*

Xperia SX(SO-05D)へ機種変更して、初日にやったこと

公開日: : Google

1.はじめに

先日、Xperia SXに機種変更しました。機種変更して初日にやったことをメモします。

2.Googleアカウントの入力と、それだけでできるようになること

(1)Googleアカウントの入力

Xperia SXはAndroidです。Androidは、Google携帯です。何はともあれ、まずはGoogleアカウントを入力します。

(2)Googleアカウントを入力するだけでできるようになること

Androidは、Googleアカウントを入力するだけで、少なくとも、以下の4つが使えるようになります。(もっとありますが、私が思うに、本質的なのは、以下の4つです。)

a.Gmailが使えるようになる

AndroidにGoogleアカウントを入力すれば、そのアカウントのGmailが、Androidから使えるようになります。

Gmailにすべてのメールを集約していれば、AndroidにGoogleアカウントを入力するだけで、Androidからすべてのメールを送受信できるようになります。

b.連絡先が同期される

AndroidにGoogleアカウントを入力すれば、Googleアカウントの連絡先(≒Gmailの電話帳)とAndroid端末の電話帳が同期されます。

これによって、携帯電話にとっていちばん大切なデータのひとつである電話帳データが、すぐに同期されます。

c.GoogleカレンダーとAndroidのスケジュールが同期される

AndroidにGoogleアカウントを入力すれば、Googleカレンダーに入れてあるスケジュールデータが、Android端末のカレンダーにやってきます。

Googleカレンダーにすべてのスケジュールを集約していれば、Googleアカウントを入力したとたん、そのAndroid端末で、スケジュール管理をすることができるようになります。

d.Google Playが使えるようになる

Googleアカウントを入力すれば、AndroidでGoogle Playが使えるようになります。

これによって、いろんなアプリをインストールできます。

なお、基本的には、旧端末で購入した有料アプリは、追加料金なしで、新端末にインストール可能です。

2.アプリのインストール

(1)マイアプリから、過去にインストールしたアプリを確認

次は、アプリのインストールです。Googleアカウントを入れてから、Google Playにアクセスすれば、これまで自分がインストールしたアプリの一覧が表示されますので、そこから好きなアプリを選択するだけです。

なお、最初のインストールは若干手間なので、パソコンのGoogle Playから操作した方がよいかもしれません。

(2)Android 4.0のGoogle Playの注意点:ホーム画面へのショートカット自動追加について

Android4.0のGoogle Playは、新しいアプリをインストールしたときに、ホーム画面にショートカットを追加する機能を持っています。

使い方によっては便利な機能なのですが、ときに少々邪魔くさいです。特に、最初にたくさんのアプリをインストールするときは、そのすべてのアプリのショートカットがホーム画面に作られると、ホーム画面がいっぱいになってしまいます。

そこで、Google Playの設定を変更して、新しいアプリをインストールしても、ホーム画面にショートカットを追加しない設定にしておくことをおすすめします。

設定変更は、Google Playの「設定」で、「ウィジェットの自動追加」のチェックを外すだけです。

(3)GALAXY Sでお世話になっていたアプリのインストール

まず、Galaxy Sでもお世話になっていた、以下のアプリをインストールしました。

  • Business Calendar
  • Ultimate To-Do List(+ライセンス)
  • Evernote
  • Evernote Widget
  • PostEver
  • WriteNote Pro
  • ATOK
  • SupportText Pro
  • BatteryMix
  • Camera Zoom FX
  • My docomo アプリ
  • QuickPic
  • ss天気予報new!
  • twicca
  • 乗換案内Yahoo!ロコ

いずれも、問題なくインストール可能でしたので、Android4.0に対応していると思われます。

(4)ホームアプリ「Nova Launcher Prime」

私がこれまで使っていたホームアプリであるLauncher Proは、Android4.0には対応していません。そこで、Launcher Proの代替アプリとして、Nova Launcher Primeを使うことにしました。

このホームアプリは、かなり細かい設定が可能です。さしあたり、以下の3点を設定しました。

  1. ホーム画面の枚数、ひとつの画面のグリッド数を設定しました。
  2. ドックに置くアプリと、ドックのジェスチャー機能を設定しました。
  3. デスクトップのジェスチャー機能を設定しました。

(5)ブラウザアプリ「Chrome」

Android4.0には、Chromeがあります。デスクトップ版、iPad版との同期機能も備えています。

そこで、ブラウザは、Chromeを使うことにしました。

インストールするだけで、ブックマークが同期されました。

3.Evernote、Toodledo、My docomoのアカウント

(1)Evernote

Evernoteのアカウントを、Evernote系のアプリに設定しました。

これでメモが使えるようになりました。

Evernote公式アプリにEvernoteアカウントを入力したら、Evernoteのプレミアム期間が1年伸びました。

(2)Toodledo

Ultimate To-Do ListにToodledoのアカウントを設定しました。これで、Toodledoも使えるようになりました。

(3)My docomo

通信量を確認するために、My docomoアプリのアカウントを入力しました。

Xiスマートフォンでデータ量を確認するためには、「データ量確認アプリ」というものもあります。が、My docomoアプリの方が、料金などの確認もできるので、引き続きMy docomoアプリを利用することにしました。

4.使わないアプリ

(1)アンインストール

最初から入っているアプリのうち、使わないアプリでアンインストール可能なものは、アンインストールしました。

Xperia SXはROMが8GBあるので、そんなにがんばってアンインストールしなくてもよい気もしますが、まあ、すっきりさせるために、アンインストールしました。

(2)アプリの停止

Android4.0には、「アプリの停止」という機能があり、アンインストールできないシステムアプリを停止することができるそうです。

とはいえ、まだRAM不足を感じていないことと、停止することによって動作が不安定になることがないかなどを研究する必要があることから、現時点では、アプリの停止は利用していません。

今後、研究して、コストとリスクを考慮の上、アプリの停止を利用したいと思います。

5.サポテキの設定

サポテキの設定をやり直しました。

設定のエクスポートとインポートで対応しようとも思ったのですが、Xperia SXの画面サイズにあった行数・列数を模索する必要があるかと思い、いちから設定しなおしました。

6.おわりに

以上で、ひととおりの設定が完了しました。今のところ、不自由なく使えています。

もっとも、ホームアプリの設定やウィジェットの配置など、細かい改善の余地は残されています。時間を見つけて、ぼちぼちやっていこうと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Android間の機種変更を楽にする、Androidとクラウドの使い方

1.Android間でのはじめての機種変更 先日、GALAXY SからXperia SXに機種変更

記事を読む

no image

Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)

1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット Gmailから他のメールを送受信するこ

記事を読む

no image

Gmailでタスクを含むメールを受信したとき、ブックマークレットでToodledoに追加する仕組み

1.Gmailでタスクを含むメールを受信したときの方針 タスクが入ってくる経路はいろいろありますが、

記事を読む

no image

Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ

私が行っている、「Androidスマートフォンを使って、Googleリーダーに登録した記事を、Rea

記事を読む

no image

ThunderbirdよりもBecky!よりも秀丸メールよりも、Gmailをメールソフトとして愛用している3つの理由

1.Windows用のおすすめメールソフト3つ パソコン用のメールアドレスを使うには、普通、メール

記事を読む

no image

私にとっては、LINEよりもハングアウトの方が好ましいけれど、ハングアウトには課題も感じる

1.Googleのハングアウト 少し前の話ですが、Googleは、Google I/O 2013で、

記事を読む

no image

Androidの使い方の一例(機種・キャリア/使い方・アプリ・設定)

今の私のAndroidの使い方をメモしておきます。 1. 機種とキャリア (1) 機種 SC-

記事を読む

no image

Google AdSenseにお支払い情報を設定する手順

1.Google AdSenseの収益が、1000円に達しました 3月25日にスタートしたGoogl

記事を読む

no image

Androidで撮影した写真を整理する仕組み

スマートフォンに機種変更をしてから、スマートフォンで写真撮影をする機会が増えました。しかし、Andr

記事を読む

no image

『Google ドライブへようこそ』メールが届きました。Android版Googleドライブの第一印象。

1.『Googleドライブへようこそ』 今朝起きたら、メールが届いていました。 ■件名:Goog

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

  • 2012年9月
    « 8月   10月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑