Androidをストレスなく使うための、4つの投資
公開日:
:
Android
目次
1.Androidは、手をかければ、悪くない
Androidは、手がかかります。Androidを使っている人のわりと多くが、Androidにいろんなストレスを感じています。
バッテリーの減りが速い、動きが遅い、すぐにフリーズする、本体の容量が足りないと警告される、セキュリティが心配なアプリが出回っている、……。
Androidは、手がかかりますが、手をかければ、悪くありません。ストレスなく使うことができます。毎日の暮らしを、いろんな面で、サポートしてくれます。
どのような点で手をかけるとストレスなく使えるのかは、私の経験からすれば、以下の4点ではないかと思います。
2.Androidをストレスなく使うための、4つの投資
(1) 機種選びは、慎重に
第一に、機種選びです。
Androidの機種の種類は、いまや、膨大です。そのひとつひとつが、それぞれ、いろいろな特徴を持っています。
自らがAndroidに求めるものと、そのAndroidの特徴が一致すれば、Androidと幸せな関係を構築することができます。しかし、自らが求めるものとそのAndroidの特徴が一致していなければ、Androidとの関係は、ぎくしゃくします。
そのため、機種選びは、とことん慎重になるべきです。自分で情報を集めることと、実際に店頭でデモ機を触ることは、最低限、必要です。できれば、候補の機種を使っている人から、率直な感想を聞くのがよいです。
Androidから感じるストレスの多くが、自分の要求とそのAndroidのミスマッチから生じています。機種選びに投資して、自分に合ったAndroidを選ぶだけで、Androidに感じるストレスは、かなりの程度、軽減されます。
(2) アプリ探しは、時間とお金をかけて
第二に、アプリ探しです。
Androidの使い勝手は、アプリの使い勝手に、かなりの程度、依存します。よいアプリと出会えれば、いろんなことが便利にできます。何かをやりたいのに、その何かをやるためのよいアプリが見つからないと、その何かをやるときに、いつもちょっとしたストレスを感じます(たとえば、AndroidでTwitterをやりたいのに、よいTwitterクライアントアプリが見つからないとき)。
よいアプリを見つけるために大切なことは、時間とお金です。
まず、アプリを探すには、時間がかかります。いろんなブログで情報収集をしたり、Google Playでアプリの説明とレビューを見るのは、時間がかかります。しかし、よいアプリを見つけることができれば、その後に節約できる時間、その後に質を向上させることができる時間は、膨大です。時間を投資する価値はあります。
次に、アプリのよしあしを判断するためには、実際に使ってみる必要があります。しかし、一定割合のアプリは有料です。そのため、よさそうなアプリを試すためには、ある程度、お金が必要です。このお金を投資する必要があります。
お金を投資すると言っても、本日現在、Google Playの有料アプリは、100円、200円程度のものが多く、高いものでも、せいぜい1000円、2000円です。また、有料アプリは買いきりなので、アプリを維持するためのランニングコストはかかりません。
よいアプリを見つけることによって得られる利益は膨大なので、これくらいのお金なら、ためらいなく投資すればよいと思います。
(3) フリック入力は、集中特訓
第三に、フリック入力を集中特訓することです。
Androidを使う上で、指を使って文字入力をする機会は、まだまだ多いです。数年後には、音声認識がもっと発達して、指を使って文字入力することが減るのかもしれませんが、現時点では、文字入力のメインは、指です。であれば、指を使って文字入力するスキルを、できる限り上げるべきです。
その文字入力ですが、タッチパネルという入力装置を持つスマートフォンは、フリック入力という文字入力方法を備えています。現時点では、このフリック入力が、スマートフォンの標準の文字入力方法です。であれば、まずは、フリック入力を一定レベルまで上げる必要があります。
ありがたいことに、フリック入力をするために、特別な才能は必要ありません。仕組みを覚えて、練習をすれば、すぐに上達します。短期間で集中特訓をして、一気に一定レベルまで鍛えるのが、もっとも効果的だと思います。たとえば、電車通勤をしている人なら、今日から1週間の電車の中では、ひたすらフリック入力の練習をする、などと決めれば、十分な特訓をすることができます。
(4) バッテリーは、補助バッテリーに頼る
第四に、バッテリー対策です。
Androidは、バッテリーの持ちがよくありません。これは、Androidを使う人に共通の悩みのようです。そのため、インターネット上には、Androidのバッテリーの持ちをよくするための工夫が、いろいろと記載されています。
これらの工夫は、やればやるだけ効果があります。私も、がんばって工夫をしていました。
しかし、今は、こう考えています。バッテリーがなくなったら、補助バッテリーで充電すればいいのではないか、と。
今では、各社から、様々な補助バッテリーが出ています。価格も、3000円程度出せば、十分なものを入手可能なので、決して高いものではありません。バッテリーを気にして制約を受けながらAndroidを使うよりは、なくなったら補助バッテリーで充電したらいいやと割り切って、バッテリーを気にせずに使うのがよいのではないかと思っています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Read It Laterがpocketになりました。Android版pocketを少し触ってみた感想。
はじめに 愛用している「あとで読む」サービスのRead It Laterが、名称を、Pocketに
-
-
ドコモメールへの期待と不安、それから失望。そして、脱spモードメール計画へ。
1.spモードメールとspモードメールアプリ (1) @docomoのメールと、spモードメール 私
-
-
7GBか3GBか。Xiパケ・ホーダイプランの選び方(現状確認方法と使い方ごとの目安)
0.要約 (1)Xiパケ・ホーダイの選び方 Xiパケ・ホーダイ フラット
-
-
サポテキ(6) 私の今の編集モード
1.はじめに サポテキというアプリを知って、10日間くらいになります。サポテキは、あっという間に、
-
-
Android版ATOKの拡張辞書(文例辞書)をインストールしてみました
1.Android版ATOKの拡張辞書 AndroidがiPhoneより勝っているところのひとつは
-
-
GALAXY S3(SC-06D)とXperia GX(SO-04D)とXperia SX(SO-05D)を比較する、私なりの視点
今、私は、GALAXY S(SC-02B)を使っています。次の10月で、2年が経つので、そろそろ機種
-
-
使用期間21ヶ月で判定結果86%の電池容量を維持したAndroidの充電方法
1.ドコモショップでの「電池容量テスト」 (1)ドコモショップで電池容量テストを受ける
-
-
「Googleカレンダーを軸としたスケジュール管理システム」を、考え始める
1.はじめに (1) Googleカレンダーのおかげで、致命的な失敗は発生していません 現在、私
-
-
脱spモードメール計画(3) LINEのトークは、spモードメールの代替になるか?
1.同居の家族とのやりとりに、LINEのトークを試す 脱spモードメール計画にとっては、相手の意向が
-
-
パワフルではないAndroid端末でEvernoteを快適に使う
1.AndroidでEvernoteを使う Evernoteは、私がもっとも利用しているクラウドサ