*

Windows 8で使うWindows Live Writerのキーボードショートカットが使えなかった原因

公開日: : Windows, WordPress

1.Winows Live Writerとキーボードショートカットによる見出し設定

(1) Windows Live Writer

私は、Windows Live Writerを使って、ブログの記事を投稿しています。Windows Live Writerは、MicrosoftがWindows向けに提供している無料のブログエディタです。記事の投稿に関しては、かなり性能がよく、軽快な動作とワープロソフト的な操作で、楽々と投稿を作成することができます。すでに投稿した記事の編集や管理の点はあまり得意ではありませんが、投稿内容の編集に書けては、申し分のないアプリケーションです。

Windows Essentials: その他のプログラム

(2) Windows Live Writerですばらしいのは、キーボードショートカットで見出しを設定できるところ

Windows Live Writerの数ある機能の中でも、私がもっともすばらしいと思う機能は、キーボードショートカットによって、見出しを設定できる点です。

a.このブログの見出しのルール

私は、ブログ記事を書く際、見出しを多用します。私がこのブログで使用する見出しは、一番大きいくくりが「1、2、3、……」、次に大きいくくりが「(1)、(2)、(3)、……」、次が「a、b、c、……」、最後に、「(a)、(b)、(c)、……」です。

HTMLには、見出しタグがh1、h2、h3、……と存在しますが、見出しの大小に合わせて、「1、2、3、……」の次元に<h3>を、「(1)、(2)、(3)、……」の次元に<h4>を、「a、b、c、……」の次元に<h5>を、「(a)、(b)、(c)、……」の次元に<h6>を使用しています。

(h1とh2を除いてh3からスタートしている理由は、WordPressのテーマにおいて、h1をブログタイトル、h2を投稿タイトルとしているためです。)

b.Windows Live Writerなら、キーボードショートカットで見出しを設定できる

見出しを多用するため、見出しを設定するために、いちいちマウスやトラックパッドを使いたくありません。キーボードだけで、ぱぱっと見出しを設定したいと思います。

この要請に、Windows Live Writerは、見事にこたえてくれます。「Ctrl+左のALT+1~6」で、見出しを設定することが可能です。

キーボード ショートカット – キーボード ショートカット

2.見出しのキーボードショートカットが使えなかった

Windows Live Writerの中で、私が一番好きな機能は、見出しのキーボードショートカットでした。しかし、パソコンを新しくして、Windows 8のパソコンにWindows Live Writerをインストールしたところ、なぜか、見出しのキーボードショートカットを使うことができなくなってしまいました。

大変なショックを受けました。

3.原因と対策:インストールしたバージョンが古かったことが原因で、最新版に更新したら直った

必死でいろいろと調べたところ、原因と対策がわかりました。

原因は、インストールしたバージョンが古かったことでした。Googleに「Windows Live Writer」と検索して表示されたページからプログラムをダウンロードしたのですが、そのプログラムは、2009年製のものでした。

これに対して、このリンク(Windows Essentials: その他のプログラム )から、2012年版のWindows Essentialsのパッケージをダウンロードし、これによってWindows Live Writerをインストールしたところ、バージョンが2012に更新され、無事、キーボードショートカットによる見出し設定ができるようになりました。

スポンサードリンク

関連記事

no image

プラグイン「Twitter Tools」でTwitterにWordPressの更新を流す際に、bit.lyの短縮URLを使う

1.WordPressブログの更新をTwitterに流すプラグイン「Twitter Tools」

記事を読む

no image

面倒だけれど、一度やればその後は快適! Windowsノートパソコンをdocomo Wi-Fiに自動ログイン

1.docomo Wi-Fiを使って、Windowsノートパソコンをインターネットにつなぐ doc

記事を読む

no image

Microsoft Word 2010で構造のある文書を作成するために、見出しとナビゲーションを使う

1.Microsoft Wordで構造のある文書を作成するには、見出しとナビゲーションが助けになる

記事を読む

no image

ブログへの投稿を自動でtwitterに流すために、dlvr.itが便利

1.ブログへの投稿を自動でtwitterに流す このブログは、ブログの更新通知のため、twitte

記事を読む

no image

Windows Live Writerなら、画像、特に、スクリーンショットを貼り付けるのが簡単

1.はじめに Androidの使い方メモやToodledoの設定メモをブログにまとめるときは、画像

記事を読む

no image

Microsoft Office 2010の「保護されたビュー」を使わない設定方法

1.「保護されたビュー」機能とその問題点 (1) 保護されたビュー Microsoft Office

記事を読む

no image

まめFileからAs/Rへ

1.ファイラというジャンルのアプリケーション ファイラというジャンルのアプリケーションがあります。

記事を読む

no image

Googleのページに突然現れた「Ads not by this site」という広告を消す方法(Windows)

1.母からのヘルプ要請 先日、実家の母から、パソコンのヘルプ要請が入りました。 母曰く、「Goog

記事を読む

no image

持ち歩いて使用するノートパソコンの購入を、もう1年以上検討しているけれど、購入に踏み切っていない理由

1.VAIO Xを新調したいと思っていたのに、まだ使っている (1) 2012年1月に、どんなVA

記事を読む

no image

VAIO T 11.6インチのよいところと悪いところ

1.購入したVAIO Tの構成と価格 持ち歩いて使用するための11.6インチのノートパソコンとして、

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑