MNPも機種変更も楽々。Googleアカウントを使って、AndroidとiPhoneで連絡先を同期する
目次
1.AndroidからiPhoneに機種変更したときの連絡先移行は、Googleアカウント経由がおすすめ
AndroidからiPhoneに機種変更をするときにやらなくちゃいけないことのひとつは、連絡先の移行です。いくつかのやり方がありますが、楽なのは、Googleアカウント経由です。理由はふたつあります。
(1) 簡単
第一の理由は、簡単、ということです。Googleアカウント経由なら、次の2ステップで連絡先移行が完了します。とても簡単。
- Androidの連絡先の保存先を、Googleアカウントにする
- iPhoneの連絡先を、Googleアカウントの連絡先と同期する
(2) 今後も楽
第二の理由は、今後も楽、ということです。Androidなら、Googleアカウントの連絡先との同期は、Android端末の初期設定時にGoogleアカウントを登録するだけで、いつの間にか完了しています。iPhoneなら、多少手間がかかりますが、それほど難しくありません。今後、MNPをしても、機種変更をしても、いつでも、連絡先移行が簡単です。
そこで、以下、Androidの連絡先を、Googleアカウント経由で、iPhoneに移動する方法を説明します。
2.[ステップ1/2]Androidの連絡先を、Googleアカウントに移動する
まず、Androidの連絡先を、Googleアカウントに移動します。
すでにGoogleアカウントで連絡先を管理している場合は、このステップは不要です。
大きな流れは、
- Googleアカウント以外に保存した連絡先データをSDカードにエクスポートする
- 連絡先データにエクスポートされた連絡先データをGoogleアカウントにインポートする
という2段階です。
詳しくは、以前書いた記事をご覧ください。
スマートフォンの連絡先を、Googleアカウントで管理すると、何が便利か?→機種変更が楽。 | 単純作業に心を込めて
3.[ステップ2/2]iPhoneの連絡先を、Googleアカウントの連絡先と同期する
次に、iPhoneの連絡先を、Googleアカウントの連絡先と同期します。
(1) 2つの公式情報
GoogleとApple、それぞれから、公式情報が提供されています。
Googleのページの方が、情報が豊富です。Appleとしては、Googleアカウント経由ではなく、iCloudを使ってほしいんでしょうね。
a.Googleによる公式情報
b.Appleによる公式情報
(2) やり方
a.iPhoneの[設定]から、[CardDAVアカウントを追加]を選択
「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「CardDAVアカウントを追加」→「その他」→「CardDAV アカウントを追加」の順にタップします。
b.フィールドに、Googleアカウントの情報を入力
- サーバ:google.com
- ユーザ名:Google のメールアドレス
- パスワード:Google アカウントのパスワード
c.設定を完了し、[連絡先]を開く
画面の上部にある「次へ」を選択して、設定を完了します。
設定が完了したら、iPhoneで、[連絡先]を開くと、自動的に同期が開始します。連絡先データは、そんなに大きな容量ではないので、同期はすぐに終わっちゃいます。
d.今後の新しい連絡先のために、デフォルトアカウントの設定
ここまでやれば、同期は完了しますが、もうひとつやっておくべきことがあります。それは、デフォルトアカウントの設定です。
デフォルトアカウントは、新しい連絡先の保存先として使用されます。iPhoneの連絡先は、iCloudとも同期していて、初期設定では、iCloudが連絡先のデフォルトアカウントに設定されています。そのため、デフォルトアカウントをGoogleアカウントに変更しないと、新しく登録した連絡先は、iCloudに保存されてしまいます。今後のMNPや機種変更を考えると、連絡先の保存先をGoogleアカウントに統一する方が好ましいため、デフォルトアカウントをGoogleアカウントにする設定をしておく方がよいです。
デフォルトアカウントをGoogleアカウントにするには、iPhoneで、以下の操作をします。
- iPhoneで、「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」を開く
- 「連絡先」 セクションの「デフォルト アカウント」を選択する
- Google の連絡先のアカウントを選択する
4.一度やっておけば、その後も自由
Googleアカウントで連絡先を管理すれば、その後も、いろいろ自由です。MNPをしても、機種変更をしても、連絡先はクラウドにありますので、同期設定をするだけで、すぐにいつもの連絡先を使うことができます。
Androidを使うにしても、iPhoneを使うにしても、連絡先の保存先は、Googleアカウントがいいんじゃないかなあと思います。
(なお、今後、ずっとiPhoneで間違いない!という方なら、iCloudでもよいと思います。)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(6) アジェンダ表示のヘルプに書いてあること
はじめに AndroidのカレンダーアプリBusiness Calendarのヘルプを確認する作業
-
-
私自身はXperia SXに大満足だけれど、この3つの条件を満たさない人には、Xperia SXをすすめない
はじめに 万人向けではないXperia SX Xperia SXを使い始めて、10日になります。大
-
-
サポテキ(1) SupportText:テキストのインテントにおいて、ハブとしての役割と起点としての役割を果たすAndroidアプリ
1.SupportText(サポテキ)とは 先日、SupportTextというAndroidアプリ
-
-
『Google ドライブへようこそ』メールが届きました。Android版Googleドライブの第一印象。
1.『Googleドライブへようこそ』 今朝起きたら、メールが届いていました。 ■件名:Goog
-
-
普段使っているアプリがAndroid4.0に対応しているかのメモ
1.問題意識 私が現段階で使用しているAndroid端末のOSは、Android2.3です。これに
-
-
Android版ATOKの拡張辞書(文例辞書)をインストールしてみました
1.Android版ATOKの拡張辞書 AndroidがiPhoneより勝っているところのひとつは
-
-
フリック入力をさらに便利に使うために、どこを改善できるか
1.はじめに私がスマートフォンを使う上で、文字入力は大きな位置を占めます。ですから、私にとって、文字
-
-
Androidで時刻表アプリをいれるなら、Yahoo!ロコ乗換案内をおすすめします。
おすすめの乗換アプリは、Yahoo!乗換案内 スマートフォンの定番アプリのひとつに、時刻表を検索す
-
-
AndroidでToodledoを使う(2) 「Ultimate To-Do List」の設定例をメモします。
0.はじめに この記事で書いたとおり、私は、AndroidでToodledoを使うため、Ultim
-
-
Toodledoに登録したタスクをGoogleカレンダーに表示させる方法
1.Toodledoに登録したタスクをGoogleカレンダーに表示させる Toodledoは、「Ca