*

Xperia AX(SO-01E)発表。年内にドコモ2012冬モデルで登場予定。優等生的端末です。

公開日: : 最終更新日:2013/03/24 Android

1.はじめに

2012年10月1日、ソニーモバイルコミュニケーションズは、Xperia AXを発表しました。

ニュース&トピックス | 会社情報 | ソニーモバイルコミュニケーションズ

Xperia AXは、コードネームTsubasaといわれていたXperia Vの国内モデルであり、docomoの2012冬モデルから、Xperia AX(SO-01E)として登場する予定です。

2012年10月2日から幕張メッセで行われているシーテックのドコモブースには、2012冬モデル先行展示、Xperia AXが展示されています。

CEATEC JAPAN 2012 | 公式サイト

2012冬モデル先行展示 | NTTドコモ CEATEC JAPAN 2012 スペシャルサイト

発売時期は、2012年内だそうです。早く発売時期・予約開始時期が発表され、その通りに発売されるとよいなと期待します。

2.Xperia AX(SO-01E)のスペックや特徴

Xperia AX(SO-01E)は、優等生的な端末です。スペックやサイズからしても、多くの人にフィットするのではないかと思います。

Xperia AX(SO-01E)自体のスペックは、まだ公式には発表されていないようです(2012年10月1日時点)。宣伝文句とXperia Vのスペックから推測すれば、だいたい、以下の通りではないかと思います。

(1) 宣伝文句

ドコモが発表しているXperia AX(SO-01E)の宣伝文句は、以下の通りです。

弧を描く洗練されたアークフォルムを採用。8.7mmスリムボディ。

4.3インチのディスプレイ、側面、背面のそれぞれが異なる質感と

カラーの3層プレート構造による、上質で美しいデザイン。防水・防塵、

おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信を搭載。

NFC搭載によりワンタッチでNFC対応機器と簡単に接続できます。

Xperia Vに搭載されていた防水・防塵、NFCに加えて、国内向け機能として、おサイフ、ワンセグ、赤外線通信といういわゆる三種の神器を搭載してきました。

(2) Xperia Vのスペック

Xperia Vのスペックは、以下の通りです。

a.サイズ

  • 129mm×65mm×10.7mm
  • 120g

横幅65mmという、片手操作も可能なサイズとなりました。大きすぎず小さすぎず、手頃なサイズです。

8.7mmスリムボディは、アーク形状のいちばん薄い部分の厚みだと思います。

b.ディスプレイ関係

(a)画面サイズ
  • 4.3インチ

大きすぎず、小さすぎず、ちょうどよい画面サイズです。多くの人になじむサイズだと思います。

(b)解像度
  • 720×1280

Xperia GXと同じ解像度です。

(c)ppi
  • 341.5

Xperia SXやGXよりも細かくなっています。数字からすれば、相当精細です。

c.動作関係

(a)CPU
  • MSM8960
  • 1.5GHz
  • デュアルコア

CPUの種類は、Xperia SX、Xperia GXと同じです。

(b)RAM
  • 1GB

d.保存関係

(a)ROM
  • 8GB

Xperia SXと同じです。iPhoneや他のAndroidスマートフォンと比較すると、若干少ないです。しかし、外部SDカードがあるので、本体にデータを保存する必要はないため、8GBあれば十分ではないかと思います。

(b)外部ストレージ
  • microSD
  • microSDHC

SDXCには対応していません。なので、32GBまでです。

e.バッテリー

  • 1750mAh

Xperia SXよりも大容量のバッテリーを備えています。

(3) Xperia AX(SO-01E)のスペックはどうなるか

Xperia AXのスペックは、基本的には、Xperia Vと同じなのでしょう。

Xperia Vにない国内機能(おサイフ、ワンセグ、赤外線)が加わっていますので、Xperia Vにおサイフ、ワンセグ、赤外線を足したのが、Xperia AXではないかと思います。

ひょっとしたら、RAMが増えるのではないかと期待していますが、Xperia SXを使っている感じからすれば、RAMは1GBあれば十分です。なので、増えなくても問題ありません。

3.感想

Xperia AXは、とてもよい端末だと思います。ちょうどよいサイズと、デザインが魅力です。おまけに、国内機能もあれば、防水・防塵性能も持っています。Xperia SXと比べると、全方位にいい顔をする優等生的端末ではないかと思います。

2012年末から2013年始にかけてdocomoのスマートフォンを選ぶなら、

  • コンパクトな端末がほしい→Xperia SX
  • 特にこだわりなし→Xperia AX
  • 国内機能はなくてもよいから大画面ハイスペック→GALAXY S3

という棲み分けがよいのではないかなあと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

フリック入力に慣れてきたら、この3つの設定がおすすめ(ATOK for Android)

1.フリック入力に慣れてきたら フリック入力は、本当に画期的な入力方法です。慣れれば、片手だけで、

記事を読む

no image

Androidアプリを10個だけダウンロードするなら(2012.08版)

以前整理したときから少し時間が経ち、使用するアプリがわりと変わりましたので、再度、メモします。(なお

記事を読む

no image

サポテキ(7) ブラウザ及びGooglePlayからHTMLリンクを一瞬で作成する方法

1.はじめに 私がサポテキをどのように使っているかは、これまで書いたとおりです。端的に言えば、サポ

記事を読む

no image

バッテリーをボトルネックにしないAndroidの使い方を考える

1.Androidのボトルネック:バッテリー Androidが抱えている課題のひとつは、バッテリー

記事を読む

no image

Androidをどう使うか(キャリア・契約・機種・使用方法の一例)[2012.08版]

2012年8月29日のIFA2012でXperia Tsubasa(SO-01E)が発表されるかにも

記事を読む

no image

脱spモードメール計画(1) 計画の目的・現状の把握・代替の選択肢

1.脱spモードメール計画の目標・期限・前提条件 まだ始まってもいないのですが、ドコモメールへの期

記事を読む

no image

Androidで時刻表アプリをいれるなら、Yahoo!ロコ乗換案内をおすすめします。

おすすめの乗換アプリは、Yahoo!乗換案内 スマートフォンの定番アプリのひとつに、時刻表を検索す

記事を読む

no image

「Googleカレンダーを軸としたスケジュール管理システム」を、考え始める

1.はじめに (1) Googleカレンダーのおかげで、致命的な失敗は発生していません 現在、私

記事を読む

no image

Xperia SXで、USBテザリングを使う

1.Xperia SXでUSBテザリングを使う (1) ただいま、Xperia SXで、USBテザリ

記事を読む

no image

Xperia V(SO-01E・Tsubasa)が発表された日に、Xperia SXの入荷連絡が来たため、検討する。

1.はじめに 2012年8月29日、IFA2012において、新型Xperiaが発表されました。do

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

  • 2012年10月
    « 9月   12月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑