サポテキ(3) サポテキで、spモードメールアプリの弱点を補う
公開日:
:
最終更新日:2012/07/17
Android docomo, SupportText
目次
1.概要
(1)サポテキで補うspモードメールアプリの弱点
サポテキを使えば、「動作が重い。特に、メール本文編集画面への切り替えが遅い。」というspモードメールアプリの弱点を補うことができる。
(2)サポテキの事前準備
- a. サポテキを、テキストデータの起点として使うように設定する
- 編集モードで開始にチェック
- 編集モード切替IME表示にチェック
- b.サポテキに、spモードメールアプリにテキストデータを受け渡すためのユーザー定義を作る
- ユーザー定義を作成する
- 編集モードのボタンに設置する
(3)実際の操作
- a.サポテキの操作
- サポテキを立ち上げる
- サポテキに、メール本文を入力する
- spモードメールに受け渡すユーザー定義をタップする
- b.spモードメールアプリの操作
- spモードメールアプリが、本文に入力済みで、立ち上がる
- 宛先を入力する(必要に応じて件名も)
- 送信する
2.spモードメールアプリの弱点
spモードメールアプリは、docomoのキャリアメール(@docomo.ne.jpのメール)をAndroidスマートフォンで扱うために必要なアプリです。
このspモードメールアプリ、評判が悪いです。Google Playのユーザーレビューには、受信が遅い(あるいはできない)、メールが消えた、フリーズする、容量が大きすぎ、動作が重い、などなど、いろんなコメントが掲載されています。
幸い、私は、受信の不具合やメール消失などの致命的な問題には見舞われていません。しかし、たまにフリーズしますし、動作の重さはもう少しどうにかならないかなあと思っています。特に、メール本文編集画面への切り替えが遅いように感じます。メール本文欄をタップしてからメール本文編集画面に切り替わるまで、ワンテンポ待たなければいけません。
私にとっては、この、動作が遅い、特に、メール編集画面への切り替えが遅いという点が、spモードメールアプリの弱点です。
3.サポテキで、どう補うか
(1)どうなればよいか
メール編集画面への切り替えが遅いのが弱点なので、spモードメールアプリでメール編集画面への切り替えをしなければいいわけです。
Androidのインテントを使えば、他のアプリでメール本文を完成させた後、インテントでテキストデータをspモードメールアプリに渡すことができます。こうすれば、spモードメールアプリで行うことは、宛先を選択することと、(場合によって件名を入れることと、)メール送信の操作をすることだけです。
サポテキは、このためにうってつけのアプリです。このためのサポテキの事前準備と、実際の操作について、説明します。
(2)サポテキでの事前準備
a.編集モードで始める
サポテキを起動したらすぐにメール本文を入力できるように、サポテキを設定します。設定→アプリの詳細設定にある、次の二つにチェックを入れるだけです。これにより、サポテキを起動したらすぐにテキストを入力できるようになります。
- 「編集モードで開始」
- 「編集モード切替IME表示」
b.ユーザー定義ボタンの作成
テキストボックスに入力したテキストをspモードメール本文欄に渡すためのユーザー定義ボタンを作成します。きわめて単純です。
[TITLE]
spモードメール新規作成
[TYPE]
TEXT
[CCODE]
NONE
[PACKAGE]
jp.co.nttdocomo.carriermail
[CLASS]
jp.co.nttdocomo.carriermail.activity.EulaViewer
[END]
タイプを「TEXT」にして、アプリ選択でspモードメールアプリを選ぶだけです。 「テキスト」欄は、空白でOKです。(%sさえ不要です。)
c.編集モードのボタンに、作成したユーザー定義ボタンを設置する
設定→ボタンの設定→編集モードのボタン編集で、先ほど作成した、編集モードのボタンに、テキストをspモードメール本文欄に渡すためのユーザー定義ボタンを設置します。
(私は二段目の一番左を、spモードメール新規作成のユーザー定義ボタンにしています。)
(3)操作
a.サポテキでの操作
- サポテキを起動します。
- サポテキを起動すると、テキストを入力できる状態になっています。本文を入力します。
- spモードメール新規作成のユーザー定義ボタンをタップします。
b.spモードメールアプリでの操作
- サポテキで入力したテキストがspモードメールアプリの本文欄に流し込まれた状態で、spモードメールアプリのメール作成画面が立ち上がります。
- 宛先を選択します。
- 送信します。
spモードメールアプリでメール本文を入力する必要はありません。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
AndroidでFastEver的運用が実現!Evernoteへの投稿に特化したシンプルなアプリ「WriteNote」
1.Evernoteへの投稿に特化したシンプルなAndroidアプリ「WriteNote」 先ほど
-
-
AndroidでToodledoを使う(2) 「Ultimate To-Do List」の設定例をメモします。
0.はじめに この記事で書いたとおり、私は、AndroidでToodledoを使うため、Ultim
-
-
Android2.*用のホームアプリ「Launcher Pro」の設定メモ
1.Android2.*用のホームアプリ「Launcher Pro」のすすめ Androidは、ホ
-
-
フリック入力練習のすすめ 〜練習方法の一例〜
1.はじめに(1) フリック入力のすすめと、フリック入力練習のすすめスマートフォンへの機種変更をした
-
-
Read It Laterがpocketになりました。Android版pocketを少し触ってみた感想。
はじめに 愛用している「あとで読む」サービスのRead It Laterが、名称を、Pocketに
-
-
AndroidでToodledoを使う(1) Androidアプリ「Ultimate To-Do List」の紹介
1.はじめに 私は、タスク管理に、Toodledoを使っています。Toodledoはクラウドのタス
-
-
この2点が備われば、WriteNoteは、私のAndroid上で、PostEver並の活躍をしてくれるはず
1.はじめに WriteNoteは、Evernoteにテキストデータを投稿することに特化した、シン
-
-
Evernoteのノートブックを共有して、子どもの写真付き成長日記を家族で共有する方法
1.子どもの写真付き成長日記を家族で共有 (1) Evernoteの共有機能で、子どもの写真付き成
-
-
AndroidでToodledoを使う(3) インテント機能でタスクを追加する
1.インテント機能でToodledoにタスクを追加する AndroidでToodledoを使う際に
-
-
私のアカウントでは、まだ、Googleドライブの準備が整っていませんでした。
→その後、『Googleドライブへようこそ』メールが届きました(2012.4.26)。 『Goog