*

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(2) 設定の一例

公開日: : 最終更新日:2013/11/12 Android

0.お気に入りのカレンダーアプリは、Business Calendar

私がAndroidで使っているカレンダーアプリは、Business Calendarです。いちばんのお気に入りポイントはバーチカル表示なのですが、それ以外にも、設定次第で、かゆいところに手が届くアプリであり、気に入っています。

設定の一例として、今の私の設定をメモしておきます。

SC20120417-183134

1.Quick Navigation

このプルダウンリストから、各種設定に飛ぶことができます。

2.Core Hours(Month-/Weekview)

月表示及び週表示で、表示させる時間を選ぶことができます。

私がAndroidでスケジュール確認をするのは、もっぱら仕事中なので、午前8時から午後9時に設定しています。

長い時間を表示する方が、漏れがなくて便利である反面、短い時間にした方が、バーチカル形式の週表示において、ひとつひとつの予定の情報量が多くなるため、悩ましい判断が要求されます。

アジェンダ表示にすれば、それ以外の時間帯のスケジュールを確認することもできます。

SC20120417-183156

3.Month View Settings

月表示の設定です。順に、

  • 始まりの曜日
  • 土曜日の色
  • 日曜日の色
  • 前後の月の色
  • 日をタップしたときに、何を表示させるか
  • 土曜日を表示するか
  • 日曜日を表示するか
  • 週番号を表示するか

です。

SC20120417-183205

4.Week View Settings

週表示の設定です。私にとっては、メインの設定です。

Week View starts with

何日間を表示させるか。私は、一週間を表示させたいので、7日間にしています。

Week View starts at

週表示の開始日をいつにするか。私は、月曜日から日曜日の一週間を一単位としてスケジュール管理をしたいので、週始まりから表示させています。

あとは

  • 土曜日の色
  • 日曜日の色
  • 週番号を表示するか

です。

SC20120417-183205

5.Agenda and Day View Settings

アジェンダ表示と一日表示の設定です。

Descriptionsは、Googleカレンダーの「場所」や「説明」などです。これを表示するかどうか、の設定です。

この設定だと、アジェンダ表示では最初の2行だけが表示され、一日表示では全部が表示されます。

SC20120417-183213 (1)

6.Event Details View Settings

予定の詳細にcontact nameがある場合の挙動でしょうか。私は、意識したことがありません。

SC20120417-183233

SC20120417-183251

7.Settings for New Events

新しい予定を作成することに関する設定です。新しい予定を作成するときに、予定作成画面のデフォルトをどうするか、の設定です。

けっこう重要だと思います。順に、

  • 通知をどうするか
  • どのカレンダーに予定を作るか
  • 予定の長さのデフォルトはどうするか
  • ステータスをどうするか
  • プライバシー設定をどうするか
  • 戻るボタンを押したとき、どうするか
  • ソフトウェアキーボードを表示するか
  • コンタクトとの連携
  • 一文字目を大文字で始めるか
  • 件名のオートコンプリートを使うか
  • 場所のオートコンプリートを使うか

くらいでしょうか。

ステータス、プライバシー、コンタクトあたりは、使っていないのでわかりません。

予定の長さのデフォルトは、自分の予定の性格に合わせ、設定しておくとよいと思います。

件名のオートコンプリートは、便利だと思います。同種の予定を入力するとき、素早く予定追加が可能です。

SC20120417-183300

8.General Settings

一般的な設定です。

Start viewは、自分が一番使う表示を選択するとよいです。私は、やっぱり、週表示です。

あとは、

  • 今日の色
  • カレンダーの色
  • フォントサイズ
  • 通知の設定
  • 使えるウィジェットを選択する

などです。

[関連記事]

スポンサードリンク

関連記事

no image

Xiパケ・ホーダイ ライトが来た!Xiスマートフォンの月額維持費は6030円から

1.概要 2012年10月1日から、Xiパケ・ホーダイ ライトが始まります。Xiパケ・ホーダイ ラ

記事を読む

no image

Google PlayでNexus 7を買ってから、手元に届いてひととおり設定するまで

1.Nexus 7(2013)を買いました 2013/8/28、Google PlayでNexus

記事を読む

no image

AndroidでToodledoを使う(1) Androidアプリ「Ultimate To-Do List」の紹介

1.はじめに 私は、タスク管理に、Toodledoを使っています。Toodledoはクラウドのタス

記事を読む

no image

Androidスマートフォンで、広告付きアプリを使わない理由

1.はじめにAndroidには、いろんなアプリを入れることができます。私もたくさんのアプリにお世話に

記事を読む

no image

Xperia SXでのフリック入力が改善しそうな予感。ATOK for Androidの「キーボードの高さ調整」

1.Xperia SXの魅力と課題 Xperia SXは、私にとって、かなり魅力的な端末です。コン

記事を読む

no image

Xperia AX(SO-01E)発表。年内にドコモ2012冬モデルで登場予定。優等生的端末です。

1.はじめに 2012年10月1日、ソニーモバイルコミュニケーションズは、Xperia AXを発表

記事を読む

no image

Xperia V(Tsubasa・SO-01E)を待たずにXperia SXへ機種変更した理由と、SO-01Eへの期待

1.Xperia SXへの機種変更 先日、Xperia SXへ機種変更しました。 8月29日にX

記事を読む

no image

WriteNote Proを活用するヒントに。初期設定による5つの使い方提案

1.WriteNote Proに収録された使い方提案 Evernoteにメモを投稿することに特化し

記事を読む

no image

スマートフォンでできる生産性向上に役立つ行動ベスト3

1.スマートフォンを生産性向上のために使う スマートフォンは、いろいろな使い方が可能な道具です。情

記事を読む

no image

Xperia SX入手の見通しが立たないので、状況を整理(GALAXY Sの現状/FOMA→Xi/Xperia Tsubasa(SO-01E))

0.Xperia SXへの機種変更の現状 2012年7月段階で、Xperia SXに機種変更するこ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

S