*

何度も読み返すこと・何度も書き直すこと

公開日: : 書き方・考え方

1.いちばん基本の読書術・いちばん基本の文章術

(1) いちばん基本の読書術

世の中には、いろんな読書術があります。私は、本を読むことが好きなので、よい読書術はないものかなあと、いろいろと探し求めてきました。

この経験をふり返ると、いちばん基本の読書術は、「何度も読み返す」です。

(2) いちばん基本の文章術

世の中には、いろんな文章術があります。私は、文章を書くことが好きなので、よい文章術はないものかなあと、いろいろと探し求めてきました。

この経験をふり返ると、いちばん基本の文章術は、「何度も書き直す」です。

2.何度も読み返すことを促すツール・何度も書き直すことを促すツール

(1) 読むツール・書くツール

a.Kindleで読むと、何度も読み返すことが簡単

世の中には、本を読むためのツールが、いくつか存在します。しおりや付箋、メモ帳や情報カード、蛍光マーカーや三色ボールペンは、この一例です。

Kindleも、見方によっては、本を読むためのツールのひとつです。そして、本を読むためのツールとしてKindleを捉えると、Kindleには、他の道具と比較して、何度も読み返すことを促す、という特長を持っています。

なぜなら、Kindleを開けば、そこには、今読んでいる本とこれから読む本だけでなく、これまでに読んだたくさんの本が並んでいるからです。これまでに読んだたくさんの本が、常にそこに存在しているという点で、Kindleは、過去に読んだ本を再読することを促します。

b.Evernoteで書くと、何度も書き直すことが簡単

世の中には、文章を書くためのツールが、いくつか存在します。ノートや万年筆、パソコンやGoogleドライブは、この一例です。

Evernoteも、見方によっては、文章を書くためのツールのひとつです。そして、文章を書くためのツールとしてEvernoteを捉えると、Evernoteには、他の道具と比較して、何度も書き直すことを促す、という特長を持っています。

なぜなら、Evernoteを開けば、そこには、今書いている文章、これから書く文章(のネタ)、これまでに書いた文章のすべてが存在しています。Evernoteを開きさえすれば、書かれることを待っているたくさんの文章を、書き直すことができます。何度もEvernoteを開くことで、何度も文章を書き直すことができます。

この意味で、Evernoteは、文章を何度も書き直すことを促します。

(3) 何度も読み返すことを促すツール・何度も書き直すことを促すツールを使う

何度も読み返すこと。このためにまず大切なのは、何度も読み返す、という意識です。でも、意識と同じくらい大切なのは、何度も読み返すことを促すツールを使って、本を読むことです。

Kindleは、ここでいう、何度も読み返すことを促すツールのひとつです。

何度も書き直すこと。このためにまず大切なのは、何度も書き直す、という意識です。でも、意識と同じくらい大切なのは、何度も書き直すことを促すツールを使って、文章を書くことです。

Evernoteは、ここでいう、何度も書き直すことを促すツールのひとつです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Evernote×ブログ記事。すき間時間を活用してブログ記事を栽培する方法

1.「単純作業に心を込めて」の記事は、Evernoteで栽培 私は、この「単純作業に心を込めて」に

記事を読む

no image

「なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか?」の「はじめに」

1.Evernoteは、果たして、思考のためのツールなのか? (1) 「Evernoteは、思考の

記事を読む

no image

なぜ、文章書きとしての私は、アウトライナーよりもEvernoteを贔屓しているのか?

1.はじめに この記事を読みました。 Evernoteとアウトライナーの融合に対する試案(201

記事を読む

no image

『文章教室』(結城浩)練習問題実践記録・第9回「接続詞をうまく使いましょう」

この文章は、結城浩先生の『文章教室』に取り組んだ記録です。 →文章教室 第1回~第8回の記録は、

記事を読む

no image

能力の相互干渉がある:ドラクエのレベル上げと現実世界との重要な違い(4)

1.もうちょっと続けます 先日、ふと思いついて、ドラクエのレベル上げと現実世界の自分育成の違いを考

記事を読む

no image

【2015年の文章】WorkFlowyで文章を書き続けていたら、文章を書くことが、もっと好きになった

「文章を書く」ということは、私にとって、とても大切なことです。 2015年は、私にとって、「文章を書

記事を読む

no image

与件の範囲内での窮屈な文書作成が、ちょっと自由になる_文書作成ツールWorkFlowyの可能性(1)

個人的で主観的な経験なのですが、WorkFlowyで文書を作成するようになってから、文書作成がぐっと

記事を読む

no image

村上春樹は、どのように、読みやすい文章を書くのか?

1.村上春樹は、どのように、読みやすい文章を書くのか? 村上春樹の小説の魅力(のひとつ)は、読みや

記事を読む

no image

思考の筋道をたどることのできる文章を書くための日本語文章力

1.どんな文章を目指すか 私は、日本語文章力を鍛えたいと考えています。仕事においても、普段の暮らし

記事を読む

no image

アナログでの思考を、Evernoteに集め、アウトプットにつなげる

1.はじめに 近頃の私は、しばしば、スターバックスで昼ご飯を食べます。1時間の昼休みをフルに使い、

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑