*

VAIO T 11.6インチのよいところと悪いところ

公開日: : Windows

1.購入したVAIO Tの構成と価格

持ち歩いて使用するための11.6インチのノートパソコンとして、VAIO Tを買いました。ソニーストアでカスタマイズして購入しました。構成と価格は、以下の通りです。

(1) 構成

ベース:VAIO T 11.6インチ

OS:Win 8 pro

CPU:Core i7

メモリ:8GB

ストレージ:SSD128GB

(2) 価格

10万3800円でした。メモリのキャンペーンをしていたので、若干安くなっているのかもしれません。

2.よいところ

(1) 起動が速い

起動が速いです。電源ボタンを押したらすぐに使えます。ノートパソコンを鞄から取り出して、使い始めるまでに、まあ、10秒ちょっとです。

起動が速いことによって、ちょっとした隙間時間にもノートパソコンを使おうかという気になります。10分くらい時間があったら、スターバックスでも探して、ちょっと書き物をしようか、という気になります。

(2) スペックは申し分なし

スペックは、申し分ありません。Evernote for WindowsやGoogle Chromeを使う上で、まったく不足がありません。同時にたくさんのタブを開いても、さくさくです。

(3) デザインも悪くない

デザインも、悪くないです。

(4) バッテリーの持ちがとてもよい

バッテリーの持ちが良いです。とてもよい。満充電しておけば、4,5時間は余裕で使えます。

3.悪いところ

(1) トラックパッドがかなりもうひとつ

いちばん今ひとつなのは、トラックパッドです。

まず、反応が鈍いです。タップの反応が悪い気がします。本体が震えるほどの勢いで、バシンとタップしないと、認識してくれないことがあります。私は、面倒なので、タップを使用するのをやめました。

次に、意図せずにマルチタッチになることがしばしばあります。クリック部分に左手の指をおいたまま、右手で操作しようとすると、マルチタッチになってしまいます。まあ、そりゃそうなのかもしれないのですが、クリック部分に左の指をおいたまま操作してしまう場面は多いので、これをマルチタッチと解釈されると、ちょっと困ります。

マルチタッチは、あまり使い物になりません。二本指でスクロールできたり、ピンチでズームができたりと、基本的な機能を用意しているようなのですが、使い勝手が悪いです。まだまだだと思います。

(2) キーボードも改善の余地あり

キーボードの感覚は、あんまり好みではありません。薄すぎるのでしょうか。

私は、VAIO XのキーボードやLet’s Noteのキーボードなら全然不満はないのですが、 VAIO Tのキーボードには、若干不満があります。まあ、慣れの問題かなと思いますので、そのうち慣れるでしょう。

(3) 重い

けっこう重たいです。ずっしりきます。VAIO Xよりも若干重たい程度だと想像していたのですが、ずいぶんと違いました。

(4) ときどきうるさい

たまに、ファンが、轟音を立てて、回ります。一生懸命冷やしているなあという感じなのですが、かなりうるさいです。外で使っている分には何も気になりませんが、静かな自室で使っているときは、うるさいです。

4.総評

いろいろ書きましたが、満足しています。何よりも、起動が速いことと、動作にストレスがないことがすばらしいです。

そして、この性能で10万ちょっとというのは、驚愕のコストパフォーマンスだと思います。まあ、VAIO Tがすごいというよりは、現時点で購入する競合品なら、全部このレベルだと思うので、技術の進歩ゆえだとは思いますが。

これから3年程度、このノートパソコンとともに生活していこうと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

まめFileからAs/Rへ

1.ファイラというジャンルのアプリケーション ファイラというジャンルのアプリケーションがあります。

記事を読む

no image

Windows Live Writerなら、画像、特に、スクリーンショットを貼り付けるのが簡単

1.はじめに Androidの使い方メモやToodledoの設定メモをブログにまとめるときは、画像

記事を読む

no image

Windows 8で使うWindows Live Writerのキーボードショートカットが使えなかった原因

1.Winows Live Writerとキーボードショートカットによる見出し設定 (1) Wind

記事を読む

no image

豊富な機能と簡単操作。マルチコマンドラインランチャーAqulina(WindowsXP・7)

1.Aqulinaを使って、アプリケーションをキーボードから立ち上げる (1)キーボードからアプリ

記事を読む

no image

2万円の価値はあったのか? 東プレ製キーボードRealforce(SJ38C0)を買いました

1.2万円出してキーボードを買った理由 (1)Realforce購入 先日、デスクトップパソコン

記事を読む

no image

デュアルディスプレイ環境で疑似タスクバーを表示し、ウインドウ移動ショートカットキーを設定できる「ZBar」(Windows 7)

1.デュアルディスプレイ環境は、便利 デュアルディスプレイ環境は、便利です。 何よりも、画面を広

記事を読む

no image

Windowsでよく使うアプリケーションを10個厳選し、タスクバーへピン留めする

1.Windows 7、Windows 8が誇る、タスクバーへのピン留め Windows 7から備わ

記事を読む

no image

職場のデスクトップのディスプレイを新調。NANAO EIZO FlexScan EV2336W(23インチ)×2へ。

1.職場のデスクトップのディスプレイをNANAO EIZO FlexScan EV2336W(23イ

記事を読む

no image

パソコンで何かをするすべての人にとって、ブラインドタッチは、「基本技」だと思う。

1.パソコンで何かをする人にとっての「基本技」は何か?今の世の中、多くの人は、パソコンを使って、いろ

記事を読む

no image

Excelファイルにパスワードをかける方法(Excel2013)

1.Excelファイルにパスワードをかける必要が生じたら 仕事で、Excelファイルをメール送付す

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑