Evernoteの共有ノートブックへノートを移動する方法(Windows)
公開日:
:
最終更新日:2013/11/13
Evernote
目次
0.ポイント
(1)自分のノートブックから、共有を受けたノートブックへ、ノートを移動する方法
WindowsのEvernoteクライアントで、自分のノートブックの中にあるノートを、他のユーザーから共有を受けたノートブックへ移動するには、次の手順を採ればよい。(ただし、編集権限を受けている必要がある。)
- 移動したいノートを右クリック。
- 「ノートをコピー」をクリック(「ノートを移動」ではない)。
- コピー先のノートブックとして、共有を受けたノートブックを選択する(ノートブックは、ユーザーごとにまとまっている)。
- もともとのノートを削除する(まあ、削除しなくてもよいけれど)。
(2)このやり方の限界
- 同時に複数のノートを移動することができない(複数のノートについて同時に「ノートをコピー」することができないと思われるため)
1.Evernoteの共有ノートブック機能
(1)共有ノートブック機能
Evernoteには、共有ノートブックという機能があります。その名の通り、他のユーザーと、ノートをノートブックごと共有する機能です。
(2)プレミアムアカウントだと、編集権限も与えられる
無料アカウントだと、他のユーザに与えられる権限は、読み取り権限だけのようですが、プレミアムアカウントであれば、編集権限を与えることも可能です。
ノートブックの編集権限を与えた場合、編集権限を与えてもらった者は、共有されたノートブック内にあるすべてのノートを編集することができますし、また、共有ノートブック内に新しいノートを作成することもできます。ただし、ノートブック内のノートを削除することはできません。
2.共有ノートブックの制約
このように、共有ノートブックというのは、大変便利な機能なのですが、現時点では、共有ノートブックを、自分のノートブックと同じように使うことは、できません。
Windowsクライアントでは、自分のノートブックと共有してもらったノートブックは、タブが別になっています。自分のノートブックは、「アカウント」というタブの中にあり、共有を受けたノートブックは、「共有中」というタブの中にあります。
ブラウザからEvernoteにアクセスした場合も、自分のノートブックは、「ノートブック」というところにある一方で、共有してもらったノートブックは、「リンクされたノートブック」というところにあり、「リンクされたノートブック」をクリックすると、新たに別のタブが立ち上がり、そこに共有を受けたノートブックが表示されます。
Androidアプリでも、共有ノートブックは、「共有」というところにあり、自分のノートブックとは明確に区別されています。
3.共有ノートブックへノートを移動するには
(1)生じる問題
共有ノートブックと自分のノートブックが厳然と区別されていること自体は、ひとつの考え方です。悪いことばかりではありません。たとえば、プライベートな内容のノートを、共有を受けたノートブック内に作成してしまう、などのリスクを減らすことができます。
しかし、自分のノートブック内にあるノートを、共有ノートブックへ移動したいと思ったときには、問題になります。ドラッグ&ドロップで移動先のノートブックを表示させようとしても、「共有中」タブへドラッグしようとすると、禁止マークが表示されます。ノートを右クリックして「ノートを移動」を選んでも、移動先に共有ノートブックは現れてくれません。
(2)「ノートをコピー」機能ならできる
ほとほと困っていたのですが、適当に試していたら、意外なところに抜け道を見つけました。それは、「ノートをコピー」機能です。「ノートをコピー」であれば、(何でかはわかりませんが、)コピー先として、共有ノートブックを選択することができました。
そこで、「ノートをコピー」機能を使って、共有ノートブックへノートをコピーし、その後、元のノートを削除する、という手順を採れば、自分のノートブックから、共有ノートブックへ、ノートを移動することが可能になります。
以下のとおりです。
- 移動したいノートを右クリック。
- 「ノートをコピー」をクリック(「ノートを移動」ではない)。
- コピー先のノートブックとして、共有を受けたノートブックを選択する(ノートブックは、ユーザーごとにまとまっている)。
- もともとのノートを削除する(まあ、どちらでもよいけれど)。
(3)この方法の限界
ただし、この方法では、同時に複数のノートをコピーすることができません。
複数のノートを選択した状態では、「ノートをコピー」が表示されないためです。右クリックだと、「ノートをコピー」の代わりに、「ノートをマージ」が表示されてしまいます。上部メニューバーの「ノート」では、「コピー」は灰色に反転し、選択できない状態になっていす。
おそらく、Evernoteの仕様上、複数のノートを同時にコピーすることができないのではないかと思われます。
そのため、共有ノートブックへノートを移動する際は、ひとつずつ、ノートを選択して、「ノートをコピー」していく必要があるようです。(ただし、ノートのコピー先履歴に、共有ノートブックが表示されます。ですから、ひとつずつ「ノートをコピー」する手間は、それほど大きくありません。)
4.おわりに
なんにしても、共有ノートブックへノートを移動できる手段が見つかり、共有ノートブックの可能性が更に広がりました。
いろいろと試してみたいと思います。
追記
と、いろいろ試行錯誤した結果を書いたのですが、その後、Googleで検索していたら、まさにぴったりのエントリーを見つけました。参考になるエントリーです。最初からこのエントリーを見つければよかったな。
Evernoteのノートコピー機能が地味に便利な件 – このまま一生β版
[関連記事]
スポンサードリンク
関連記事
-
-
PostEverが画像添付に対応したこの機会に、PostEverとWriteNoteを比較する(Android)
1.はじめに (1)PostEverのアップデート Android版PostEverに、待望のア
-
-
WriteNote Proリリース! 画像添付機能がつき、複数のノート設定が可能になりました。
1.WriteNote Proがリリースされました WriteNoteは、Evernoteに投稿す
-
-
なぜ、文章書きとしての私は、アウトライナーよりもEvernoteを贔屓しているのか?
1.はじめに この記事を読みました。 Evernoteとアウトライナーの融合に対する試案(201
-
-
Evernote for Android(3.6)が公開。ウィジェットがパワーアップ&音声認識・テキスト変換が可能に。
Evernote for Android(3.6)が公開されました。 Evernote for
-
-
Evernoteは「大きな引き出し」。「しまう」と「響く」
1.「しまう」と「響く」 恩田陸さんの『光の帝国』に、「大きな引き出し」という短編が収録されていま
-
-
私がEvernoteのウェブクリップをあまり使わない理由と、例外的にウェブクリップを利用する場面
1.Evernoteのウェブクリップをあまり使わない理由 私は、基本的には、Evernoteのウェ
-
-
Evernoteの2段階認証を有効化する手順
1.Evernoteの2段階認証 少し前の話になりますが、2013年6月ころから、Evernoteで
-
-
Androidからさっとメモし、パソコンからじっくりと日記へ仕上げる、Evernote日記システム
1.Evernote日記システム (1)さっとメモし、じっくり日記へ仕上げる スマートフォンは、
-
-
紙の本の読書ノートを、Evernoteに蓄積する
1.紙の本の読書ノートをEvernoteにとる 次の記事を読みました。 で、思いついた読
-
-
Evernote Businessのセミナーに参加した収穫を共有するためのエントリ(2013/11/26@名古屋)
1.Evernote Businessのセミナーに参加して、いろいろ収穫があった(2013/11/2