*

情報の構造を活かし、Amazonから目次をWorkFlowy&MemoFlowyに取り込む「入口」拡張ツール

公開日: : WorkFlowy,

1.はじめに

昨日、マロ。さんによって、「kindle highlight to WorkFlowy」が誕生しました。

Kindleのハイライト一覧をWorkFlowyに取り込むことを助けてくれます。WorkFlowyを読書のために使うときに力を発揮する「入口」拡張ツールです。

KindleからWorkFlowyへの「入口」を拡張するツール「kindle highlight to WorkFlowy」

さらに本日、もうひとつの「入口」拡張ツールが誕生しました。今度は、Amazonが持つ情報の構造を活かし、Amazonから本の目次を取得します。

本の目次をmemoflowyに送るブックマークレット|マロ。|note

2.AmazonからWorkFlowyへ目次を取り込む方法

(1) MemoFlowy経由での取り込み

スマートフォンを使うなら、MemoFlowyのURLスキームを使ったMemoFlowy対応版が便利です。

手順0 ブックマークレットをブラウザアプリに登録

このページで公開されているブックマークレットを、Safariなど、ブラウザアプリにのブックマークに登録します。

本の目次をmemoflowyに送るブックマークレット|マロ。|note

手順1 Amazonの「デスクトップ用サイトを表示」

ブラウザアプリから、目次を取得したい本のAmazonのサイトを開きます。

モバイル版では使えませんので、「デスクトップ用サイトを表示」などのメニューから、デスクトップ用サイトを表示します。

Safariの場合、下部バーから、「デスクトップ用サイトを表示」を利用できます。

「デスクトップ用サイトを表示」

これがデスクトップ用サイト。スマートフォンからだと、人間には見にくいですが、スクリプトには関係ありません。

iPhoneから、デスクトップ用サイト

手順2 ブックマークレットを実行

ブックマークからブックマークレットを実行します。

ブックマークから、ブックマークレット実行

手順3 MemoFlowy経由での送信

すると、MemoFlowyが起動し、MemoFlowyに貼り付きます。

MemoFlowyに、目次が入る

(2) パソコンからのコピー&ペーストによる取り込み

パソコン版もあります。目次データを表示するアラートダイアログが出ますので、そこからコピー&ペーストします。

手順0 ブックマークレットをブラウザに登録

ブックマークレットをブラウザに登録します。

次のページの下の方にあるやつです。

本の目次をmemoflowyに送るブックマークレット|マロ。|note

手順1 Amazonのサイトを表示

ブラウザでAmazonのサイトを表示します。

Amazonの『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』

手順2 ブックマークレットを実行

ブックマークレットを実行すると、目次データを表示するダイアログが出ます。

スクリプト実行で、目次がアラート

手順3 コピー&ペースト

コピー&ペーストは、手作業です。

WorkFlowyに貼り付けると、こんな感じ。

フラットな目次

本の構造に従って、適宜インデントすれば、この通りです。

階層構造をつける

もちろん、Amazonのウェブページには目次が掲載されていますので、手作業で目次をコピー&ペーストしても、同じことができます。でも、このブックマークレットなら、いちいち目次の掲載場所を探さなくても、ブックマークレット実行一発で目次を取得できます。

3.「情報の構造」を活かした「入口」のあり方

このブックマークレット、やってくれること自体は、ささやかかもしれません。手でやってもそれほど面倒ではない作業を代替してくれるだけですし。

でも、ちょっと抽象的に考えると、わりと本質的です。

ポイントは、Amazonが持つ「情報の構造」を活かしている、ということ。Amazon(のウェブサイト)が持っている膨大な情報の中から、(人間ではなく)プログラムが、目次を抜き出しています。プログラムは、「ここが目次である」とのメタ情報を手がかりに、目次という情報の構造を与えられたテキストを自動的に抽出しているのです。

「情報の構造」を活かした「入口」のあり方は、WorkFlowyへの「入口」を強化する上で、大きな広がりを持つ、大切なものではないかと思います。

WorkFlowyで文章を執筆するフローを構築するための、「出口」と「入口」の基礎知識

たとえば、Amazonからのデータ取得に限っても、署名・著者・発行年・出版社・ISBN番号などの書誌情報やAmazonアフィリエイトのURLをWorkFlowyに取り込むなど、いろんな可能せギアあるんじゃないかと思います。

このブックマークレットが実現したことは、WorkFlowyへの「入口」の、ひとつの理想的なあり方であり、今後の展開が楽しみです。

[関連情報]

kindle highlight to WorkFlowy

KindleからWorkFlowyへの「入口」を拡張するツール「kindle highlight to WorkFlowy」

目次を取り込むブックマークレット

本の目次をmemoflowyに送るブックマークレット|マロ。|note

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowyに『「超」整理法』の時間順原則を取り入れるための、「WorkFlowy押下げトピック法」試案

1.課題:WorkFlowyに『「超」整理法』の考え方を取り入れるために、どんなトピック構造&トピッ

記事を読む

no image

「しまう」と「響く」

1.『光の帝国』の「大きな引き出し」 『光の帝国』は、『夜のピクニック』や『六番目の小夜子』が有名

記事を読む

no image

改・WorkFlowyで「三色ボールペン方式」

1.三色ボールペンWorkFlowy 今、私のWorkFlowyは、「三色ボールペンWorkFlow

記事を読む

no image

WorkFlowyで、Kindle本の「読書ノート」を作る

実例をまとめました。→WorkFlowyで作るKindle本の「読書ノート」の実例:『三色ボール

記事を読む

no image

Zoom機能によって力を引き出された「トピック」が、「フォルダ」「ファイル」「項目」「本文」の役割を果たす(WorkFlowyの中核的機能「Zoom」の説明その2)

@gofujita @takwordpiece @ruu_embo Zoom機能を使っていて感じるの

記事を読む

no image

『サピエンス全史』からブロックチェーンへ

1.『サピエンス全史』 2016年も、たくさんのよい本と出会うことができました。多くの本は、Twit

記事を読む

no image

【2015年の読書】WorkFlowyとKindleによる読書システムの進化とその影響

2015年12月になりました。2015年最後の1ヶ月です。 2015年も、いろいろなことがあった一年

記事を読む

no image

WorkFlowyとタスク管理をつなぐ「最下層トピックを切り取ってフラットに並べるタスク管理版ハサミスクリプト」

1.「一番下の階層が揃うアウトライナー」からのTwitterにおける集合知 マロ。さんの知的生産の治

記事を読む

no image

WorkFlowyでセミナーをやってみたことの報告(課題・可能性・今後の展望)

1.WorkFlowyでセミナーをやってみた (1) 「朝一番の自動書記」での思いつきをTwitte

記事を読む

no image

読書・文章・手帳システム・ブログ・物語/2014年に収穫した10冊+αの本 #mybooks2014

0.はじめに (1) 師走になったので、2014年をふり返る 寝て安静にしてるうちに終わってしまっ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑