*

まずは、自分にとって要となる基礎だけに絞って、高いレベルで身につける

公開日: : 仕事の方法論

1.スポーツで基礎が大切であるのと同じように、人生全般でも基礎は大切

スポーツにおいて、上級者になるためには、基礎が大切です。スラムダンクにおいて、赤木が桜木に対して盛んに基礎基礎と繰り返すのは、スポーツにおける正しい戦略だと思います。

スポーツというのは、定められたルールの中で、成果を出すことを目指してなされるゲームです。一定のルールが定められていることと、何らかの成果を出すことが大切である点で、人生全般も、スポーツと共通します。そのため、スポーツで基礎が大切であるのと同じように、人生全般でも、基礎は大切なのだと思います。

2.ポジションによって、要となる基礎が異なる

基礎が大切だといっても、すべての基礎がすべての人にとって同じくらい大切であるわけではありません。要となる基礎は、異なります。何によって異なるのかと言えば、「ポジション」によって異なるのではないかと思います。

ドリブルの基礎、パスの基礎、シュートの基礎は、ポイントガードにとっても、センターにとっても、フォワードにとっても、大切な基礎だと思います。しかし、その重要度は、異なるのではないかと思います。さらに、リバウンドの基礎となると、重要度の違いはさらに際立つのではないかと思います。

これは、ポジションによって期待されている役割が異なるために、その役割を果たすために大切な基礎がより重要となる、ということです。ポジションによって、要となる基礎は異なります。

3.まずは、自分にとって要となる基礎だけに絞って、高いレベルで身につける

ポジションによって要となる基礎が異なるのであれば、自分にとっての要となる基礎は何だろうかと問い、まずは、その要となる基礎だけに絞って、その基礎をできる限り高いレベルで身につけるのが大切ではないかと思います。

基礎をきちんと身につけるためには、それなりにたくさんのエネルギーと時間が必要です。ですから、すべての基礎を完璧に身につけることは難しいです。

他方で、基礎は、大切ではあるけれど、まあ、基礎なので、ひとつふたつに絞って、それだけを完璧に身につけることを真剣に願って取り組めば、ある程度までなら、きちんと身につけることができます。自分にとって要となるひとつふたつの基礎だけでも、高いレベルで身につけていれば、他の基礎や応用技が今ひとつでも、とりあえず何らかの価値は生み出る可能性が高いです。リバウンドの基礎だけは高いレベルで身につけていた初心者桜木が、スーパースター花形と互角以上に戦っていたように。

そうであれば、自分にとって要となる基礎を把握して、まずはその基礎をできる限り高いレベルで身につけるのが賢い選択ではないかと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

「何を求めるか」から始める、タスク・スケジュール管理システムの構築

1.タスク・スケジュール管理システムの構築において、「何を求めるか」が大切な理由 自分のためのタス

記事を読む

no image

『「できる人」はどこがちがうのか』→自分なりの「上達の秘訣」を育てている

1.「できる人」は、自分なりの「上達の秘訣」を持っている (1) 下手くそな状態から上達するまでの

記事を読む

no image

わりとやせてる私が、『いつまでもデブと思うなよ』から学んだ、「自分を記録する」という方法論

1.なぜ、やせているのに、『いつまでもデブと思うなよ』を読んだのか? (1) 『いつまでもデブと思

記事を読む

no image

手帳から「ハイブリッド手帳システム」へ。『クラウド時代のハイブリッド手帳術』を参考に、自分なりの手帳システムを作る。

1.『クラウド時代のハイブリッド手帳術』(倉下忠憲)のテーマは、「ハイブリッド手帳システム」の作り方

記事を読む

no image

大きな仕事を片付けるために、大きな仕事の中のすごく簡単な最初の具体的行動をタスクにする

1.大きな仕事は、後回しにされやすい 大きな仕事を片付けるには、たくさんの時間と手間がかかります。で

記事を読む

no image

「Dailyタスクリスト」の3つの特徴(タスクの実行前・実行中・実行後)

1.「Dailyタスクリスト」を考える目的 (1) 「ハイブリッド手帳システム」の「Toodl

記事を読む

no image

Toodledoで「Dailyタスクリスト」の3つの特徴を実現するために、Toodledoのどの機能をどう使うとよいか

1.はじめに 〜Toodledoで「Dailyタスクリスト」〜 (1) Toodledoで「Dai

記事を読む

no image

Toodledoの「Dailyタスクリスト」は、タスク実行の伴走者(Toodledoで「Dailyタスクリスト」(2)日中編)

1.Toodledoで「Dailyタスクリスト」 「Dailyタスクリスト」とは、その日1日で実行

記事を読む

no image

ハイブリッド手帳システムを作る【タスク編】ToodledoとEvernoteで作るタスクマネジメントシステム

1.ハイブリッド手帳システムのタスクマネジメントシステム (1) タスクマネジメントに関するいくつ

記事を読む

no image

「タスクの実行」を助けてくれるタスクリストの条件は?

1.はじめに・「タスクの実行」を助けてくれるタスクリストの条件とは? (1) 「タスク管理」と「タ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑