*

WorkFlowyに書いたURLを活用し、WorkFlowyを思考のOSへ

公開日: : WorkFlowy

1.WorkFlowyに書き込んだURLは、自動的に、クリックできるリンクになる

WorkFlowyは、トピックやnoteにURLを書き込むと、自動的に、その文字列が、クリックできるハイパーリンクになります。

【WorkFlowy Tips】URLがリンクになる – ウラガミ

たとえばトピックに「www.tjsg-kokoro.com」というURLを書き込むと、その文字列は、自動的に「www.tjsg-kokoro.com」というURLへのハイパーリンクになる、ということです。

実際のWorkFlowyのトピックで、実例をご確認ください。

WorkFlowyのトピック実例:WorkFlowyに書き込んだURLは、自動的に、クリック可能なハイパーリンクになる – WorkFlowy

2.WorkFlowyに書いたURLの活用法

このWorkFlowyに書いたURLがハイパーリンクになるという機能は、ごくごくシンプルな機能です。でも、一般に、URLには、意外といろんな活用法があります。URLの活用法と組み合わせることで、WorkFlowyに書いたURLも、いろんな可能性が広がります。

どのように活用することができるか、いくつかの可能性を模索してみます。

(1) 手軽だけれどわりと高度なブックマークリスト

まず、URLが自動的にクリックできるリンクになるのですから、ウェブサイトのブックマークリストを簡単に作ることができます。こんな感じのリストです。

WorkFlowyのトピック実例:WorkFlowyの共有トピックを、シンプルで自由なブックマークとして使う – WorkFlowy

すごく手軽なブックマークリストですが、わりと高機能です。

まず、ブックマークの階層管理が自由自在です。キーボードだけで動かすことができますし、折りたたみやZoomもできるので、通常のブックマークの整理方法であるフォルダや仕切りよりも、手軽で便利で柔軟だと思います。

次に、いろんなメモができます。面白かったブログ記事のブックマークリストの下に、そのブログ記事の感想などを長々とメモすることも簡単です。(たとえば、この共有トピックでは、【Evernoteを育てる】のブックマークの下に、WorkFlowyの使い方を考えるときにEvernoteでの経験が役に立っている、ということを、長々と書きました。)

それから、共有できます。WorkFlowyには、別の人が編集できる共有と、別の人には編集できない共有が用意されていますので、完成したブックマークリストを編集不可形式で共有することも、未完成のブックマークリストを編集可能な形式で共有することも、どちらも可能です。

(ということで、共有してみたのが、上のトピックです。このトピックは、編集不可形式で共有していますが、だれでも編集できる形式で共有することも可能です。)

(2) クラウドサービスのURLを書き込んで、WorkFlowyをクラウドサービスのハブに

a.クラウドサービスの便利なURL

多くのクラウドサービスは、サービスそのものにアクセスするための基本のURLの他に、便利で機能的ないくつかのURLを持っています。

たとえば、Gmailには、メールを特定するURLが用意されています。

メールを特定するURLは、そのメールをアーカイブしたりそのメールに返信したりしても、変わりません。そのメールのURLにアクセスすれば、Gmailの受信トレイを開くことなく、直接、特定のメールを開くことができます。

Gmailでメールを開いたときのURLは、そのメールを特定する固定のURL

たとえばEvernoteは、ノートごとのURL(ノートリンク)を持っています。

このURLは、Evernoteの「ノートリンクをコピー」というメニューから、取得可能です。そのノートが別のノートブックに移動してしまっても、そのノートに膨大なデータが追記されても、そのノートのノートリンクURLは変わりません。

ノートリンクのURLを使えば、Evernoteに蓄積した膨大な数のノートの中から、特定のノートをダイレクトに開くことができます。

b.WorkFlowyのクラウドサービスのハブへ

これらのURLをWorkFlowyに書き込めば、WorkFlowyが、クラウドサービスのハブのような役割を果たします。

たとえば、WorkFlowyでプロジェクト管理をするとして、そのプロジェクトのトピックに、関連するEvernoteのノートやGmailのメールのURLを書き込めば、そのプロジェクトに関することは全部WorkFlowyからアクセスできる、という状態を実現できます。

WorkFlowyは、慣れと工夫次第で、WorkFlowyの巨大なアウトラインの中を、かなり自由自在に駿足に、動き回ることができます。WorkFlowyから他のクラウドサービスへアクセスする手段を確保しておけば、WorkFlowyは、単にWorkFlowyのアウトラインの中を動き回るのが便利なツールであることを超えて、自分が使っている複数のクラウドサービスを横断的に活用するためのハブになります。

(3) WorkFlowyのURLへのリンク

WorkFlowyも、URLを持っています。

WorkFlowyのURLは、ZoomされたトピックごとのURL、ハッシュタグごとのURL、検索条件ごとのURLです。

WorkFlowyのURLの基本と「保存された検索」のような活用例

そこで、WorkFlowyのトピックに、WorkFlowyのURLを書き込めば、そのトピックは、WorkFlowy内を縦横無尽に動き回るためのショートカットのような機能を果たします。

WorkFlowyの巨大なアウトラインを便利に使うために、WorkFlowyのURLをWorkFlowyに書き込むのは、便利なTipsです。

(4) WorkFlowyからローカルファイルを開き、WorkFlowyをファイラーとして使う

a.「file://」から始まるURL

URLというと、「http://」や「https://」といった文字列から始まる、ウェブページのURLを思い浮かべる方が多いと思います。私もそうです。

でも、「http://」から始まる文字列だけがURLではありません。一般に、URLは、【スキーム名】:【スキームごとの表現形式】という形をしています。「http://」は、httpというひとつのスキームを示します。「http://」から始まるURLは、http というひとつのスキームのURLに過ぎません。

そして、「http://」ではない文字列から始まるURLも、WorkFlowyに書けば、自動的にクリック可能なハイパーリンクになります。

では、「http://」のほかに、どんなスキームのURLをWorkFlowyに書くとよいでしょうか。

ひとつの有力な候補は、「file://」から始まるURLです。「file://」とは、ローカルファイルにアクセスするスキームです。「file://」から始まるURLは、ローカルファイルのありかを示すURLです。

b.「file://」で、WorkFlowyからローカルファイルを開き、WorkFlowyをファイラとして使う

ローカルファイルのありかを示す「file://」から始まるURLをWorkFlowyに書くと、どんなことができるのでしょうか。

WorkFlowyに「file://」のURLを書くことで、WorkFlowyから、ローカルファイルを開くことができます。フォルダを開くこともできますし、PDFファイルやWordファイル、画像や動画のファイルも開くことができます。

つまり、WorkFlowyを、WindowsのエクスプローラーやMacのFinderのような、ファイラーとして使うことができる、ということです。

WorkFlowyは、シンプルなアウトライナーであり、テキストデータしか扱うことができません。しかし、「file://」のURLを使い、WorkFlowyをファイラーのように使えば、テキストデータではないいろんなデータを、WorkFlowyから扱うことができるようになります。

c.Firefoxの場合の設定方法

ただし、Firefoxは、セキュリティ上の理由から、デフォルト状態では、「file://」スキームのURLへのアクセスを制限しています。WorkFlowyをFirefoxから使っている場合、そのままでは、WorkFlowyからローカルファイルへアクセスすることはできません。

これを回避するためには、Firefoxの「about:config」に、次の3行を追加する必要があります。

user_pref("capability.policy.policynames", "localfilelinks");
user_pref("capability.policy.localfilelinks.sites", "https://workflowy.com");
user_pref("capability.policy.localfilelinks.checkloaduri.enabled", "allAccess");

やり方は、以下のとおりです。

  • (1) Firefoxのアドレスバーに「about:config」と打ち込んで、Firefoxのabout:config画面に行く
  • (2) 右クリックして、「新規作成」→「文字列」を選ぶ
  • (3) 「設定名を入力してください」に、「capability.policy.policynames」など、上の3行のカッコ内左側を入力する。
  • (4) 「文字列を入力してください」に、「localfilelinks」など、上の3行の右側を入力する。
  • (5) (2)〜(4)を、上の3行分繰り返す。

(追って、WorkFlowy専用Firefoxをローカルファイルのハブ的に使う方法については、詳しく説明します。)

3.WorkFlowyに書いたURLを活用することで、WorkFlowyは、思考のOSに近づく

WorkFlowyに書いたURLがクリック可能なリンクになるというのは、本当にシンプルな機能ですし、ある意味、当たり前の機能です。

でも、このシンプルで当たり前の機能によって、URL一般が持っている可能性が、WorkFlowyの基本性能と相乗効果を起こします。WorkFlowyにいろんなURLをいろんなかたちで書き込むことによって、WorkFlowyは、単に文章のアウトラインを組み立てるためのアプリケーションを超えて、思考のOSに近づきます。

スポンサードリンク

関連記事

no image

【連載のまとめ】iPhoneからWorkFlowyを快適に使うための課題・課題を解消するための方策・MemoFlowyとHandyFlowy

この連載では、iOSからWorkFlowyを快適に使う方法を検討してきました。連載のまとめとして、課

記事を読む

no image

【2015年の文章】WorkFlowyで文章を書き続けていたら、文章を書くことが、もっと好きになった

「文章を書く」ということは、私にとって、とても大切なことです。 2015年は、私にとって、「文章を書

記事を読む

no image

なぜ、WorkFlowyという道具は、「やりたい」のつまみ食いの集積を完成文書へ統合することを可能にするのか?

1.はじめに 昨日、これを書きました。 そのときどきの「やりたい」のつまみ食いを、文書の完成へと統

記事を読む

no image

WorkFlowyの真価を引き出す必読文献『アウトライナー実践入門~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技術~』(Tak.著)

出ました。待望の一冊。 アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プ

記事を読む

no image

iPhoneからWorkFlowyを報告書っぽいレイアウトで印刷する(印刷用ハサミスクリプト暫定版の紹介)

1.印刷用ハサミスクリプトが、暫定版として、公開されました 先日、WorkFlowyで書いたトピック

記事を読む

no image

WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のこと(その1)

1.はじめに〜WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のこと〜 『Wor

記事を読む

no image

WorkFlowyの下線・太字・斜体の基本と応用

1.WorkFlowyの下線・太字・斜体 WorkFlowyが扱えるデータは、テキストだけです。画像

記事を読む

no image

「WorkFlowy専用Firefox」に追加しているアドオンとその役割の整理(2015/08段階)

1.はじめに この記事では、現時点で、私が「WorkFlowy専用Firefox」に追加しているア

記事を読む

no image

WorkFlowyで大切なことは、すべてEvernoteから学んだ

1.EvernoteからWorkFlowyへの転向 2014年11月から2015年1月までの2ヶ月間

記事を読む

no image

進化を続けるMemoFlowyが獲得した3つの新機能(MemoFlowy Ver.1.5)

MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。MemoFlowyを

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑