*

Nexus 7をdocomo Wi-Fiにつなぐ

公開日: : Android , ,

1.docomo Wi-Fiの強みは、接続できる台数に制限がないこと

公衆無線LANは、便利です。新幹線やスターバックスでインターネットにつなぐなら、テザリングよりも、公衆無線LANの方が、速度も速いしバッテリーの心配もないので、おすすめです。

私は、docomoのスマートフォンを使っているので、docomo Wi-Fiを使っています。docomoのスマートフォンを使っている方なら、今申し込めば、キャンペーンが適用となり、スマートフォンのXiパケ・ホーダイ ライトとspモードの契約料金だけで、docomo Wi-Fiを使用できます。

キャンペーン・イベント情報 : docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン | NTTドコモ

docomo Wi-Fiのよいところは、docomoで契約した端末ではない端末も、自由にdocomo Wi-Fiにつなぐことができることです。同時に複数台を接続することはできませんが、同時でなければ、何台でもdocomo Wi-Fiに接続できます。

専用アプリ以外での設定方法:機器・設定方法 | サービス・機能 | NTTドコモ

2.Nexus 7をdocomo Wi-Fiに接続する

接続台数の制限がないdocomo Wi-Fiの強みを活かすため、新しく購入したNexus 7をdocomo Wi-Fiに接続しました。手順は、以下の通りです。

(1) 用意するもの

用意するものは、以下の3つです。いずれも、docomo Wi-Fi申込時にdocomoから提供されます。

  1. WEPキー
  2. docomo Wi-FiユーザID
  3. docomo Wi-Fiパスワード

(2) Nexus 7のWi-Fiをオンにして、docomoに接続する(要WEPキー)

まず、docomo Wi-Fiが提供されている場所に行きます。

そこでNexus 7のWi-Fiをオンにします。

利用できるネットワークの一覧から、「docomo」を選びます。

WEPキーを入力する欄が現れますので、そこに、WEPキーを入力します。(docomo Wi-Fiパスワードではないので、注意。)

これで、docomoに接続できました。

(3) Nexus 7のブラウザを起動して、docomo Wi-FiユーザIDとdocomo Wi-Fiパスワードを使って、ログイン

次は、docomo Wi-Fiにログインします。

ステータスバーに、ログインを促すメッセージが表示されますので、それをタップすると、ブラウザが起動し、docomo Wi-Fiへのログイン画面が現れます。

ステータスバーに何も現れなくても、ブラウザを立ち上げれば、docomo Wi-Fiへのログイン画面が現れるはずです。

ログイン画面に、docomo Wi-FiユーザIDとdocomo Wi-Fiパスワードを入力し、ログインをタップすれば、ログイン完了です。

3.docomoからのMNPのためには、docomo Wi-Fiの代替を検討する必要がある

docomo Wi-Fiは、とてもよいサービスです。新幹線の中だと若干通信速度が遅いのですが、それを除けば、不満はありません。

docomoからMNPで別のキャリアに移るためには、docomo Wi-Fiの代替をきちんと検討する必要があるなあと感じます。

スポンサードリンク

関連記事

no image

iPad(第3世代)を持っているにも関わらず、Nexus 7の購入を検討している理由

1.はじめに Nexus 7が欲しいなあ、と思っています。 Nexus 7は、ASUSが作ってい

記事を読む

no image

auとSoftBankはiPhone5で盛り上がっているのにdocomoは蚊帳の外で寂しいので、docomoのAndroidのいいところを探す

1.はじめに iPhone5が発表されました。auとSoftBankは盛り上がっています。でも、d

記事を読む

no image

spモードメールアプリを少しでも快適に使うための5つの工夫

1.spモードメールアプリ docomoのキャリアメールをAndroidスマートフォンで受信するた

記事を読む

no image

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(5) 月表示のヘルプに書いてあること

はじめに AndroidのカレンダーアプリBusiness Calendarのヘルプを確認する作業

記事を読む

no image

XiとFOMAとで、家族間無料通話はできるのか?等(Xiプランのメモ)

次に機種変更をするスマートフォンの3候補は、いずれもXiスマートフォンです。ですから、機種変更を機に

記事を読む

no image

Androidで撮影した写真を整理する仕組み

スマートフォンに機種変更をしてから、スマートフォンで写真撮影をする機会が増えました。しかし、Andr

記事を読む

no image

AndroidでToodledoを使う(2) 「Ultimate To-Do List」の設定例をメモします。

0.はじめに この記事で書いたとおり、私は、AndroidでToodledoを使うため、Ultim

記事を読む

no image

Xperia SXでのフリック入力が改善しそうな予感。ATOK for Androidの「キーボードの高さ調整」

1.Xperia SXの魅力と課題 Xperia SXは、私にとって、かなり魅力的な端末です。コン

記事を読む

no image

スマートフォンでできる生産性向上に役立つ行動ベスト3

1.スマートフォンを生産性向上のために使う スマートフォンは、いろいろな使い方が可能な道具です。情

記事を読む

no image

dpiの比較:GALAXY S3(SC-06D)とXperia GX(SO-04D)とXperia SX(SO-05D)のdpiを計算しました

dpiは、ディスプレイの細かさを表す指標だそうです。 GALAXY S3(SC-06D)とXper

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑