*

キャリアメールの代わりにGmailを使うことの3つのメリット

公開日: : Google, スマートフォンの使い方

1.スマートフォン全盛だから、キャリアメールの代わりにGmailを使うことは、可能

スマートフォンを使っているなら、キャリアメール(docomo.ne.jpなど、携帯電話会社が提供するメールアドレス)の代わりに、Gmailを使うことは、可能です。

スマートフォンなら、Androidでも、iPhoneでも、Gmailをプッシュで受信できるので、Gmailに届いたメールは、リアルタイムで確認できます。

また、スマートフォンなら、パケット代は定額なので、スマートフォンからGmailを送受信しても、追加費用はまったくかかりません。

2.キャリアメールの代わりにGmailを使うことの3つのメリット

キャリアメールの代わりにGmailを使うことには、次の3つのメリットがあります。

(1) MNPをしても、メールアドレスが変わらない

まず、キャリアメールを使わないので、MNPによってキャリアを変えても、メールアドレスが変わらない、ということです。

MNPの最大の障壁は、キャリアメールが変わってしまうことです。しかし、キャリアメールの代わりにGmailを使えば、MNPをしても、メールアドレスは変わりません。

そのため、気楽にMNPをすることができます。

気楽にMNPができると、好条件でスマートフォンを利用できます。

(2) すべてのメールアドレスをGmailに集約できる

次に、キャリアメールの代わりにGmailを使えば、「携帯メール」として使うGmailのメールアドレスもパソコン用のメールアドレスも、すべてのメールアドレスをGmailに集約できます。

Gmailに集約すれば、自分がやりとりしたメールは、すべてGmailに存在することになります。データベースとしてのGmailの価値が、ますます上がります。手動でバックアップすることも不要です。機種変更のたびに過去のメールデータが消えることもありません。

(3) どの端末からも、「携帯メール」を確認できる

そして、「携帯メール」として使うメールアドレスがGmailなので、スマートフォンだけでなく、iPadからでも、Windowsパソコンからでも、「携帯メール」を確認することができます。パソコンを使った作業をしているときに、スマートフォンを確認する必要はありません。

スポンサードリンク

関連記事

no image

docomoのAndroidスマートフォンの「連絡先の保存先」に、Googleアカウントを選択するメリットとデメリット

1.「連絡先の保存先」? docomoのAndroidスマートフォンのややこしいところのひとつは、

記事を読む

no image

キャリアメール代替としてGmailを使うときの不便な点:受信したメールの差出人表示をコントロールできない

この記事に記載した問題(Gmailは受信したメールの差出人表示を受信側でコントロールできない(から、

記事を読む

no image

Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する

1.Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する 私は、自分のスケジュールのすべてを

記事を読む

no image

WPtouchのオプションだけで、スマートフォン向けUIにGoogle AdSenseを設置する

1.スマートフォン向けUIにGoogle AdSenseを設置する このブログのPVは、モバイル端

記事を読む

no image

「Googleカレンダーを軸としたスケジュール管理システム」を、考え始める

1.はじめに (1) Googleカレンダーのおかげで、致命的な失敗は発生していません 現在、私

記事を読む

no image

Google PlayでNexus 7を買ってから、手元に届いてひととおり設定するまで

1.Nexus 7(2013)を買いました 2013/8/28、Google PlayでNexus

記事を読む

no image

予約投稿による毎日投稿のための、Googleドライブによる投稿管理

1.毎日投稿が大切らしいから、予約投稿で毎日投稿をしてみた (1) 毎日投稿が大切といわれているけ

記事を読む

no image

私のアカウントでは、まだ、Googleドライブの準備が整っていませんでした。

→その後、『Googleドライブへようこそ』メールが届きました(2012.4.26)。 『Goog

記事を読む

no image

キャリアに縛られないでスマートフォンを使うために気をつけるべきこと3点

1.キャリアに縛られないでスマートフォンを使えると、何かと便利 キャリアに縛られないでスマートフォン

記事を読む

no image

docomoのAndroidからauのiPhoneへ移行するための課題を検証【前編・クラウドサービス×アプリ編】

1.妻がauのiPhoneにMNPしてしまったから、私もどうしようかと考え中 (1) auにMNPし

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑