*

無変換キーと変換キーの活用を考える(ATOK for Windows)

公開日: : Windows

0.無変換キーと変換キーを使っていない

(1)役に立たないばかりか、邪魔なふたつのキー

Windows用の標準的なキーボードには、スペースキーの両隣に、無変換キーと変換キーが配置されています。スペースキーの両隣という非常に押しやすい場所に配置されているからには、重要なキーなのではないかと思われます。

しかし、私は、無変換キーと変換キーを、まったく使っていませんでした。まったく使っていなかったばかりか、ときどきまちがえてこれらのキーを押してしまうと、ATOKの入力モードがアルファベット固定等に変わってしまうため、再度いろんなキーを押して、入力モードを元に戻さなければいけませんでした。そのため、私にとって、無変換キーと変換キーは、役に立たないばかりか、少々邪魔なキーとして認識されていました。

(2)対策

スペースキーの隣という、押しやすい(まちがえて押してしまいやすい)場所にあるキーがどのように働くのかを知らないままに、押し間違えて手間をとられている状態は、健全な状態ではありません。そこで、対策として、以下の3点を試みました。

  1. 無変換キーと変換キーの働き方を調べて、使いこなす
  2. 無変換キーと変換キーを無効にする
  3. 無変換キーと変換キーに他の機能を割り付ける(さしあたり、無変換キーでIMEをOFF、変換キーでIMEをON、という割り当てにしました。)

3点を試みた結果、3つ目の「無変換キーでIMEをOFF、変換キーでIMEをON」がいちばん便利だったため、これを採用しました。

なお、以下の記載は、ATOK2012 for Windowsを前提にしています。

1.無変換キーと変換キーの働き方を調べて、使いこなす

(1)無変換キーと変換キーに割り付けられている機能を調べるには

まず、ATOK2012 for Windowsで、無変換キーと変換キーにどのような機能が割り付けられているのかを調べました。これを調べる手順は、以下のとおりです。

  • ATOKのメニューから、「プロパティ(環境設定)」を開く
  • 「キー・ローマ字・色」タブを選択する
  • 「キーカスタマイズ」ボタンをクリックする
  • 「キー」を選択し、「キーに対して割り付けられている機能が表示されています。」にする

キー欄の「無変換」「変換」に」割り付けられている機能を確認する

この手順で確認すると、ATOK2012 for Windowsでは、以下のとおり、割り付けられています。

(2)無変換キーと変換キーに割り付けられた機能を調べる

a.無変換キー

キー 文字未入力 入力中 変換中 次候補表示中 全候補表示中 分節区切り直し中
割り付け機能 半角無変換固定入力ON/OFF

 

なお、半角無変換固定入力モードとは、半角英数を、スペースキーを押しても変換されない形で入力するモードです。

[002501]半角アルファベットしか入力できなくなった

b.変換キー

キー 文字未入力 入力中 変換中 次候補表示中 全候補表示中 分節区切り直し中
割り付け機能 漢字/半角モード切り替え 変換/次候補 変換/次候補 次候補群表示 次候補群表示 変換/次候補
  • 文字未入力のときは、漢字モードと半角モードを切り替えます。
  • 入力中や変換中は、スペースキーを押すのと同じく、変換のための操作になります。

(3)無変換キーと変換キーに割り付けられた機能を活用できるか?

結論としては、私は、標準状態で割り付けられた機能は、使いません。

まず、半角無変換固定入力モードを使いません。半角を入力する際は、ひらがなモードで入力した後でF10を押すか、IMEをオフにして直接入力するかのどちらかです。半角無変換固定入力モードを使う必要はありません。そのため、無変換キーに割り付けられた機能は使いません。

同じような理由で、半角モードも使いません。したがって、漢字/半角モード切替ボタンを使う必要はありません。

また、入力中などの変換時に、変換キーを押して変換をする必要はありません。スペースキーを押せばよいからです。

したがって、無変換キーと変換キーに割り付けられた機能を使うことはありません。標準で割り付けられた機能を活用することは、諦めました。

2.無変換キーと変換キーを無効にする

割り付けた機能を使わないなら、まちがえて押してしまった場合のマイナスがないように、無変換キーと変換キーを無効にするのもひとつの手です。

無変換キーと変換キーを無効にするためにも、同じメニューから設定することが可能です。無変換キー及び変換キーに割り付けられた機能を、すべて削除するだけです。

無変換キーと変換キーをオフにすれば、まちがえて押してしまった場合も、何も反応がないため、マイナスがありません。

3.無変換キーと変換キーに他の機能を割り付ける

おなじメニューから、無変換キーと変換キーに、ATOKの何らかの機能を割り当てることができます。

代表的な割り当てとしては、無変換キーにIMEのOFFを、変換キーにIMEのONを割り当てるというものです。これによって、無変換キーを押せばIMEがOFFになり、変換キーを押せばIMEがONになります。

通常、IMEのONとOFFは、キーボード左上の「全角/半角」キーを押します。このキーを押すと、IMEのONとOFFが、トグルで切り替わります。

しかし、このキーで日本語入力のONとOFFを制御することには、以下のようなデメリットがあります。

  1. キーボードの左上端という、押しづらい場所にある
  2. キーボードの左上端には、tabキーやEscキーなど、機能上重要な他のキーがある
  3. トグルでの切り替えのため、IMEがONなのかOFFなのかは、ATOKバーを見て確認する必要がある。

そこで、無変換キーをIMEをOFFに、変換キーをIMEをONに、と割り付ければ、日本語で入力したいときは変換キーを、半角英数で入力したいときは無変換キーを押せばよいことになります。

この割り付けには、それなりの合理性がありますので、さしあたり、この割り付けで使ってみたいと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Windowsでよく使うアプリケーションを10個厳選し、タスクバーへピン留めする

1.Windows 7、Windows 8が誇る、タスクバーへのピン留め Windows 7から備わ

記事を読む

no image

Windows Live Writerなら、画像、特に、スクリーンショットを貼り付けるのが簡単

1.はじめに Androidの使い方メモやToodledoの設定メモをブログにまとめるときは、画像

記事を読む

no image

2万円の価値はあったのか? 東プレ製キーボードRealforce(SJ38C0)を買いました

1.2万円出してキーボードを買った理由 (1)Realforce購入 先日、デスクトップパソコン

記事を読む

no image

docomo Wi-Fiは便利。テザリングよりも優れている3つのポイント

1.docomoのスマートフォンを使っているなら、docomo Wi-Fiを無料で使える可能性がある

記事を読む

no image

Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)

1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット Gmailから他のメールを送受信するこ

記事を読む

no image

Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変える方法

1.はじめに Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変えるには、

記事を読む

no image

Xiでテザリングする場合の、7GB制限の意味を検証してみた(結論:私の使い方なら、気にしなくてよい)

0.はじめに Xiプランのよいところは、テザリングをしても上限が変わらない(キャンペーン等を考慮し

記事を読む

no image

Android版ATOKで、さっと単語登録をする方法

0.Android版ATOKから、単語登録 Android版ATOKには、単語登録の機能があります

記事を読む

no image

パソコンで何かをするすべての人にとって、ブラインドタッチは、「基本技」だと思う。

1.パソコンで何かをする人にとっての「基本技」は何か?今の世の中、多くの人は、パソコンを使って、いろ

記事を読む

no image

As/R(5) 現在のキー割り当て一覧

As/Rに割り当てたキーをメモします。 1.割り当て一覧 こんな風に割り当ててみました。アンダー

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑