Evernoteで何をしたらいいの?と思ったときに参考になる、Evernote使い方実例は、Evernote公式ブログにたくさんある。
公開日:
:
最終更新日:2013/07/01
Evernote
目次
1.Evernoteは、自由なサービスだから、何をするといいかわからない
(1) Evernoteは、自由なサービス
Evernoteは、自由です。
a.いろんなデータを保存できる
まず、いろんなデータを保存できます。
文字を保存できます。文字のフォントを変えることができます。色をつけることも、ポイントを大きくすることもできます。センタリングもできれば、リストも作れます。
写真を保存できます。動画を保存できます。音声も保存できます。さらに、写真と動画と音声を、文字と組み合わせることだってできます。
Wordファイルを保存できます。Excelファイルを保存できます。PDFファイルだって保存できます。PDFファイルだと、Evernote上でページをめくることだってできちゃいます。
b.いろんな視点で整理できる
次に、保存したデータを、いろんな視点で整理できます。
Evernoteの基本は、ノートとノートブックとタグです。
ノートは、データの入れ物です。ノートには、Evernoteに保存できるあらゆるデータを追加することができます。文字を書き込むこともできますし、写真を貼り付けることも、音声ファイルや動画ファイルを貼り付けることもできます。さらには、WordファイルやPDFを貼り付けることだってできます。
ノートブックは、ノートを格納する場所です。ノートブックは、いくつでも作ることができます。また、複数のノートブックをまとめて、スタックというのものを作ることもできます。
タグは、ノートにくっつける印です。ひとつのノートに複数のタグをつけることができますし、また、ひとつのタグもつけないことだってできます。
ノートとノートブックとタグを使えば、いろんな視点でデータを整理できます。ひとつのノートに関連するデータを全部集めることだってできるし、ひとつのノートに保存する情報量を絞った上で、関連するノートをひとつのノートブックにまとめることもできます。同一のタグを使うことによって整理することもできます。
Evernoteなら、どんな視点で整理しようと思っても、それに対応するだけの機能が用意されています。
(2) 自由だからこそ、何をするといいかわからない
このように、Evernoteは自由です。自由なのは、すばらしいことです。しかし、逆に、自由だからこそ、Evernoteを使って何をしていいか、わかりません。何でもできるといわれると、逆に、何をしていいかわからなくなります。
2.役に立つ実例は、公式ブログにたくさん蓄積されている
(1) 実例を見ると、参考になる
Evernoteを使って何をするといいかわからないときに、Evernoteの教科書のようなものを調べて、Evernoteで何ができるかを勉強するのは、あまり意味がありません。教科書的な解説書を読んでも、「Evernoteを使えば何でもできるんだなあ」と感心するだけで終わってしまい、じゃあ自分は何をしようかという点では、何も前に進みません。
自分自身がEvernoteを使って何をするかを考えるために役立つのは、教科書ではなくて、実例です。私はEvernoteを使ってこれをしています、という実例に触れれば、イメージがわくので、自分はEvernoteを使ってどんなことをしたいかが、見えてきます。
(2) Evernoteの公式ブログの特集は、そのためだと思う
Evernoteの実例を見るために役立つのは、Evernoteの公式ブログです。定期的に、いろんな人のEvernote使用方法が特集されます。
最近だと、こんな記事がありました。
「Evernoteを使うようになって朝の2、3時間で仕事が終わるようになりました」――プリマベーラ社長・吉川充秀さんの Evernote 活用術 | Evernote日本語版ブログ
私がおもしろく読んだのは、この記事でした。
「Evernoteは僕にとっての四次元ポケットです」── iPhone女史運営会社CEO・甲斐さんが語るEvernote活用術 | Evernote日本語版ブログ
チームで仕事を進めるためにEvernoteを活用するなら、この記事が参考になります。
「Evernoteを使えば仕事で楽をできるんです」── 株式会社クシタニの活用例 | Evernote日本語版ブログ
Evernoteの公式ブログでいろんな人のEvernoteの使い方を特集しているのは、自由だからこそ、何に使ったらいいのかわからないといわれがちなEvernoteを、ひとりでも多くの人に、何かに使ってもらいたい、という狙いからではないかと思います。
Evernoteで何をしたらいいの?と思ったら、公式ブログを見てみるとよいのではないかと思います。 そこには、Evernoteをどのように使おうか、と考えるときに参考になる、Evernoteの使い方実例が、豊富に蓄積されています。
3.参考:私の実例
なお、私も、Evernoteを便利に使わせてもらっているひとりです。 最初は、何にどのように使ったらいいのか、さっぱりわかりませんでしたが、ブログや雑誌でいろんな方のEvernote使用実例を見ながら、少しずつ、使用する場面を広げてきました。今では、毎日のようにEvernoteを使っています。 そこで、私の現時点の実例を、以下のページにまとめました。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
なぜ、文章書きとしての私は、アウトライナーよりもEvernoteを贔屓しているのか?
1.はじめに この記事を読みました。 Evernoteとアウトライナーの融合に対する試案(201
-
-
Evernoteマニアになる秘訣
1.「エバーノートマニア」! 先日、紙の本の読書ノートをどんなふうにEvernoteに蓄積している
-
-
いちばん大切な、子どもの成長記録を、Evernoteにしまい続ける
1.Evernoteに、子どもの成長がしまわれている 私にとって、いちばん大切な記録は、子どもの成
-
-
Evernote×大学の講義。講師の立場から考える「Evernoteで講義ノートをとる方法」
1.講師の立場から「Evernoteで講義ノートをとる方法」を考える (1) 自分が大学生のときにE
-
-
紙の本の読書ノートを、Evernoteに蓄積する
1.紙の本の読書ノートをEvernoteにとる 次の記事を読みました。 で、思いついた読
-
-
我が家で大活躍!子育てを彩る、Evernote子ども成長記録ノートの作り方と共有方法
1.子育てを彩るEvernote子ども成長記録ノート (1) Evernoteの中に、1日1ノートの
-
-
Evernote×読書「Evernoteにクラウド読書ノートを作る」(『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』Chapter-4のご紹介)
この文章は、『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』(倉下忠憲著)をご紹介するものです。書きたい内容が
-
-
私は、Evernoteから、どんな恩恵を受けているか?
1.私は、Evernoteから、たくさんの恩恵を受けている 私が毎日必ず使うサービスは、Gmailと
-
-
Evernote×業務日誌 「関連するノート」で過去の経験を今に活かす
1.Evernoteを仕事に活用するなら、業務日誌がよい気がする Evernoteを仕事に活用する
-
-
Evernoteは「大きな引き出し」。「しまう」と「響く」
1.「しまう」と「響く」 恩田陸さんの『光の帝国』に、「大きな引き出し」という短編が収録されていま