*

アプリケーションショートカット化したToodledoで、ブックマークレットEndTime2を実行するために、Keyconfigを使う

公開日: : 最終更新日:2013/08/03 Toodledo ,

1.ToodledoのアプリケーションショートカットとEndTime2

(1) Toodledoは、アプリケーションショートカット化するとよい

a.Chromeのアプリケーションショートカット

Chromeは、アプリケーションショートカットという機能を持っています。これは、ウェブ上の任意のページを、ひとつのアプリケーションであるかのように利用する機能です。

アプリケーションのショートカットを作成する – Chrome ヘルプ

難しいことはよくわかりませんが、現象レベルで説明すれば、ステータスバーなどが何もないChromeのウィンドウを開くためのショートカットを作ることができる、ということです。

b.作り方

作り方は、簡単。次の2ステップです。

  1. Chromeで、アプリケーションショートカットにしたいページを表示させる。
  2. メニュー→ツール→アプリケーションのショートカットを作成

c.Toodledoは、アプリケーションショートカット化するとよい

Toodledoでタスク管理をすると、Toodledoのウェブサイトは、パソコンをつけている間、常に開きっぱなしのページになるかと思います。であれば、Toodledoのページを、アプリケーションショートカット化しておくとよいです。アプリケーションショートカット化すれば、ChromeのURL窓やツールバーが消えてなくなるので、画面を広く使うことができます。

(2) Toodledoを時間帯Context運用するなら、ブックマークレットEndTime2

他方、Toodledoを時間帯Contextで運用するなら、EndTime2というブックマークレットを利用するとよいです。

ブックマークレットを利用するには、ブックマークレットを使いたいページを表示した上で、ブックマークに登録したブックマークレットをクリックします。

(3) 問題:アプリケーションショートカット化したページでブックマークレットを実行するには、どうしたらよいか?

さて、ここで問題です。

Toodledoをアプリケーションショートカット化すると、お気に入りツールバーが消えてしまいます。ブックマークレットを実行するために、お気に入りツールバーに登録していたEndTime2をクリックすることができません。

アプリケーションショートカット化したToodledoで、ブックマークレットEndTime2を実行するには、どうしたらよいでしょうか?

2.結論:機能拡張Keyconfigを使う

簡単です。Keyconfigを使います。

(1) 機能拡張Keyconfig

機能拡張Keyconfigは、キーボードでChromeを操作するために、大変便利な機能拡張です。いろんなことができますので、幅広く応用可能です。

(2) Keyconfigを使えば、キーボードだけで、ブックマークレット実行可能

Keyconfigには、特定のURLに移動する、という機能があります。この機能を利用して、URLにブックマークレットのスクリプトを登録すれば、お気に入りツールバーがなくても、ブックマークレットを実行できます。

3.Keyconfigの設定方法

設定方法は、以下の通りです。

(1) Keyconfigをインストール

Chromeウェブストアで、Keyconfigをインストールします。

(2) Keyconfigの設定ページへ

Keyconfigの設定ページへ行きます。

デフォルト設定では、Keyconfigを有効化した状態で、「config」と打てば、Keyconfigの設定ページ移動できます。

(3) 新しいアクションを追加

まずは、新しいアクションを追加します。

Image [4]

Keyconfig設定ページの「Actions」タブの上の方に、「type key here」と書かれた窓があります。その窓に、EndTime2を実行する際のキーを入力し、「Add」をクリックします。

(4) アクションを登録する

次に、追加したキーに、アクションを登録します。

「アクションなし」をクリックすると、登録できるアクションの一覧が出ますので、そこから、「go to #1」を選択します。

すると、URLを登録する窓が出ますので、ここに、EndTime2のブックマークレットのURLを登録します。

4.Toodledoのアプリケーションショートカット上での操作方法

設定してしまえば、操作は、きわめて簡単です。

Toodledoのアプリケーションショートカットのウィンドウにフォーカスした状態で、Keyconfigに設定した、ブックマークレットEndTime2のキーを打ちます。それだけです。

5.まとめ

(1) アプリケーションショートカット化したToodledoで、ブックマークレットEndTime2を実行するには、Keyconfigを使うのがよい

この記事の要点は、「アプリケーションショートカット化したToodledoで、ブックマークレットEndTime2を実行するには、Keyconfigを使うのがよい」ということです。

(2) アプリケーションショートカット化したページで、ブックマークレットを実行するには、Keyconfigを使うのがよい

より一般化すれば、「アプリケーションショートカット化したページで、ブックマークレットを実行するには、Keyconfigを使うのがよい」とも言えると思います。Keyconfigを利用すれば、Toodledoのページに限らず、アプリケーションショートカット化したページでも、難なくブックマークレットを使用できます。

(3) ブックマークレットを実行するには、Keyconfigを使うのがよい

さらに言えば、そもそも論として、「ブックマークレットを実行するには、Keyconfigを使うのがよい」とすら言えるかもしれません。

ブックマークレットを実行するために、お気に入りツールバーからブックマークレットを探してクリックするのは、面倒です。それよりも、事前にKeyconfigにブックマークレットのスクリプトを登録しておき、キーを打つことでブックマークレットを実行する方が、スマートではないかと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Toodledoを使う(4) どの要素をどのFieldsに割り当てるか

0.とりあえずの方針 要素 ToodledoのFields

記事を読む

no image

Toodledoによる個人的タスク管理システムのはじめ方

0.要約 (1) Toodledoを使えば、費用なしですぐにでも自分の個人的なタスク管理システムを

記事を読む

no image

Toodledoを、「タスクの実行」のためのシステムへと、進化させる

1.本日分の「タスクの実行」を助けてくれるタスクリストを、Toodledoで作る (1) 「タスク

記事を読む

no image

瞬時レビューと実行中メモで、タスク実行中の感情&脱線を処理する。感情と脱線からも価値を汲み取るタスクマネジメントシステム

1.「タスクの実行」を助けるタスクリストの条件(2)「タスク実行中の感情と脱線を処理できるタスクリス

記事を読む

no image

【Toodledo】『クラウド時代のタスク管理の技術』からの収穫→ContextとLengthを試す

1.『クラウド時代のタスク管理の技術』を読んだ Amazon.co.jp: クラウド時代のタスク管

記事を読む

no image

Toodledoを使う(2) タスクにどんな要素を付与したいか

1.Toodledoをシンプルに使うには (1)Toodledoは、タスクのデータベースである

記事を読む

no image

Toodledoを使う(1) 「Fields/Functions Used」の研究

1. Toodledoの「Fields/Functions Used」が秘める可能性 Web版To

記事を読む

no image

Toodledo前後で、何が変わったか

Toodledoを使い始めて1年が経ちました。Toodledoを使うことは、私の日常の一部です。

記事を読む

no image

Toodledoで人生が変わったサラリーマンの、Toodledo運用例・全部入り(2014.2段階)

1.Toodledoでタスクを管理 (1) Toodledoで持続可能な毎日を実現する運用例をご紹

記事を読む

no image

Toodledoを使う(9) 締め切り日のレベルを分けるため、Contextを使う

1.3種類の締め切りを区別したい (1)すべてのタスクに締め切りを設定する 私は、Toodled

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑