ブログ記事の原稿を書くなら、Evernoteが一番。アイデアを、素早くキャッチし、気長に育てる。
目次
1.Evernoteでブログ原稿を書くと、何がよいか
このブログの原稿は、基本的には、すべて私のEvernote for Windowsで作成されています。テーマを思いつくことから、少しずつ文章のボリュームを増やすこと、そして完成形の原稿にするまで、すべてEvernote for Windows上で行っています。
Evernote for Windowsは、テキストを編集するアプリケーションとしては、最低限の機能しか持っていません。編集記号を表示させたり、行番号を表示させたり、正規表現を使ったりなどは、できません。テキストを編集するなら、Evernote for Windowsよりも、秀丸エディタのようなテキストエディタの方が、機能が豊富で、ふさわしいようにも思えます。
しかしそれでも、私は、ブログ原稿を書くならEvernote for Windowsがいちばんよい、と思っています。Evernoteの特徴であるデータ同期もそのひとつの理由ですが、それ以上の決定的な理由があります。それは、書いているときにやってきた別のアイデアを逃さずキャッチできて、そのキャッチしたアイデアの萌芽を着実に育てることができる、ということです。Evernoteなら、アイデアを、素早くキャッチして、気長に育てることができます。
2.書いているときにやってきたアイデアをキャッチできる
まず、Evernote for Windowsなら、書いているときにやってきたアイデアをキャッチできます。
(1) ある記事を書いているときに、別の記事のアイデアがやってくる
アイデアがやってくるのは、どんな場面でしょうか。いろんな場面があると思いますが、私の場合、ことブログのネタに関しては、ブログの原稿を書いているときです。つまり、ある記事を書いているときに、別の記事のアイデアがやってくるわけです。
(2) Evernote for Windowsは、突然降ってきたアイデアを捕まえるのが得意
Evernote for Windowsは、Evernote for Windowsである記事を書いているときに、別の文章のアイデアがやってきた場合に、そのアイデアを捕まえることが得意です。
Evernote for Windowsで記事を書いていれば、別の記事のアイデアがやってきたときに、すぐに新しいノートを作ることができます。「Ctrl+n」を押すだけです。それまで編集していたノートの保存に気を配る必要もなければ、新しいノートの保存場所を設定する必要もありません。「Ctrl+n」で新しいノートを作成し、そのノートに、アイデアの要点やアイデアのとっかかりなど、思いつく限りをメモするだけです。メモが終わったら、再び、もともと書いていた記事のノートに戻れば、何事もなかったように、もともとの記事の作成に戻ることができます。
3.キャッチしたアイデアを着実に育てる
次に、Evernote for Windowsは、というか、これはEvernoteの特徴かもしれませんが、アイデアを育てるのが得意です。
(1) Evernoteに保存したアイデアは、手間暇をかけやすい
アイデアは、アイデアだけでは何にもなりません。ブログとの関係では、そのアイデアを原稿となる文章にまで育ててはじめて、意味が出ます。
アイデアを育て、そのアイデアを文章という形まで結実させるためには、そのアイデアを元に、文章を書いたり、文章を並べ替えたり、削ったり、あるいは、必要な事項を調べたりする必要があります。このように、アイデアをまとまった文章にするまでには、それなりの手間と時間がかかります。
捕まえたアイデアに対して、それなりの手間と時間を注ぐためには、そのアイデアを、手間暇をかけやすい場所に置いておく必要があります。Evernoteは、この、手間暇をかけやすい場所にアイデアを置いておく、という点で、優れています。
(2) Evernoteに保存したアイデアに対して、Evernote for Windowsから、手間暇をかける
まず、Evernoteの中に、特定のテーマに結実するアイデアを保存するための専用ノートブックを作成します。ブログ記事なら、ブログ記事原稿用のノートブックを作ります。
そして、特定のテーマに結実するアイデアの全部を、そのEvernoteノートブックに保存します。このとき、ひとつのアイデアにつきひとつのノートにします。ブログ記事なら、ブログ記事原稿用のノートブックの中に、記事になりそうなアイデアのノートブックを、全部入れます。
あとは、時間ができたときに、Evernote for Windowsを開き、そのノートブックを眺めて、育てたいノートを開き、加筆したり、並べ替えたり、削ったり、あるいは、追加調査の結果をメモしたりします。
アイデアは、手間暇をかければかけただけ、形が整います。ブログ記事なら、手間暇をかけた分だけ、完成形のブログ記事に近づきます。何度も手間暇をかけて少しずつ編集していけば、最初はちょっとしたアイデアに過ぎなかったものが、ひとつのブログ記事という形になります。
スポンサードリンク
関連記事
-
よき聞き手としてのブログ
1.『神様からのギフト − ザ・コーチ2』の「よき聞き手」論 (1) 『ザ・コーチ』の続編『神様か
-
アウトライナーによる「大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組み」について感じていること
1.問題の状況 私は、このブログを始めたころからつい最近まで、ブログエントリを書くために、Evern
-
Evernoteの「共有するタグ」機能を妄想する
1.Evernoteで、ノーブックにできて、タグにできないことは、共有 Evernoteの整理に取
-
なぜ、文章群を書き続けるのか?
私の知的生産の基礎は、「文章群を書き続ける」です。 なぜ、「文章群を書き続ける」というあり方を大切に
-
『文章教室』(結城浩)練習問題実践記録・第5回「語順を変えてみましょう」
この文章は、『文章教室』の練習問題に取り組んだ記録です。 『文章教室』は、結城浩先生がご自身のウェ
-
「セルフブランディングを実践した先にある世界」と「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」
1.普通の個人が、自分の毎日に、「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」
-
Evernote for Windowsを使いやすくするための、ふたつの必須設定
先日、Windows 7の再インストールをしました。Windowsを新しくセットアップするにあたり、
-
なにかおもしろいことができる自分の場所を育てる。『「Chikirinの日記」の育て方』を読んだその後。
1.『「Chikirinの日記」の育て方』から得た「なにかおもしろいことができる自分の場所を育てる」
-
私は、こんな道具を使って、文書を作りたい。(その3・「切り出し」による文書作成)
WorkFlowyやUlyssesからヒントを得て、「私は、こんな道具を使って、文書を作りたい。」と
-
現役効果を発揮させるための手段としてのブログ
1.ブログを持つ効用 by WRM 第214号 倉下忠憲さんのメールマガジン「Weekly R-s