*

MNPも機種変更も楽々。Googleアカウントを使って、AndroidとiPhoneで連絡先を同期する

公開日: : Android, Google

1.AndroidからiPhoneに機種変更したときの連絡先移行は、Googleアカウント経由がおすすめ

AndroidからiPhoneに機種変更をするときにやらなくちゃいけないことのひとつは、連絡先の移行です。いくつかのやり方がありますが、楽なのは、Googleアカウント経由です。理由はふたつあります。

(1) 簡単

第一の理由は、簡単、ということです。Googleアカウント経由なら、次の2ステップで連絡先移行が完了します。とても簡単。

  1. Androidの連絡先の保存先を、Googleアカウントにする
  2. iPhoneの連絡先を、Googleアカウントの連絡先と同期する

(2) 今後も楽

第二の理由は、今後も楽、ということです。Androidなら、Googleアカウントの連絡先との同期は、Android端末の初期設定時にGoogleアカウントを登録するだけで、いつの間にか完了しています。iPhoneなら、多少手間がかかりますが、それほど難しくありません。今後、MNPをしても、機種変更をしても、いつでも、連絡先移行が簡単です。

そこで、以下、Androidの連絡先を、Googleアカウント経由で、iPhoneに移動する方法を説明します。

2.[ステップ1/2]Androidの連絡先を、Googleアカウントに移動する

まず、Androidの連絡先を、Googleアカウントに移動します。

すでにGoogleアカウントで連絡先を管理している場合は、このステップは不要です。

大きな流れは、

  1. Googleアカウント以外に保存した連絡先データをSDカードにエクスポートする
  2. 連絡先データにエクスポートされた連絡先データをGoogleアカウントにインポートする

という2段階です。

詳しくは、以前書いた記事をご覧ください。

スマートフォンの連絡先を、Googleアカウントで管理すると、何が便利か?→機種変更が楽。 | 単純作業に心を込めて

3.[ステップ2/2]iPhoneの連絡先を、Googleアカウントの連絡先と同期する

次に、iPhoneの連絡先を、Googleアカウントの連絡先と同期します。

(1) 2つの公式情報

GoogleとApple、それぞれから、公式情報が提供されています。

Googleのページの方が、情報が豊富です。Appleとしては、Googleアカウント経由ではなく、iCloudを使ってほしいんでしょうね。

a.Googleによる公式情報

iOS 端末と連絡先を同期する – Gmail ヘルプ

b.Appleによる公式情報

iOS:Google の連絡先との同期

(2) やり方

a.iPhoneの[設定]から、[CardDAVアカウントを追加]を選択

「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「CardDAVアカウントを追加」→「その他」→「CardDAV アカウントを追加」の順にタップします。

b.フィールドに、Googleアカウントの情報を入力

  • サーバ:google.com
  • ユーザ名:Google のメールアドレス
  • パスワード:Google アカウントのパスワード

c.設定を完了し、[連絡先]を開く

画面の上部にある「次へ」を選択して、設定を完了します。

設定が完了したら、iPhoneで、[連絡先]を開くと、自動的に同期が開始します。連絡先データは、そんなに大きな容量ではないので、同期はすぐに終わっちゃいます。

d.今後の新しい連絡先のために、デフォルトアカウントの設定

ここまでやれば、同期は完了しますが、もうひとつやっておくべきことがあります。それは、デフォルトアカウントの設定です。

デフォルトアカウントは、新しい連絡先の保存先として使用されます。iPhoneの連絡先は、iCloudとも同期していて、初期設定では、iCloudが連絡先のデフォルトアカウントに設定されています。そのため、デフォルトアカウントをGoogleアカウントに変更しないと、新しく登録した連絡先は、iCloudに保存されてしまいます。今後のMNPや機種変更を考えると、連絡先の保存先をGoogleアカウントに統一する方が好ましいため、デフォルトアカウントをGoogleアカウントにする設定をしておく方がよいです。

デフォルトアカウントをGoogleアカウントにするには、iPhoneで、以下の操作をします。

  1. iPhoneで、「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」を開く
  2. 「連絡先」 セクションの「デフォルト アカウント」を選択する
  3. Google の連絡先のアカウントを選択する

4.一度やっておけば、その後も自由

Googleアカウントで連絡先を管理すれば、その後も、いろいろ自由です。MNPをしても、機種変更をしても、連絡先はクラウドにありますので、同期設定をするだけで、すぐにいつもの連絡先を使うことができます。

Androidを使うにしても、iPhoneを使うにしても、連絡先の保存先は、Googleアカウントがいいんじゃないかなあと思います。

(なお、今後、ずっとiPhoneで間違いない!という方なら、iCloudでもよいと思います。)

スポンサードリンク

関連記事

no image

キャリアメールの代わりにGmailを使うことの3つのメリット

1.スマートフォン全盛だから、キャリアメールの代わりにGmailを使うことは、可能 スマートフォンを

記事を読む

no image

Toodledoに登録したタスクをGoogleカレンダーに表示させる方法

1.Toodledoに登録したタスクをGoogleカレンダーに表示させる Toodledoは、「Ca

記事を読む

no image

ドコモメールとLINEのトークの使い分け→一般回線のドコモメールと、専用線のLINEのトーク

1.ドコモメールとLINEのトークの使い分けについて 3月も半分が過ぎますが、ドコモメールが始まり

記事を読む

no image

PostEverが画像添付に対応したこの機会に、PostEverとWriteNoteを比較する(Android)

1.はじめに (1)PostEverのアップデート Android版PostEverに、待望のア

記事を読む

no image

Nexus 7で使っているアプリの一覧(2013.09)

1.はじめに iPadを使っているのに、Nexus 7を買ったのは、Androidスマートフォンで

記事を読む

no image

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(2) 設定の一例

0.お気に入りのカレンダーアプリは、Business Calendar 私がAndroidで使って

記事を読む

no image

スクリーンショットの撮影方法(iPadとGALAXY S)

iPadとGALAXY Sで、端末に最初から備わった機能だけで(=特別なアプリを入れないで)、スクリ

記事を読む

no image

Xperia V(Tsubasa・SO-01E)を待たずにXperia SXへ機種変更した理由と、SO-01Eへの期待

1.Xperia SXへの機種変更 先日、Xperia SXへ機種変更しました。 8月29日にX

記事を読む

no image

予約投稿による毎日投稿のための、Googleドライブによる投稿管理

1.毎日投稿が大切らしいから、予約投稿で毎日投稿をしてみた (1) 毎日投稿が大切といわれているけ

記事を読む

no image

脱spモードメール計画(2) 相手の負担とメリットを想像する

1.代替の選択肢4つを、比較する視点 spモードメールの代替の選択肢として、私が思いついたのは、次の

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑