*

コンセントからUSBポートへ充電するためのアダプタを買いました。

公開日: : 最終更新日:2012/07/14 徒然

1.コンセントからUSBポートへ充電したい

最近、急に、USBポートを利用して充電する機器が多くなってきました。日常的に使っているものだけでも、Androidスマートフォン、iPad、iPad用のキーボード(TK700)の3つがあります。

基本は、各製品に付属する充電機器を使い、自宅で充電しています。しかし、職場にも充電環境を整えておく方が安心です。そこで、コンセントからUSBポートを使って充電するためのアダプタを買いました。

2.バッファローのUSB充電器

購入したのは、バッファローコクヨサプライのBSIPA09BKという製品です。

2A対応USB充電器 4ポート | バッファロー

amazonで1282円でした。

Amazon.co.jp: iBUFFALO USB充電器2A対応【iPhone4S動作確認済】iPad/iPhone急速充電対応4ポート ブラック BSIPA09BK: 家電・カメラ

すぐに届いたので、職場の机上のコンセントにくっつけておきました。これで、USBへの充電を手軽にすることができそうです。

3.注意点

なお、この製品の売りは、(1)iPadの充電にも対応する、2A出力ポートを備えていることと、(2)USBポートが4つあり、4台同時充電が可能なことです。

しかし、(1)2A出力ポートは1つだけであり、(2)同時充電は合計2Aまでですので、注意が必要です。

たとえば、iPadを2台同時に充電することはできませんし、iPadを充電しているときに、別のポートでTK700を充電することもできません。

そうはいっても、コンセントからUSBポートへ充電できるのは、便利なんじゃないかと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Realforceと組み合せて使うことで、さらに快適に。FILCOブランドのレザーパームレスト「FKBPR/B」。

1.Realforceに感じた違和感 私は、デスクトップPC用のキーボードとして、東プレのReal

記事を読む

no image

Zoundry Ravenをインストールしたけれど、うまく使えなかったから、これまで通り、Windows Live Writerで書いています。

1.ブログエディタというすばらしいツール ブログを書くようになって知ったのですが、世の中には、ブロ

記事を読む

no image

Let’s 家計簿を、Dropboxを使って、クラウド対応家計簿として使う(非公式・自己責任)

1.Let's家計簿の紹介 我が家は、Windows上で家計簿をつけています。どのアプリケーションを

記事を読む

no image

年に数往復新幹線を使うなら、エクスプレス予約を利用した方がお得

1.はじめに 多くの人は、帰省やら旅行やら友人の結婚式やら出張やらで、1年に数回は、新幹線に乗ると

記事を読む

no image

Gmailのスレッド内のメール数は、100が上限になっているそうです。

この記事の言いたいことは、タイトルですべてです。Gmailのヘルプにも書いてありました。 ス

記事を読む

no image

HTMLの思想って、おもしろい。

私は、HTMLのことをあんまり知りません。しかし、HTMLの思想を本当にすごいと思うので、素人目線か

記事を読む

no image

インプットとアウトプットの順番、深呼吸における「吸う」と「吐く」の順番

1.深呼吸のやり方 深呼吸における「吸う」と「吐く」の順番は、どちらが先でしょうか。 「吐く」が

記事を読む

no image

ブログというゲームのルールを設定したい

1.「ブログ」というゲーム (1) 切り抜きジャック @tamkaiさんの持論に、腹の底から納得し

記事を読む

no image

疲れにくいメガネフレーム LineArt CHARMANT

1.JINS PCを作って実感した、LineArt CHARMANTのよさ (1)JINS PCの

記事を読む

no image

単語登録ではだめで、TextExpanderを使いたい、3つの理由

1.TextExpanderが気になる。 最近、MacのアプリであるTextExpanderに興味

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑