Nexus 7で使っているアプリの一覧(2013.09)
1.はじめに
iPadを使っているのに、Nexus 7を買ったのは、Androidスマートフォンで日常的に使っているアプリをタブレットでも使いたかったためです。
Nexus 7は、タブレットではありますが、画面は小さめなので、Androidスマートフォンで使っているアプリを、Androidスマートフォンと同じような感覚で使うことができます。今のところ、Nexus 7を買った意図はうまくいっているように感じます。
そんなわけで、今の段階で、私のNexus 7で動いているアプリをまとめます。
2.タスク管理・スケジュール管理
(1) Ultimate To-Do List(421円)
私は、Toodledoでタスクを管理しています。そして、私が思うに、iPad用アプリとAndroidアプリを通じて、いちばん使いやすいToodledo用のアプリは、Ultimate To-Do Listです。
Ultimate To-Do Listには、スマートフォン用とタブレット用があります。Nexus 7はタブレットですが、私は、スマートフォン用でいいのではないかと感じました。
Ultimate To-Do List – Google Play の Android アプリ
Ultimate To-Do List License – Google Play の Android アプリ
(2) Business Calendar(358円)
私は、Googleカレンダーでスケジュールを管理しています。そして、私が思うに、iPad用アプリとAndroidアプリを通じて、いちばん使いやすいGoogleカレンダーアプリは、Business Calendarです。
Business Calendar – Google Play の Android アプリ
3.メール・コミュニケーション
(3) Gmail
Gmailを使うなら、公式アプリがいちばん無難です。
Gmail – Google Play の Android アプリ
(4) ハングアウト
最近は、ハングアウトで連絡をとることを、意図的に増やそうともくろんでいます。 Android同士なら、かなり便利です。
iPhone・iPadとは、フォント問題が解決したら、もっと積極的に進めます。
ハングアウト(Googleトークの後継) – Google Play の Android アプリ
4.Evernote
(5) Evernote
Evernoteを使う上で、公式アプリは外せません。アップデートを経て、かなり使いやすくなったように感じます。今後にも期待。
Evernote – Google Play の Android アプリ
(6) WriteNote Pro(220円)
WriteNote Proは、柔軟な設定と軽快な動作が魅力です。私は、WriteNote Proを、子どもの成長記録をEvernoteに残すためのアプリとして使っています。
WriteNote Pro – Google Play の Android アプリ
(7) PostEver(230円)
PostEverも、Evernoteに書き込むためだけのアプリです。
私は、PostEverを、アイデアメモと日記として、使っています。
PostEver – Google Play の Android アプリ
5.インターネット
(8) Google Chrome
Androidにはいろいろなブラウザがありますが、結局、Google Chromeがいいと思います。ブックマークやパスワードを同期できる機能も、便利です。
Chromeブラウザ-Google – Google Play の Android アプリ
(9) twicca
Twitterは、昔からtwiccaを使っています。
twicca – Google Play の Android アプリ
(10) feedly
Googleリーダーの後継は、feedlyにしました。
feedlyと同期可能なアプリもいくつかありますが、私は今のところ、公式アプリを使っています。
Feedly. Google Reader News RSS – Google Play の Android アプリ
(11) Pocket
Pocketは、あとで読むサービスです。
私は、基本的には、読もうと思った記事は、全部Pocketにおくって、読むことにしています。
Pocket – Google Play の Android アプリ
6.ブログ
(12) Google Analytics
ブログの統計情報をチェックするためのGoogle Analytics。
Google アナリティクス – Google Play の Android アプリ
(13) Google AdSense
ブログの収益を確認するためのGoogle AdSense。
Google AdSense – Google Play の Android アプリ
7.生活
(14) Google Map
私が使っているNexus 7はWi-Fi版なので、外出先でマップを見ることはあまりありません。しかし、出かける先の地図をあらかじめ調べる場合などには、やはり便利です。
マップ – Google Play の Android アプリ
(15) Yahoo!乗換案内
乗換案内アプリは、Yahoo!乗換案内がいちばん好きです。Googleカレンダーに調べた経路を追加できるところが、何よりも便利。
Yahoo!乗換案内 – Google Play の Android アプリ
8.縁の下の力持ち達
(16) Nova Launcher Prime(400円)
ホームアプリです。ジェスチャーにアプリ起動を登録できるところが好きです。動作も軽いですし。
Nova Launcher Prime – Google Play の Android アプリ
(17) ATOK for Android(1500円)
ATOK for Androidを使いたくてAndroidを使っている、というのは言い過ぎですが、ATOK for Androidを使えることは、Androidの大きな強みだと思います。
ATOK (日本語入力システム) – Google Play の Android アプリ
(16) SupportText Pro(180円)
テキストデータをいろんな形でやりとりできるアプリ。クリップボードアプリとしても使えます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
サポテキ(4) 特定の人宛のspモードメールをさくっと作成する
1.spモードメールアプリ上の操作をできる限り少なくするために サポテキは、メーラーアプリにテキス
-
-
Xperia V(SO-01E・Tsubasa)を、Xperia SX・Xperia GXと比較する
IFA2012において、Xperia V(SO-01E・Tsubasa)が発表されました。以下、Xp
-
-
サポテキ(1) SupportText:テキストのインテントにおいて、ハブとしての役割と起点としての役割を果たすAndroidアプリ
1.SupportText(サポテキ)とは 先日、SupportTextというAndroidアプリ
-
-
脱spモードメール計画(3) LINEのトークは、spモードメールの代替になるか?
1.同居の家族とのやりとりに、LINEのトークを試す 脱spモードメール計画にとっては、相手の意向が
-
-
Xperia SX(SO-05D)でWi-Fiを快適に使うための設定:スリープ時のWi-Fi接続・エリア連動Wi-Fi
1.Wi-Fiを利用できる場所では、Wi-Fiを利用する方がよい理由 docomoのXiスマートフ
-
-
docomoのAndroidスマートフォンの「連絡先の保存先」に、Googleアカウントを選択するメリットとデメリット
1.「連絡先の保存先」? docomoのAndroidスマートフォンのややこしいところのひとつは、
-
-
Androidで時刻表アプリをいれるなら、Yahoo!ロコ乗換案内をおすすめします。
おすすめの乗換アプリは、Yahoo!乗換案内 スマートフォンの定番アプリのひとつに、時刻表を検索す
-
-
Androidからさっとメモし、パソコンからじっくりと日記へ仕上げる、Evernote日記システム
1.Evernote日記システム (1)さっとメモし、じっくり日記へ仕上げる スマートフォンは、
-
-
Androidアプリを10個だけダウンロードするなら(2012.08版)
以前整理したときから少し時間が経ち、使用するアプリがわりと変わりましたので、再度、メモします。(なお
-
-
Xperia AX(SO-01E)発表。年内にドコモ2012冬モデルで登場予定。優等生的端末です。
1.はじめに 2012年10月1日、ソニーモバイルコミュニケーションズは、Xperia AXを発表