*

Windows 8にスタートメニューを追加する「秀丸スタートメニュー」

公開日: : Windows

1.Windows 8には、スタートメニューがない

Windows 8には、スタートメニューがありません。Windowsボタンを押すと、スタートメニューが開く代わりに、スタート画面に飛びます。

私が使っているノートパソコンはタッチパネル対応ではないので、全画面表示のスタート画面よりも、Windows 7までのデスクトップ画面中心(あるいはデスクトップ画面のみ)で、Windows 8を使いたいと思います。

デスクトップ画面のみでWindowsを使うなら、Windowsボタンを押したときには、スタートメニューが開く方が便利です。しかし、Windows 8には、スタートメニューがありません。

2.スタートメニューを復活させるいくつかの方法

スタートメニューを復活させるには、いくつかの方法があります。

(1) Windowsの機能のみを使う方法

Windowsの標準機能である新規ツールバーを使って、スタートメニューを復活させる方法があります。

Windows TIPS:Windows 8に[スタート]メニューを追加する(ツール・バーのショートカット編) – @IT

(2) フリーソフトを使う方法

次に、フリーソフトを使う方法があります。

Windows 8にスタートメニューがないことに対しては、全世界の皆さんが戸惑ったようで、これに対する解決策は、多数、提供されています。いろんな機能を持つたくさんのフリーソフトが開発・配布されています。

たくさんのフリーソフトの中から、どのソフトを選ぶかについては、このページの情報がよくまとまっており、参考になります。

窓の杜 – 【Windows 8発売記念企画】Windows 7以前の使い勝手を取り戻すソフト特集

3.秀丸ブランドのスタートメニュー:秀丸スタートメニュー

窓の杜の記事の中で、私が心を動かされたのは、秀丸スタートメニューです。秀丸エディタのサイトー企画が作っているフリーソフトです。私は秀丸エディタの愛用者であり、秀丸エディタの軽快で安定した操作感を深く信頼しています。秀丸ブランドのスタートメニューソフトなら、まず問題ないだろうと考えて、秀丸スタートメニュー(フリー版)を導入しました。

秀まるおのホームページ(サイトー企画)-秀丸スタートメニュー

秀丸スタートメニューの特徴は、Windows 2000のようなスタートメニューを作ることができる点です。味も素っ気もないデザインですが、使いやすいと思います。

1000円のProfessional版を買うと、カスタマイズも可能だとのことです。しばらく使ってみて、動作等に満足したら、Professional版を購入したいと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

新幹線や喫茶店でノートパソコンを使うことのあるdocomoユーザーは、docomo Wi-Fiを申し込み、設定しておくとよい

1.新幹線や喫茶店でノートパソコンを使うときに便利な、公衆Wi-Fi (1) Ultrabookと

記事を読む

no image

Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変える方法

1.はじめに Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変えるには、

記事を読む

no image

PhraseExpress、数歩前進。変換キーを押さずに挿入&数行にわたる文字列挿入の設定方法。

1.PhraseExpressは、すごいけれど、難しい WindowsでTextExpanderの

記事を読む

no image

タッチパネルではないWindows 8パソコンで使い倒したいキーボードショートカット3つ

1.タッチパネルではない上に、トラックパッドが残念なVAIO T 11.6インチ 先日私が購入したV

記事を読む

no image

2013年2月現在で購入できる、11.6インチのノートパソコンを比較する

1.はじめに 2013年2月現在で購入できる、11.6インチサイズのノートパソコンのスペックを比較

記事を読む

no image

Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)

1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット Gmailから他のメールを送受信するこ

記事を読む

no image

DropBox for Windowsで「インデックス作成中」から進まなくなった場合の対処法

先日、DropBox for Windowsで、「インデックス作成中」から進まなくなるという問題に見

記事を読む

no image

Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まりました。

1.Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まった Googleは、Chrome

記事を読む

no image

持ち歩いて使用するノートパソコンの購入を、もう1年以上検討しているけれど、購入に踏み切っていない理由

1.VAIO Xを新調したいと思っていたのに、まだ使っている (1) 2012年1月に、どんなVA

記事を読む

no image

As/R(5) 現在のキー割り当て一覧

As/Rに割り当てたキーをメモします。 1.割り当て一覧 こんな風に割り当ててみました。アンダー

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑