*

「 本 」 一覧

Evernote×読書「Evernoteにクラウド読書ノートを作る」(『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』Chapter-4のご紹介)

2014/07/26 | Evernote,

この文章は、『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』(倉下忠憲著)をご紹介するものです。書きたい内容がたくさんあったので、3つに分けました。 全体について→『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』

続きを見る

Reading2.0の入り口に立って

2014/07/25 |

この文章は、『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』(倉下忠憲著)をご紹介するものです。書きたい内容がたくさんあったので、3つに分けました。 全体について→『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』

続きを見る

より自由な「思考する場所」としての紙の本。その特徴と活用を考察する。

2014/07/23 | Kindle,

1.紙の本も、「思考する場所」 こんな文章を書きました。 本を、「思考する場所」として捉える ここで書いたのは、概要、 『本は死なない』の「やがて本は読者と作者が一堂に会する場所となるだ

続きを見る

『7つの習慣』と関連づけて読んできた15冊

2014/06/12 | 書き方・考え方,

1.『7つの習慣』と結びついているたくさんの叡智 『7つの習慣』という本があります。いわゆる自己啓発本の大ベストセラーです。 『7つの習慣』の著者であるコヴィー博士は、成功に関する幅広いジャン

続きを見る

Evernoteに読書経験のすべてを蓄積するとっかかりとして、ToodledoとIFTTTを使う

2014/06/11 | Evernote, , 知的生産

1.Evernoteに読書経験のすべてを蓄積したい この記事を読みました。 Evernoteを使った読書管理方法を紹介します | そふぁねブログせっかく本を読んだなら、自分の血肉にしたいもの。読み

続きを見る

ブログによって読書からの収穫を増やす

2014/05/20 |

1.ブログをすることで、読書からの収穫が増えた 私は、このブログ「単純作業に心を込めて」から、たくさんのメリットを受け取っています。その中のひとつは、「ブログをすることで、読書からの収穫が増えた」と

続きを見る

「何度も読み返す本たち」の育て方

2014/05/19 |

1.「何度も読み返す本」は、見つけるものではなくて、育てるもの 少し前に、「何度も読んできた本たち #8Books」というエントリを書きました。 このエントリを書いたのは、倉下忠憲さんによる「R-

続きを見る

あたえ続ける生き方が、結果として、成功につながる。『あなたがあたえる』

2014/05/09 |

倉下忠憲さんが発行しているメールマガジン「Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~」は、月額340円というお手頃価格で、濃くてボリュームのある文章を楽しむことができ

続きを見る

自分の考えを正確にわかりやすく伝える文章を書けるようになるために役立つ本のリスト

2014/04/10 | 書き方・考え方,

この記事は、大学の講義で使うために作成したメモを、若干整えたものです。 私がこのメモの初版を作ったのは3年ちょっと前で、その後、よい本を見つけるなどするたびに、少しずつ改訂してきました。先日、『数学

続きを見る

読者のことを考えるって、こういうことだったのか!結城浩著『数学文章作法 基礎編』(ちくま学芸文庫)

2014/04/06 | 書き方・考え方,

1.『数学文章作法 基礎編』は、考えを読者に伝えることを目的とする文章を書くための、新定番 (1) 結城浩先生(@hyuki)による、正確で読みやすい文章を書く心がけ『数学文章作法 基礎編』 『数

続きを見る

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

  • 2024年11月
    « 6月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑