*

iPhoneから使うWorkFlowyに対してあなたが感じるその不満を、HandyFlowyは、どう解消できるのか? #ただしペーストは除く 【回答編】

公開日: : 最終更新日:2016/02/16 WorkFlowy

先日、WorkFlowyを愛用するiPhoneユーザーの方々に向けて、こんな呼びかけをしました。

iPhoneから使うWorkFlowyに対してあなたが感じるその不満、全部まとめて、HandyFlowyが相手にします! #ただしペーストは除く

何人もの方から、たくさんの不満をお寄せいただきました。本当にありがとうございます。

以下、お寄せいただいた不満に対するHandyFlowyの回答をご紹介します。

1.お寄せいただいた不満とHandyFlowyの回答

(1) 冷えとりパパさんより

a.トピック移動のしやすさ

iPhoneから使うWorkFlowyは、階層の移動は上部バー、順序の移動はトピック長押しによるトピック移動モード、なのですが、いずれも、それほど使いやすくありません。

HandyFlowyは、トピックを移動するボタンを持っています。また、トピック長押しによるトピック移動についても、一気に離れたところまで飛んでしまう、というエラーは生じません。

b.複数トピック同時選択

パソコンから使うWorkFlowyは、複数のトピックを同時に選択できます。しかし、iPhoneから使うWorkFlowyでは、複数トピック同時選択機能がありません。

HandyFlowyも、これは同じです。複数トピック同時選択機能は持っていません。

ただし、HandyFlowyは、トピック複製、トピック削除機能など、トピック単位での編集機能を持っています。そのため、親子関係にある複数トピックなら、複数同時に複製、複数同時に削除、などができます。

c.アクセスしやすいブックマーク

ブックマークは、HandyFlowyの基本機能です。「WorkFlowyのURL」を保存できます(もちろん、検索条件を含むものも可能です)。

HandyFlowyのブックマークは、フォルダ・色分け・区切り線など、「WorkFlowyのURL」を整理するための機能を備えています。

また、HandyFlowyのブックマークは、画面左からドロワーで引き出して利用します(別画面に変遷するわけではありません)。さっと開いて、特定の「WorkFlowyのURL」にアクセスしやすいと思います。

d.切り替えやすいタブ

HandyFlowyは、2つのタブを持っています。

タブ切り替えボタンを1タップで切り替えることができます。

また、タブごとに、

  • 初期表示する「WorkFlowyのURL」(Startトピック)
  • 立ち上げ時に読み込む機能拡張スクリプト
  • 切替時のモード(編集モード/閲覧モード)

を選択できます。

e.スタイルのカスタマイズ(「Stylish」のような)

HandyFlowyの見た目は、cssで可能な範囲なら、自由に実現できます。

仕組みとしては、ブラウザのブックマークレットと同じようなものを使っています。Safariで開くWorkFlowyのスタイルをカスタマイズするブックマークレットを、基本的にはそのまま使えます。

なお、将来的には、画面で確認しながら、下線・太字・斜体・背景・文字色などのスタイルを設定できるUIを備える計画があります。

f.キーボードが出たり消えたりする挙動

iPhoneのWorkFlowyアプリは、キーボードが出たり消えたりします。この挙動があまり予期できなくて、いろいろと不便です。

HandyFlowyは、この問題に、2つの方法で対処しています。

(a) キーボードの出現を抑制した「閲覧モード」

画面を触ってもキーボードが出現しない「閲覧モード」を備えています。

「閲覧モード」を使えば、画面スクロール時に望まないのにいきなりキーボードが出てくることがありません。その上、第1階層及び第2階層へのZoomと折りたたみ・展開は利用できます。

「閲覧モード」を使うと、WorkFlowyの閲覧が、びっくりするほど快適になります。

(b) キーボードを消さずに、トピックを超えたカーソル移動を行う、カーソル移動ボタン

iPhoneのWorkFlowyは、トピックを超えてカーソルを移動しようとすると、一旦、キーボードが消えてしまいます。

これに対して、HandyFlowyは、キーボードを消さずに、トピックを超えたカーソル移動をするボタンを備えています。

g.スクロール時にトピック選択になってしまうことの対応

(a) 「閲覧モード」

「閲覧モード」は、トピック長押しによるトピック移動モードになることも抑制します。

そのため、「閲覧モード」を使えば、スクロール時にトピック選択になってしまうことはありません。

(b) トピック長押しによるトピック移動のエラーに対処

SafariからWorkFlowyを使うと、トピック長押しによるトピック移動モードに入った瞬間、トピックがどこか遠くに飛んでいってしまう、というエラーがあります。

HandyFlowyは、このエラーに対処しています。トピック長押しでトピック移動モードに入っても、いきなり遠くまでトピックが移動してしまう、という現象は発生しません。

h.読み込みのスピード

WorkFlowyは、アウトライン全体をアプリが読み込むために、比較的長い時間を要します。アウトライン全体を読み込んでいるためです。

HandyFlowyも、アウトライン全体を読み込むスピードは、それほど速くありません。基本的には、ブラウザからWorkFlowyを読み込む場合と変わらず、また、公式アプリと比較すると、公式アプリよりも時間がかかります。

しかし、HandyFlowyは、ブラウザや公式アプリと比べて、アウトライン全体の再読み込みになることが少ない作りになっています。HandyFlowyがiOSによって終了にならないかぎり、HandyFlowyがアウトライン全体を再読み込みすることは、あまり生じません。

そのため、読み込みスピードは、それほどストレスではないと思います。

(2) ゆーきー(仮)さんより

iPhoneから使うWorkFlowyには、複数トピック選択機能がありません。HandyFlowyも同じです。

他方で、HandyFlowyは、トピック複製の機能を持ってます(カーソルの置かれたトピックを、ボタンワンタップで複製する機能)。そのため、親子関係のトピックなら、複製ボタンで同時にまとめて複製できます。

(3) 藤原惟 (すかいゆき) さんより

a.一番上までのスクロール

(a) 一番上・一番下までのスクロール

HandyFlowyは、タイトルバーをタップすることで一番上まで一気にスクロールする機能を持っています。

また、閲覧モード時限定になりますが、WorkFlowy部分の上半分をダブルタップで一番上までスクロール、WorkFlowy部分の下半分をダブルタップで一番下までスクロール、になります。

(b) WorkFlowyならではのZoomによるブラウズ

なお、WorkFlowyは、Zoomを重ねることで目的の情報を表示させる、という使い方をすることも多いかと思います。

HandyFlowyは、Zoomを重ねることによるブラウズを助ける機能をたくさん備えています。

  • ブックマークにより、特定のトピックへZoom(Jump)
  • 「戻る」「進む」で、直前・直後にZoomしていたトピックへZoom(Jumpの一種)
  • 兄弟トピックへのZoom(Slide)
  • ひとつ上の階層へZoom out
  • カーソルのあるトピックへZoom in

b.上下移動(カーソル上下移動・トピック上下移動)

(a) カーソル移動

カーソル移動は、左右スワイプとボタンで可能です。

左右スワイプによるカーソル移動は、左右スワイプに連動してカーソルが左右に動きます。トピック内のみです。

ボタンによるカーソル移動は、以下のものが用意されています。

  • 1文字単位のカーソル移動
    • 1文字左へ移動
    • 1文字右へ移動
  • トピック冒頭・末尾へのカーソル移動
    • トピック冒頭へカーソル移動
    • トピック末尾へカーソル移動
  • 前後のトピックへカーソル移動
    • ひとつ前のトピック(の冒頭)へカーソル移動
    • ひとつ後のトピック(の冒頭)へカーソル移動

ちなみに、トピックをまたぐカーソル移動でも、キーボードは消えません。

(b) トピック移動

トピック移動は、ボタンで可能です。

階層の移動(画面上の左右の移動)も、順序の移動(画面上の上下の移動)も、ボタンでできます。

(4) 冷えとりパパさん&うさぼうさんより

a.トピックのメタ情報とは?

トピックのメタ情報として、WorkFlowyは、

  • トピックの固有URL(WorkFlowyのURL)
  • トピックの更新時情報

の2つを持っています。

トピックへの書き込んだ人は、WorkFlowy自身が情報を持っていないので、HandyFlowyも対応できていません。

b.WorkFlowyのURL

HandyFlowyは、ZoomしているトピックのURLをペーストボードにコピーする機能を持っています。

これによって、WorkFlowyのURLを確認することが可能です。

c.更新時情報

モバイル版WorkFlowyは、HTML内には更新時情報を持っていません(パソコン版WorkFlowyは、更新時情報を持っています)。

そのため、HandyFlowyも、HandyFlowyの機能だけでは、更新時情報を確認したり取得したりすることはできません。

ただし、最近、こんなブログ記事が公開されました。

WorkFlowyのトピック更新日時を表示するブックマークレット LastTime – W&R : Jazzと読書の日々

WorkFlowyの非公式APIを用いて、トピックの更新時情報を取得して表示するブックマークレットです。

HandyFlowyは、ブックマークレットと同じような機能を利用できる機能を持っています(「機能拡張スクリプト」といいます)。Safariで使えるブックマークレットは、たいてい、使えるはずです。

そのため、この機能拡張スクリプトに、上のブログで紹介されたブックマークレットを登録すれば、HandyFlowyでトピック更新時情報を確認することもできるかもしれません。

(ただし、機能拡張スクリプトにどんなものを登録するかは、自己責任でお願い致します。)

(5) じょん(仮)さんより

a.カーソル移動

HandyFlowyは、スワイプやボタンでカーソル移動を支援します。

入力したい場所にカーソルを持っていくために、それほど神経を使わないと思います。

b.子トピックを作る

HandyFlowyは、カーソルのあるトピックの子トピックを作るボタンを持っています。

ただし、あらかじめ指定したトピックの子トピックを自動で作るのではなく、カーソルのあるトピックに手動で子トピックを作る機能です。

(6) naveさんより

a.複数のトピック同時選択

複数のトピックを同時選択する機能はありません。

ただ、親子関係にあるトピックであれば、同時に移動したり複製したり削除したりすることは可能です。

b.トピック移動

トピック移動は、ボタンで可能です。

(7) 無責任野郎さんより

a.ペーストボードへのExport

WorkFlowyは、アウトライン全体から一部分を書き出す、という使い方をすると、いろいろな場面で力を発揮します。

HandyFlowyは、iOSのペーストボードに、表示しているトピックを書き出す機能を持っています。書き出し形式は、次の5パターンです。

  • 階層構造を無視して、フラットなテキストとして書き出す
    • (1) noteなし
    • (2) noteあり
  • 階層構造を活かして、段差のあるテキストとして書き出す
    • (3) noteなし
    • (4) noteあり(noteをトピックと同じ行に書き出す)
    • (5) noteあり(noteを改行して書き出す)

b.他アプリや書き出し形式の選択

WorkFlowyのアウトラインデータを他アプリに引き渡すという使い方は、機能拡張スクリプトに他アプリのURLスキームを組み込むことによって、実現できます。

WorkFlowyのアウトラインデータを、HTMLやMarkdownなど特定の形式で書き出す使い方は、機能拡張スクリプトで実現できます。

(SafariのWorkFlowyで提供されているいくつかのブックマークレットと同じようjなイメージです。

(8) Re-Scblytheさんより

a.テキスト選択

トピック内のテキスト選択について、HandyFlowyは何もしていません。iOS標準の選択機能を使うことになります。

b.TextExpanderとの連携

HandyFlowyには、現時点では、TextExpanderとの連携機能はありません。

ただ、HandyFlowyは、登録語句機能を持っています。この機能は、あらかじめ登録しておいた語句をペーストボードに入れることができる機能です。

登録語句機能の一押しのポイントとして、タイムスタンプを登録できます。たとえば、yyyy-MM-ddと登録しておけば、本日なら2014-02-14というデータがペーストボードに入ります。

(9) 秦建日子さんより

パソコン版のWorkFlowyには、タグ候補をサジェストする機能があります。

しかし、モバイル版のWorkFlowyでは、この機能は利用できないようです。HandyFlowyも、この点は対応できていません。

ただし、HandyFlowyには、登録語句機能があります。ここに、よく使うタグをあらかじめ登録しておけば、よく使うタグをすばやく入力できるかもしれません。

とりわけ、入力日を示すタグを入力するなら、自動的に、指定の書式のタグをペーストボードに入れられますので、日付のタグを使っている方は、便利だと思います。

2.まとめ

(1) 寄せられた不満の概要

iPhoneから使うWorkFlowyに対する不満は、次のように整理できるのではないかと思います。

  • 閲覧に関する不満
    • トピックの表示切替(Zoom)がやりづらい
    • スクロール中に、キーボードが出たり、トピック移動モードになったりしてしまう
    • メタ情報を確認できない
  • 編集に関する不満
    • トピックの操作がしづらい・できない
    • カーソル移動、テキスト選択がしづらい
  • 書き出しに関する不満
    • WorkFlowyのアウトラインデータを書き出せない
  • カスタマイズに関する不満
    • 見た目などをカスタマイズできない

これに対して、HandyFlowyは、概要、こんな感じで回答します。

  • 閲覧について
    • ブックマークやナビボタンによるZoom支援
    • 2タブ
    • 閲覧モード
  • 編集について
    • トピック操作(トピック移動・トピック複製・トピック削除など)
    • カーソル移動(スワイプによる移動、ボタンによる移動)
  • 書き出しについて
    • ペーストボードへのアウトラインデータ書き出し機能
    • ペーストボードへのWorkFlowyのURL書き出し機能
    • 機能拡張スクリプトを使えば、他アプリへの書き出し・特別な形式での書き出しも可能
  • カスタマイズについて
    • 機能拡張スクリプトによるカスタマイズ
    • 将来的には、見た目をカスタマイズする機能

(2) HandyFlowy ver.1.0が解消できなかった不満と今後の展望

他方で、HandyFlowyがすべての不満を解消できたわけではありません。

  • 複数トピック同時選択
  • テキスト選択
  • タグ候補のサジェスト
  • TextExpander連携
  • 更新時情報の確認
  • 書き込んだ人の確認

(3) 謝辞

たくさんの有益なご意見をお寄せくださいました皆様に、お礼申し上げます。

皆様が抱く不満の大部分を解消するかもしれないHandyFlowyは、2016年2月13日現在、審査待ちです。無事ストアに公開された暁には、ご報告いたしますので、いましばらくお待ち下さい。

3.追記(2016-02-16) HandyFlowyが公開されました!

2016-02-16、HandyFlowyが公開されました!

HandyFlowy、本日(2016-02-16)、公開です。どんな役割を果たすアプリなのか、全体像を紹介します。

はたして、この記事で紹介した不満が解消されているのか、ご自身の手と目で確かめていただければ、幸いです。

HandyFlowyが、iPhoneからのWorkFlowyを快適にしますように。

スポンサードリンク

関連記事

no image

なぜ、WorkFlowyは、文章の推敲に向いているのか? (WorkFlowy×『数学文章作法 推敲編』その1)

1.問い「なぜ、WorkFlowyは、文章の推敲に向いているのか?」と検討の指針 (1) Work

記事を読む

no image

彩郎のWorkFlowy(2015/02/21段階)

0.彩郎のWorkFlowyのHome(2015/02/21段階) ずっとやってみたかったWorkF

記事を読む

no image

様々な環境からひとつの文書を作成することで、行き詰まりを打開できる_文書作成ツールWorkFlowyの可能性(3)

個人的で主観的な経験なのですが、WorkFlowyで文書を作成するようになってから、文書作成がぐっと

記事を読む

no image

ライフログツールとしての進化と新しい可能性/位置情報とTwitter機能を備えたMemoFlowy Ver.1.8

MemoFlowyは、WorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち

記事を読む

no image

続・WorkFlowyで「三色ボールペン方式」

1.WorkFlowyで「三色ボールペン方式」 今、私がパソコンから使っているWorkFlowyは、

記事を読む

no image

「WorkFlowy」と「自分のブログ」と「ハサミスクリプト」(物事を考え続けるための、奇跡のような組み合わせについて)

1.物事を考え続けるための、奇跡のような組み合わせ 私は、今、「WorkFlowy」が大好きです。か

記事を読む

no image

WorkFlowyの「トピック」とは何か?

1.WorkFlowyは、「トピック」に、どんな情報を与えているのか? (1) 「トピック」という入

記事を読む

no image

WorkFlowyで「発見の手帳」(『知的生産の技術』とWorkFlowy)

1.私は、「発見の手帳」の、どこに惹かれたか? (1) 「発見の手帳」は、着想を文章で記録する手法

記事を読む

no image

WorkFlowyによる「ブログ原稿を育てる畑」から、見出しタグで構造化されたHTMLを収穫するための、知的生産の治具(Mac・AppleScript)

1.WorkFlowyを、「ブログ原稿を育てる畑」にする WorkFlowyは、クラウドアウトライナ

記事を読む

no image

WorkFlowyのURLの基本と「保存された検索」のような活用例

1.クラウドアウトライナーWorkFlowyのURL WorkFlowyは、クラウドアウトライナー

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑