As/R(6) WordとExcelしか使わなくても、ファイラがあると、便利です
目次
0.はじめに
(1)友人からの3つの疑問
しばらく前からつい最近まで、まめFileというアプリケーションを愛用していました。まめFileとは、ファイラというジャンルのアプリケーションです。先日、まめFileの後継でAs/Rというフリーソフトがあることを知りましたので、今は、As/Rに乗り換えているのですが、いずれにせよ、私は、ファイラというジャンルのアプリケーションを便利に使い、日々、ファイラに助けられています。
As/Rをインストールして数日、あらためて、ファイラってすごいな、と感動したため、本日、友人に、「As/Rって便利だよ。」「ファイラってすごいよ。」と話したのですが、友人からは、冷たい反応が返ってきました。
友人曰く、
- 「そもそもファイラって何?」
- 「ファイラの操作は難しそうだから、使いこなせない。」
- 「私が仕事で使うのは、WordとExcelだけだから、ファイラがなくても困らない。」
とのことです。
(2)WordとExcelしか使わなくても、ファイラがあると、便利です
ファイラがなんなのかは、私もよくわかっていません。
私は、決して、ファイラを使いこなしているわけではありません。私が使っているAs/Rの機能は、As/Rのポテンシャルの1%未満だと思います。
私が扱うファイルの大半は、WordファイルとExcelファイルであり、私がこれらのファイルを扱うためにしている操作は、Windowsの標準機能によってもできることばかりです。
しかし、そんな私でも、日々ファイラを便利に使い、日々ファイラに助けられています。
私のパソコンに関する知識は、「コマンド定義って何? スクリプトって何? メニュー定義って何?」というレベルですが、そんな私なりに、友人から提起された3つの疑問に対して、説明を試みてみたいと思います。
1.「ファイラって何?」に対する私なりの説明
ファイラは、ファイルを管理するアプリケーションです。Windowsのフォルダを開いたときの画面は、実は、エクスプローラというアプリケーションなのですが、エクスプローラは、ファイラの一種です。
ファイラの仕組みは、かなりおおざっぱに言ってしまえば、(1)ファイルを選択し、(2)選択したファイルについて何かを実行する、という2ステップだと思います。
ファイラがあれば、この2ステップそれぞれに対して、こんな風に役立ちます。
(1)ファイルを選択する
- 選択したいファイルがある場所に、すばやく移動できる
- 目的のファイルを、すばやく選択できる
- 複数のファイルを選択することが簡単
(2)選択したファイルについて何かを実行する
- 選択したファイルに対して、いろんなことを実行することができる
- 複数ファイルに対して、一括でいろんなことを実行することができる
- もちろん、単にそのファイルを開くだけの動作も、簡単
2.「ファイラの操作は難しそうだから、使いこなせない。」
使いこなす必要はありません。ごく基本的な機能を使うだけでも、ファイラを使う価値はあります。
多くのファイラは、高性能です。As/Rも、多彩な機能を持っています。私にはさっぱりわからないのですが、コマンド定義とかスクリプトとかメニュー定義とかをすると、いろんな操作を手軽に行うことができるようになるそうです。
しかし、これらの機能を一切使わずに、(1)ファイルを選択する、(2)選択したファイルに対して何かを実行する、という基本的なところだけでも、As/Rは、十分に便利で、パワフルです。そして、(1)ファイルを選択する、(2)選択したファイルに対して何かを実行する、だけであれば、操作の難しさは、Windowsのフォルダを使った操作と、それほど大差ありません。
As/Rは、動作の軽快な、完全無料のフリーソフトです。高機能であるがゆえに動作が重たいとか、高機能であるがゆえに高価である、といったことは、一切ありません。基本的な機能を使うためだけに、As/Rを使ったとしても、まったく問題はないと思います。
3.「私が仕事で使うのは、WordとExcelだけだから、ファイラがなくても困らない。」
そうだと思います。ファイラがなくてもなんにも困りません。でも、ファイラがあると便利です。
私も、WordとExcel以外、あんまり使っていませんが、ファイラがあることで、作業効率は、格段に上がっています。こんなことができるからです。
- As/Rを使えば、キーボードのキーを2回押すだけで、自分がよく使うフォルダに飛ぶことができます。
- As/Rを使えば、キー操作だけで、複数のファイルを同時に、消したり、移動したり、コピーしたりすることができます。
- As/Rを使えば、複数のファイルの名前の名前を一括で変更することもできます(たとえば、複数のファイルについて、名前の頭に連番を付けることなどができます)。
WordやExcelを使って事務的な作業をすることしかしない人でも、ファイラを使えば、作業効率を上げることができると思います。
[関連記事]
スポンサードリンク
関連記事
-
-
新幹線や喫茶店でノートパソコンを使うことのあるdocomoユーザーは、docomo Wi-Fiを申し込み、設定しておくとよい
1.新幹線や喫茶店でノートパソコンを使うときに便利な、公衆Wi-Fi (1) Ultrabookと
-
-
WordPress.comへの投稿に、Windows Live Writerを使ってみる。
1.いろいろあるWordpress.comの投稿方法 Wordpress.comに記事を投稿する方
-
-
豊富な機能と簡単操作。マルチコマンドラインランチャーAqulina(WindowsXP・7)
1.Aqulinaを使って、アプリケーションをキーボードから立ち上げる (1)キーボードからアプリ
-
-
DropBox for Windowsで「インデックス作成中」から進まなくなった場合の対処法
先日、DropBox for Windowsで、「インデックス作成中」から進まなくなるという問題に見
-
-
持ち歩いて使用するノートパソコンの購入を、もう1年以上検討しているけれど、購入に踏み切っていない理由
1.VAIO Xを新調したいと思っていたのに、まだ使っている (1) 2012年1月に、どんなVA
-
-
Xiでテザリングする場合の、7GB制限の意味を検証してみた(結論:私の使い方なら、気にしなくてよい)
0.はじめに Xiプランのよいところは、テザリングをしても上限が変わらない(キャンペーン等を考慮し
-
-
Excelファイルにパスワードをかける方法(Excel2013)
1.Excelファイルにパスワードをかける必要が生じたら 仕事で、Excelファイルをメール送付す
-
-
次に購入する持ち歩き用ノートパソコンに求めるものを整理する。
1.次に購入するノートパソコンの選択肢を検討の必要性 私は、現在、持ち歩き用のノートパソコンとして
-
-
面倒だけれど、一度やればその後は快適! Windowsノートパソコンをdocomo Wi-Fiに自動ログイン
1.docomo Wi-Fiを使って、Windowsノートパソコンをインターネットにつなぐ doc
-
-
Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)
1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット Gmailから他のメールを送受信するこ