「 本 」 一覧
AI・BI・PI・BC
2017/02/15 | 本
AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読んでいます。 12個の動詞それぞれを、興味深く感じます。私個人が主観的に面白く感じるのは、「flowing」や「remixing」
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準
2017/02/07 | 本
1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学者の西研さんは、「人間には、「実存派」と「社会派」という二つのタイプがある」と指摘します。 (引用は、『NHK「100分de名著」
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?
2017/02/03 | 本
『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指摘します。 [『サピエンス全史』を読む]サピエンスの強みはどこにあるのか?(第1部 認知革命) ここから素朴に考えると、もっと多く
Fire TV Stick購入時に実感した、「購買決断を助ける」というAmazonのコンセプト
2017/01/31 | 本
1.Fire TV Stick(の旧型モデル)を買いました。 いまさらですが、先日、Fire TV Stickを買いました。2017年1月時点でamazon.co.jpで発売されているモデルです。 F
[『サピエンス全史』を読む]科学革命とそれ以前は、何がちがうのか?(第4部 科学革命・その1)
2017/01/26 | 本
『サピエンス全史』があまりに面白いので、じっくりと時間をかけて、丁寧に読んでいきます。 第1部 認知革命 サピエンスの強みはどこにあるのか? 第2部 農業革命 サピエンスの協力ネットワークが機能す
[『サピエンス全史』を起点に考える]貨幣による人類の統一とは、全人類を協力相手候補として認識するようになること
2017/01/21 | 本
1.「人類の統一」を「厖大な数の見知らぬ人どうしの協力」から整理する 『サピエンス全史』を読んでいます。 昨日は、「第3部 人類の統一」を読みました。 [『サピエンス全史』を読む]人類の統一って、なん
[『サピエンス全史』を読む]人類の統一って、なんだ?(第3部 人類の統一)
2017/01/20 | 本
『サピエンス全史』があまりに面白いので、じっくりと時間をかけて、丁寧に読んでいきます。 第1部 認知革命 サピエンスの強みはどこにあるのか? 第2部 農業革命 サピエンスの協力ネットワークが機能す
『ストーリーとしての競争戦略』を具体的に活用する下準備としての内容整理(上)
2017/01/19 | 本
[はじめに] アダム・グラントの『Give & Take』と『Originals』は、このウェブ社会で、個人が社会に価値を追加するための道すじを、明確に描いた本です。この2冊の監訳者だったこと
[『サピエンス全史』を読む]サピエンスの協力ネットワークが機能する背後には、どんな仕組みがあるのか?(第2部 農業革命)
2017/01/18 | 本
『サピエンス全史』があまりに面白いので、じっくりと時間をかけて、丁寧に読んでいきます。 前回は、「第1部 認知革命」でした。 [『サピエンス全史』を読む]サピエンスの強みはどこにあるのか?(第1部
[『サピエンス全史』を読む]サピエンスの強みはどこにあるのか?(第1部 認知革命)
2017/01/11 | 本
『サピエンス全史』があまりに面白いので、じっくりと時間をかけて、丁寧に読んでいきます。 今回は、「第1部 認知革命」です。 なお、引用はすべて『サピエンス全史 上下合本版』からで、location番