MNPも機種変更も楽々。Googleアカウントを使って、AndroidとiPhoneで連絡先を同期する
目次
1.AndroidからiPhoneに機種変更したときの連絡先移行は、Googleアカウント経由がおすすめ
AndroidからiPhoneに機種変更をするときにやらなくちゃいけないことのひとつは、連絡先の移行です。いくつかのやり方がありますが、楽なのは、Googleアカウント経由です。理由はふたつあります。
(1) 簡単
第一の理由は、簡単、ということです。Googleアカウント経由なら、次の2ステップで連絡先移行が完了します。とても簡単。
- Androidの連絡先の保存先を、Googleアカウントにする
- iPhoneの連絡先を、Googleアカウントの連絡先と同期する
(2) 今後も楽
第二の理由は、今後も楽、ということです。Androidなら、Googleアカウントの連絡先との同期は、Android端末の初期設定時にGoogleアカウントを登録するだけで、いつの間にか完了しています。iPhoneなら、多少手間がかかりますが、それほど難しくありません。今後、MNPをしても、機種変更をしても、いつでも、連絡先移行が簡単です。
そこで、以下、Androidの連絡先を、Googleアカウント経由で、iPhoneに移動する方法を説明します。
2.[ステップ1/2]Androidの連絡先を、Googleアカウントに移動する
まず、Androidの連絡先を、Googleアカウントに移動します。
すでにGoogleアカウントで連絡先を管理している場合は、このステップは不要です。
大きな流れは、
- Googleアカウント以外に保存した連絡先データをSDカードにエクスポートする
- 連絡先データにエクスポートされた連絡先データをGoogleアカウントにインポートする
という2段階です。
詳しくは、以前書いた記事をご覧ください。
スマートフォンの連絡先を、Googleアカウントで管理すると、何が便利か?→機種変更が楽。 | 単純作業に心を込めて
3.[ステップ2/2]iPhoneの連絡先を、Googleアカウントの連絡先と同期する
次に、iPhoneの連絡先を、Googleアカウントの連絡先と同期します。
(1) 2つの公式情報
GoogleとApple、それぞれから、公式情報が提供されています。
Googleのページの方が、情報が豊富です。Appleとしては、Googleアカウント経由ではなく、iCloudを使ってほしいんでしょうね。
a.Googleによる公式情報
b.Appleによる公式情報
(2) やり方
a.iPhoneの[設定]から、[CardDAVアカウントを追加]を選択
「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「CardDAVアカウントを追加」→「その他」→「CardDAV アカウントを追加」の順にタップします。
b.フィールドに、Googleアカウントの情報を入力
- サーバ:google.com
- ユーザ名:Google のメールアドレス
- パスワード:Google アカウントのパスワード
c.設定を完了し、[連絡先]を開く
画面の上部にある「次へ」を選択して、設定を完了します。
設定が完了したら、iPhoneで、[連絡先]を開くと、自動的に同期が開始します。連絡先データは、そんなに大きな容量ではないので、同期はすぐに終わっちゃいます。
d.今後の新しい連絡先のために、デフォルトアカウントの設定
ここまでやれば、同期は完了しますが、もうひとつやっておくべきことがあります。それは、デフォルトアカウントの設定です。
デフォルトアカウントは、新しい連絡先の保存先として使用されます。iPhoneの連絡先は、iCloudとも同期していて、初期設定では、iCloudが連絡先のデフォルトアカウントに設定されています。そのため、デフォルトアカウントをGoogleアカウントに変更しないと、新しく登録した連絡先は、iCloudに保存されてしまいます。今後のMNPや機種変更を考えると、連絡先の保存先をGoogleアカウントに統一する方が好ましいため、デフォルトアカウントをGoogleアカウントにする設定をしておく方がよいです。
デフォルトアカウントをGoogleアカウントにするには、iPhoneで、以下の操作をします。
- iPhoneで、「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」を開く
- 「連絡先」 セクションの「デフォルト アカウント」を選択する
- Google の連絡先のアカウントを選択する
4.一度やっておけば、その後も自由
Googleアカウントで連絡先を管理すれば、その後も、いろいろ自由です。MNPをしても、機種変更をしても、連絡先はクラウドにありますので、同期設定をするだけで、すぐにいつもの連絡先を使うことができます。
Androidを使うにしても、iPhoneを使うにしても、連絡先の保存先は、Googleアカウントがいいんじゃないかなあと思います。
(なお、今後、ずっとiPhoneで間違いない!という方なら、iCloudでもよいと思います。)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
GoogleChromeをキーボードで操作する(1) GoogleChrome自体のキーボードショートカット
1.はじめに (1)GoogleChromeをキーボードで操作したい キーボードでパソコン操作を
-
-
Evernote for Android(3.6)が公開。ウィジェットがパワーアップ&音声認識・テキスト変換が可能に。
Evernote for Android(3.6)が公開されました。 Evernote for
-
-
ThunderbirdよりもBecky!よりも秀丸メールよりも、Gmailをメールソフトとして愛用している3つの理由
1.Windows用のおすすめメールソフト3つ パソコン用のメールアドレスを使うには、普通、メール
-
-
使用期間21ヶ月で判定結果86%の電池容量を維持したAndroidの充電方法
1.ドコモショップでの「電池容量テスト」 (1)ドコモショップで電池容量テストを受ける
-
-
Gmailを自分専用データベースとして活用するための5つの習慣
1.Gmailは、いつの間にかできている、自分専用データベース (1) Gmailの特徴は、豊富な容
-
-
フリック入力をさらに便利に使うために、どこを改善できるか
1.はじめに私がスマートフォンを使う上で、文字入力は大きな位置を占めます。ですから、私にとって、文字
-
-
WriteNote Proリリース! 画像添付機能がつき、複数のノート設定が可能になりました。
1.WriteNote Proがリリースされました WriteNoteは、Evernoteに投稿す
-
-
spモードメールアプリを少しでも快適に使うための5つの工夫
1.spモードメールアプリ docomoのキャリアメールをAndroidスマートフォンで受信するた
-
-
Xperia SX(SO-05D)でWi-Fiテザリングを使う
1.はじめに Xperia SXに機種変更した理由のひとつは、Xiにすれば、テザリングを利用しても
-
-
7GBか3GBか。Xiパケ・ホーダイプランの選び方(現状確認方法と使い方ごとの目安)
0.要約 (1)Xiパケ・ホーダイの選び方 Xiパケ・ホーダイ フラット