、私が愛用している「文章を書くツール」
なぜ、WorkFlowyで文章を書くのか(WorkFlowyで文章を育てる)
1.はじめに 私は、最近、文章を書くときは、できるかぎりWorkFlowyを使うことにしています。 WorkFlowyはクラウドサービスなので、すべての文章をWorkFlowyで書くことはできませ
文章の個数(WorkFlowyで文章を書くこと)
1.文章の個数は仮のもの WorkFlowyで文章を書くようになって実感したことは、「文章の個数は仮のもの」ということです。 たとえば、次のリストは、これまでにこのブログに書いた文章です。
「文章を書くツール」の変遷
1.はじめに 私にとって、「文章を書く」ことは、特別で大切な行動です。 仕事の上でも、「文章を書く」ことは重要です。趣味の点でも、「文章を書く」ことは暮らしに彩りを加えてくれています。さらに、仕事