彩郎のWorkFlowy(2016年7月1日段階)
公開日:
:
WorkFlowy
変わり続けるWorkFlowyの使い方の、今この瞬間を切り取ったスナップショットとして。
約1年半前のスナップショットは、こちらです。
1.メインアカウントとサブアカウント
メインアカウント(WorkFlowy Pro)とサブアカウント(Free)の2アカウント体制で運用しています。
WorkFlowy Proの共有機能で、スマーフォン用サブアカウントに「flow」トピックを共有する
WorkFlowyは、トピック共有機能が大変柔軟です。共有を受けているアカウント側からでも、あたかも自分自身のトピックであるかのように使えますし、トピック数制限は共有している側にカウントされます。サブアカウント運用にはメリットしかありません。
WorkFlowyの共有機能の使い方と、知っておくと役に立つ知識
(1) メインアカウント
パソコンのGoogle Chromeから使っています。
毎日使うのは、基本、サブアカウントで、メインアカウントを使うのは、主に次の3つの場合。
- トピック共有設定
- サブアカウントとメインアカウントとの間のトピック移動
- アカウント自体の設定
(2) サブアカウント
パソコンのWorkFlowy専用FirefoxとスマートフォンのHandyFlowy&MemoFlowyから使っています。
毎日使うのは、主にサブアカウント。
トピック数を5万くらいに抑えておけば、アウトライン全体の読み込み時間も長くならず、快適に使えます。
2.Home直下のトピック
(1) メインアカウントのhome
だいたいこんな感じです。
- home
- 暫定的な作品群 [*1]
- ずっと完成しないで変化し続ける有機体 [*1]
- 有機体への入口 [*1]
- —
- flow [*2]
- —
- 我が家 [*3]
- —
- 教室 [*4]
- —
- 私の教科書 [*5]
- —
- 持続可能な毎日の記録 [*6]
- —
- Share [*7]
- —
- アーカイブ [*8]
- —
- 『WorkFlowy三部作』 [*9]
- 『WorkFlowy文章法』 [*9]
- 『HandyFlowy&MemoFlowyマニュアル』 [*9]
- 文書作成システムの構想 [*9]
それぞれコメントします。
[*1] 「単純作業に心を込めて」関係
「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」から「暫定的な作品群」を切り出す、というイメージでやっているので、それに対応した名前をつけました。
ただ、最近は、ほとんど「flow」トピックで書いているので、「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」トピックは、あまり動いていません。
[*2] flow
サブアカウントに共有するためのトピック。もっとも活発に使ってます。
WorkFlowy Proの共有機能で、スマーフォン用サブアカウントに「flow」トピックを共有する
中身は混沌としてます。が、ブログ原稿と1日ごとのインボックスが多いです。
WorkFlowyに日付トピックを作り、一日ごとのinboxにする
[*3] 我が家
買い物リストとか旅行計画とかです。
サブアカウントに共有しています。
この中の一部を、妻と共有しています。
[*4] 教室
大学で講義するときのレジュメとか、プレゼン資料とか。
[*5] 私の教科書
日々のブログとか仕事とかを通じて学んだことのメモ。
文章群を書き続けることとはそれほど関係がないので、割愛。
[*6] 持続可能な毎日の記録
過去の日記を保管する場所。1日ごとのInboxの行き着く先も、ここです。
誰かに共有するトピック、誰かから共有を受けているトピックを入れています。
もっとも活発なのは、HandyFlowy&MemoFlowyの開発チームです。
MemoFlowyへと合流したふたつの流れについて(MemoFlowy開発チーム誕生の経緯)
[*8] アーカイブ
分類しづらいものをぐちゃぐちゃに放り込む場所。
私のWorkFlowyは、ほんとうに混沌としてます。
[*9] プロジェクトを並べる場所
homeの下の方に、自分として重視してるプロジェクトを並べればいいかなと思って、並べてます。
今は、『WorkFlowy三部作』、『WorkFlowy文章法』、『HandyFlowy&MemoFlowyマニュアル』、文書作成システム。
「単純作業に心を込めて」に文章群を書き続けていけば、少しずつ進むんじゃないかと思っています。
- WorkFlowy→ハサミスクリプト→でんでんコンバーターで『WorkFlowyの説明書』『WorkFlowyの教科書』『WorkFlowyの理論書』を作る計画を構想する
- 『WorkFlowy文章作法』の「はじめに」
- 私は、こんな道具を使って、文書を作りたい。(その1・抽象的な基本思想編)
(2) サブアカウントのhome
だいたいこんな感じ。
- 持ち運ぶWorkFlowy [*1]
- flow [*2]
- 我が家 [*3]
- HandyFlowy&MemoFlowy [*4]
- 『WorkFlowy文章法』 [*5]
それぞれ簡単に。
[*1] 持ち運ぶWorkFlowy
サブアカウント自身のトピック。
現状、空っぽです。
[*2] flow(メインからの共有)
メインの「flow」の共有を受けています。
「flow」トピック自体が肥大化しているので、読み込み時間が若干増えてきたのが課題。
整理しようかな。
[*3] 我が家(メインからの共有)
メインの「我が家」の一部を共有しています。
買い物リストを妻と共有してますが、あんまりうまく使えてません。
[*4] HandyFlowy&MemoFlowy(メインからの共有)
HandyFlowy&MemoFlowyの開発チームのトピックです。
[*5] 進行中プロジェクト
進行中プロジェクトをメインから共有し、並べています。
今は、『WorkFlowy文章法』を並べてますが、あんまり手が回ってません。
3.運用の実態
(1) 混沌とした全体の中に秩序ある一部分を切り出す
最近は、かちっとした運用ルールがありません。運用ルールなしにWorkFlowyを使うと、WorkFlowy全体は、すごく混沌となります。でも、気にしてません。
今、意識していることは、混沌とした全体の中に、秩序ある一部分を育てることです。秩序ある一部分を育てれば、その一部分から、何らかの価値を生み出すことができます。
ブログ原稿やHandyFlowy&MemoFlowyは、こうして混沌の中で生まれ育ちました。
(2) なんとなくのトピック押し下げ法
以前、WorkFlowyトピック押し下げ法というものを紹介しました。
『「超」整理法』の押し出しファイリング法の考え方を、WorkFlowyに応用したものです。
大きく見れば、私の書き方は、これに従っています。が、厳密に守っているかといえば、そういうわけでもありません。
flowトピックの運用方針として、最近書いたものが上の方にまとまればいいな、という程度の、なんとなくのトピック押し下げ法です。
(3) タグと検索は、共有トピックで、よく使う
自分のためには、タグは使っていません。検索はまあまあ使います。
他方で、共有トピックにおける共同プロジェクトのためには、タグと検索をよく使っています。WorkFlowyの共有トピックを共同プロジェクトに活用するためには、タグと検索をうまく使うことがポイントだと思います。
(WorkFlowyの共有トピックで共同プロジェクトを進めるためのノウハウについても、そのうち書きたいなあと思ってます。)
スポンサードリンク
関連記事
-
WorkFlowyの真価を引き出す必読文献『アウトライナー実践入門~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技術~』(Tak.著)
出ました。待望の一冊。 アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プ
-
iPhoneから使うWorkFlowyに対してあなたが感じるその不満、全部まとめて、HandyFlowyが相手にします! #ただしペーストは除く
拝啓 WorkFlowyを愛用するiPhoneユーザーの皆様へ 寒い日が続きますが、いかがお過ごしで
-
「文章を書くツール」の変遷
1.はじめに 私にとって、「文章を書く」ことは、特別で大切な行動です。 仕事の上でも、「文章を書
-
ブラウザのブックマークによって、WorkFlowyに、2ペイン方式のちょっといいところを取り込む(試案・私案)
1.WorkFlowyに、2ペイン方式のちょっといいところを取り込むには? (1) 1ペインアウト
-
WorkFlowyのある世界の物語(想田彩郎の場合)
想田彩郎35歳の問題意識 想田彩郎は35歳。従業員10名程度の小さな調査会社で働いている。主な仕事内
-
[具体例]本からの引用を格納した「トピック」は、WorkFlowyの中を、どのように流れていくのか?
1.テキスト情報を格納した「トピック」が、WorkFlowyの中を流れる (1) 「トピック」とい
-
なぜ、WorkFlowyで文章を書くのか(WorkFlowyで文章を育てる)
1.はじめに 私は、最近、文章を書くときは、できるかぎりWorkFlowyを使うことにしています。
-
WorkFlowyのトピック移動機能とは何で、どのような役割を果たすのか?
1.「ただひとつの巨大で流動的なリスト」を実現するWorkFlowyのトピック移動機能 (1) 「た
-
WorkFlowyは「文章エディタ」になりうるか?(WorkFlowyの生態系を育てる)
1.「プログラマーのエディタ」と「文章エディタ」 「テキストエディタ」と「文章エディタ」は似ているけ
-
WorkFlowyに日付トピックを作り、一日ごとのinboxにする
1.はじめに この記事を読みました。 メモもToDoもやりたいことリストも全てアウトライナーにまとめ