*

IT関係費用の自給自足を視野に入れて、ブログへの広告設置を検討

公開日: : ブログ

1.はじめに

私が現在使っているIT関係費用は、概算で月額2万円です。内訳は、ウェブサービスに600円程度、通信に1万1000円程度、デジタルツールに7500円程度、ブログに600円程度です。

他方、このブログのPVは、現時点で、1ヶ月でおおむね50000くらいです。インターネット上に散らばっている情報から判断するに、PVが月間5万だと、Google AdSenseなどから、月額数千円程度の収入を期待できるようです。

このブログは、私の趣味です。このブログから何らかの実際上の利益を得ようとは、これまでは、思っていませんでした。しかし、IT関係費用を整理した結果、ブログにかかっている費用(月額600円程度)くらいは、ブログ自身で稼いでもいいのかもしれない、と思うに至りました。さらに、IT関係費用の全部をこのブログから稼ぐことができれば、このブログも、立派な収入源となります。

そこで、とりあえずはブログ関連費用の、最終的にはIT関係費用の自給自足を視野に入れて、このブログに広告を設置することを検討することにしました。

2.どのアフィリエイトプログラムを利用するか

(1) メジャーな3つ

ブログに広告を設置するなら、アフィリエイトプログラムに登録する必要があるようです。現時点で個人がブログに設置することで利用できるアフィリエイトプログラムのうち、メジャーなものは、次の3つのようです。

a.Google AdSense

Google AdSense – AdSense ヘルプ

Google AdSenseは、Googleが提供する広告配信サービスです。ブログを訪れた方が、Google AdSenseの広告をクリックしたときに、報酬が発生します。

収益が10000円に達したら、銀行振り込みなどにより、現金で報酬が支払われます。

Google AdSenseを始めるには、Googleによる審査を受ける必要があるようです。

b.Amazonアソシエイト

Amazon アソシエイト (アフィリエイト): アフィリエイトで副収入!

Amazonアソシエイトは、Amazonが提供するアフィリエイトプログラムです。ブログのアソシエイトリンクからAmazon.co.jpに入った方が、商品を購入した場合に、一定割合の報酬が支払われます。成果型報酬です。

報酬の受け取りは、銀行振り込みとAmazonギフトカードから選ぶことができます。手数料と最低振込金額の点から、Amazonギフトカードで受け取った方がお得なのではないかと思います。

c.楽天アフィリエイト

【楽天アフィリエイト】日本最大級のアフィリエイトプログラム

【楽天アフィリエイト】無料登録で収入アップ!楽天アフィリエイトとは?

楽天アフィリエイトは、楽天が提供するアフィリエイトプログラムです。ブログのアフィリエイトリンクから商品が購入されると、一定割合の報酬が支払われます。Amazonと同じく、成果型報酬です。

楽天アフィリエイトの受け取りは、楽天スーパーポイントによるようです。

(2) 選択の指針

a.Google AdSense

ブログの広告収入を考えるなら、Google AdSenseは必須のようです。広告を設置するなら、まずGoogle AdSenseを使うことにします。

b.Amazonと楽天

Amazonと楽天は、少々検討が必要です。

まず、ブログ記事で本や製品を紹介することが、どれくらいあるのか、という点です。今までのところ、このブログで本や製品を紹介することは、あまりしてきませんでした。だとすると、Amazonや楽天のアフィリエイトを設置しても、あんまり意味がないかもしれません。

次に、Amazonと楽天の報酬支払いは、Amazonギフトカードや楽天スーパーポイントを選ぶことになると思います。これらのポイントを使うあてがなければいけません。Amazonは、日常的に使っているため、問題ありません。他方、楽天は、今のところはたまに使う程度なので、楽天スーパーポイントをいただいても仕方ないかなあ、という気もします。

そこで、暫定的に、Amazonアソシエイトを試してみます。

3.これから準備すること

(1) Google AdSenseの審査に通る

Google AdSenseを使うには、審査に通らなければいけません。まずは、審査を申し込み、審査に通ります。必ずしもスムーズにいくことばかりではないようですが、まあ、がんばります。

(2) Amazonアソシエイトのアカウントを作成する

Amazonアソシエイトのアカウントを作成します。

また、Amazonアソシエイトに、どのような種類の広告があるのか、調べます。 そして、このブログに合う広告を作成して、適切な場所に設置することを模索します。

(3) WordPressのテーマを調整する

広告を設置するために、WordPressのテーマを調整します。どこに広告を設置するのが効果的なのか、少しずつ試行錯誤します。

スポンサードリンク

関連記事

no image

「単純作業に心を込めて」の十戒

1.変わらないタブー このウェブの中に、R-styleというブログが存在しています。倉下忠憲さんが1

記事を読む

no image

HandyFlowy&MemoFlowyと、ブログの可能性(ブログを通じて、この世界に、自分が信じる価値を追加するための、ひとつの道筋)

1.「世界は面白い。」だけで終わらせたくないから、もう一歩踏み込んで、考えてみる。 2015年12月

記事を読む

no image

心から書きたいテーマやネタこそ、気楽に、どんどん、何度も、書く

1.心から書きたいテーマやネタに対して、どんなスタンスをとるか ブログをしていると、ときどき、「この

記事を読む

no image

Pocket Buttonを設置したら、Pocketの数から、ブログを読んでくださる方の存在を感じられて、うれしい。

1.Pocket Buttonの設置方法 (1) Pocket Buttonを設置しました。 先ほど

記事を読む

no image

「自分以外の読み手を想定している&書いたあとで整理する」の領域に位置づけられる、Postach.ioとFargo

1.「自分以外の読み手を想定している&書いたあとで整理する」候補の、Postach.ioとF

記事を読む

no image

ブログは、ひとつの記事をひとりの読者に届けるための限界費用が、おそろしく低い

1.ブログによる情報発信と紙による情報発信は、属する世界が違う WordPressによるブログを1年

記事を読む

no image

WorkFlowyについて書いてきた177個のブログ記事を、WorkFlowyによって組み替えた、ひとつの大きな階層つきリスト

1.はじめに 2015年1月から、私は、この「単純作業に心を込めて」というブログに、WorkFlow

記事を読む

no image

「WorkFlowy」と「自分のブログ」と「ハサミスクリプト」(物事を考え続けるための、奇跡のような組み合わせについて)

1.物事を考え続けるための、奇跡のような組み合わせ 私は、今、「WorkFlowy」が大好きです。か

記事を読む

no image

ブログがよき聞き手になるために大切なことは、読み手の存在を実感し、読み手に伝えたいと願えること

1.「どんなブログでも、よき聞き手になるのか?」 こんな文章を書きました。 よき聞き手としてのブ

記事を読む

no image

整った論理構造を持つ文章を書くための、自分のブログの強みと落とし穴

1.ブログのために書くほうが、ブログ以外のために書くよりも、整った論理構造を持つ文章を書くのが、うん

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑