*

職場のデスクトップのディスプレイを新調。NANAO EIZO FlexScan EV2336W(23インチ)×2へ。

公開日: : Windows

1.職場のデスクトップのディスプレイをNANAO EIZO FlexScan EV2336W(23インチ)×2へ

先日、職場のデスクトップパソコンのディスプレイを新調しました。もともとデュアルディスプレイで作業をしていたのですが、どちらのディスプレイもかなり古いものを使い回していたため、大きさの点でも、映り方の点でも、若干不満がありました。特に、ディスプレイがちらつくことが気になっていました。職場のデスクトップのディスプレイは、毎日長時間使うものなので、ちらつきや狭さのために効率が落ちると、もったいないです。そこで、買い換えを検討していました。

Amazonの口コミやメーカーの説明を比較検討した結果、NANAO EIZO FlexScan EV2336Wをふたつ設置しました。NANAOのEIZOブランドなので目にかかる負担が低いのではないかと期待したことと、縦置きが可能なので、ひとつを横、ひとつを縦で設置できること、それから、価格もそれほど高くなかったことが、選択の決め手でした。

FlexScan EV2336W-FS | EIZO株式会社

2.横と縦のデュアルディスプレイとして設置

23インチワイドディスプレイは、かなり横幅が大きいです。これをふたつ横に並べると、横方向に広がりすぎます。ひとつを横に、ひとつを縦にして設置しました。こうすれば、それほど横に広がることなく、十分な作業スペースを利用できます。

また、縦方向に長い作業領域を確保できるため、たとえば、数ページにわたるpdfファイルを見たり、縦方向に長いエクセルファイルを編集したりする際に便利そうです。

3.目の疲れが減った、気がする。

気のせいかもしれませんが、目の疲れが減った気がします。

まず、ちらつきません。比較対象が10年ほど前のディスプレイなので当然かもしれませんが、実感としてわかる違いです。

また、目に優しい表示だと感じました。FlexScan EV2336Wには、いろいろなモードが用意されています。その中の「Paper」というモードは、紙のような質感を目指しているのか、光の強さが抑えめで、よい感じです。

4.少し気になること

少し気になることは、色合いです。

これまで気づかなかった場所に、薄いピンクや薄い緑が表示されます。ディスプレイの問題なのか、元々そのような設定になっていて、それを繊細に表現しているだけなのか、どちらかはわからないのですが、これまでと違う見え方なので、少し気になっています。

スポンサードリンク

関連記事

no image

無変換キーと変換キーの活用を考える(ATOK for Windows)

0.無変換キーと変換キーを使っていない (1)役に立たないばかりか、邪魔なふたつのキー Wind

記事を読む

no image

WindowsXPのフォントを少しでもきれいに表示するために、「メイリオ」をインストール

1.メイリオフォント 「メイリオ」というフォントがあります。マイクロソフトがWindowsVist

記事を読む

no image

7のように使うと、8は、とてもよい。Windows 8をWindows 7のように使うための3つのこと。

1.Windows 8は、Windows 7のように使うとよい 私は、1ヶ月ほど前から、Window

記事を読む

no image

パソコンの画面が180°回転してしまった原因と直し方(Ctrl+Alt+↑)

1.症状 (1) 症状 パソコンの画面が、180°回転してしまった。 (2) 環境 Wind

記事を読む

no image

Windowsでよく使うアプリケーションを10個厳選し、タスクバーへピン留めする

1.Windows 7、Windows 8が誇る、タスクバーへのピン留め Windows 7から備わ

記事を読む

no image

Windowsのスクリーンショットを撮る方法 PrintScreenとAlt+PrintScreen

1.Windowsのスクリーンショットを撮る方法 Windowsのスクリーンショットを撮るのは、ご

記事を読む

no image

As/R(5) 現在のキー割り当て一覧

As/Rに割り当てたキーをメモします。 1.割り当て一覧 こんな風に割り当ててみました。アンダー

記事を読む

no image

Xiでテザリングする場合の、7GB制限の意味を検証してみた(結論:私の使い方なら、気にしなくてよい)

0.はじめに Xiプランのよいところは、テザリングをしても上限が変わらない(キャンペーン等を考慮し

記事を読む

no image

Windowsでウィンドウを最大化したり最小化したりするキーボードショートカット(システムメニューとは何か)

1.デュアルディスプレイの強い味方MultiMonitor taskBarと、その若干の問題点 (

記事を読む

no image

Windows Live Writerなら、画像、特に、スクリーンショットを貼り付けるのが簡単

1.はじめに Androidの使い方メモやToodledoの設定メモをブログにまとめるときは、画像

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑