2016年2月段階でWorkFlowyに期待している3つの機能追加
公開日:
:
WorkFlowy
2016年2月現在、私は、現状のWorkFlowyに、おおむね満足しています。
ただ、これ以上改善の余地が残されていないかといえば、そういうわけでもありません。
そこで、この記事では、現段階で私が期待している機能追加のうち、次の3つについて、書きます。
- 二段階認証プロセス
- テキスト装飾箇所を検索するための検索オプション
- Dropboxバックアップの設定オプション
1.二段階認証プロセス
WorkFlowyが備えて欲しい機能の中で、一番大きな期待を抱いているのは、二段階認証プロセスです。
IDとパスワードによる認証(一段階めの認証)に加えて、特定のメールアドレスに届いた認証コードを入力しての認証(二段階めの認証)を設定できるという、例のやつです。Googleアカウント、Evernote、Dropboxなど、多くのクラウドサービスで導入されています。
私にとって、WorkFlowyは、自分のすべてが同居する場所です。今のところ、クラウドに上げられない/上げたくない情報は入れないようにしてはいます。それでも、自分がWorkFlowyに放り込んでいるデータが流出してしまったら、かなり恥ずかしいですし、また、たとえば、本名とか住所とか、私の個人情報もだだ漏れです。そのため、WorkFlowyのアカウントは、できるかぎり厳重に保護しておきたいと思います。
このための最も抜本的で簡単な対策は、WorkFlowy側が二段階認証プロセスを導入してくれることです。二段階認証にするだけで、セキュリティのレベルは、多分、かなり上がります。
ということで、私がもっともWorkFlowyに期待しているのは、二段階認証です。二段階認証が可能になったら、私のWorkFlowyに対する没頭度合いは、さらに一段と深まることでしょう。
2.テキスト装飾の検索
2つ目は、検索機能の強化です。
現段階で、WorkFlowyが用意している検索機能は、大きく分けて次の2つです。
- テキストの検索
- メタ情報の検索
テキストの検索は、文字列を部分一致で検索するものです。タグの検索も、この一種だと言えます。
メタ情報の検索は、トピックのメタ情報を基準に検索するものです。現時点では、共有状態やComplete、更新時などを検索できます。
参考:[捗]WorkFlowyの便利に使える検索オプション | 捗りあん
●
さて、検索に関して、私がやりたいのは、テキスト装飾の検索です。
WorkFlowyは、トピック本文やnoteに格納するテキストを、下線・太字・斜体で装飾できます。
この下線・太字・斜体というテキスト装飾を基準に、テキストを検索したいのです。
なぜ、こんなことをしたいのでしょうか。
それは、「三色ボールペンWorkFlowy」と関係しています。私は、WorkFlowyの下線・太字・斜体の見た目を変えることで、自分のWorkFlowyを「三色ボールペンWorkFlowy」へとカスタマイズし、WorkFlowyで三色ボールペン方式を使っています。
三色ボールペン方式は、赤・青・緑の三色で情報を色分けして構造化します。情報が持つ色によって、客観・主観という2つの軸を区別できるところが便利です。
そのため、WorkFlowyを下線・太字・斜体といったテキスト装飾で検索できれば、WorkFlowyに蓄積したテキスト情報の中から、客観的に重要なところや主観的に面白いところを、抜き出すことができます。
●
「三色ボールペンWorkFlowy」は、(検索ができない現時点でも、)私が知る限り、最強のデジタル三色ボールペンです(客観と主観を重ねられること、操作が簡単であることがポイントです)。しかし、ここに三色の検索が追加されれば、さらに死角がなくなります。
そのため、下線・太字・斜体というテキスト装飾を検索する機能が追加されるといいなあ、と思っています。
3.Dropboxバックアップの設定オプション
3つめは、Dropboxバックアップに関する設定オプションです。
●
Dropboxバックアップは、WorkFlowy Proの機能で、WorkFlowyのアウトラインデータを、テキスト形式とデータ形式で、1日毎に自動的にDropboxにバックアップしてくれる機能です。
●
この機能は、いざというときの保険となる、なかなか便利な機能です。
しかし、現状、この機能は、
- バックアップをする
- バックアップをしない
という2択しかありません。
ところで、WorkFlowyのアウトラインは全体でただひとつのため、アウトラインに存在するトピックの数が増えると、Dropboxに作成されるデータの量がそれなりになります(たとえば、私は、テキスト形式が30MBくらい、データ形式が60MBくらいです)。
こんなファイルが1日2つずつDropboxに生成され続けると、Dropboxの容量が逼迫してしまいます。
●
そこで、Dropboxバックアップに関する設定オプションができるといいんじゃないかな、と考えています。たとえば、次の2つです。
- バックアップ間隔の設定オプション
- 1日ごとだけでなく、1週間ごとや1ヶ月ごとなどのオプションを作る
- バックアップ対象の設定オプション
- アウトライン全体だけでなく、特定のトピックとその子孫トピックだけをバックアップするオプションを作る
おわりに
WorkFlowyに対しては、APIの公開、画像添付機能の追加、テキスト置換機能などを求める声が、ちょくちょく寄せられているようです。
これらも面白そうだなあと思うのですが、自分自身の使い方をふり返ると、現に自分自身が利用するであろう機能としては、それらよりも前にこの3つだと思いましたので、まとめてみました。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
MemoFlowyへと合流したふたつの流れについて(MemoFlowy開発チーム誕生の経緯)
2015年12月3日、MemoFlowyというアプリが公開されました。 MemoFlowy(App
-
-
【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(1) iOS版公式アプリの課題を整理し、解消の道筋を描く。
WorkFlowyは、パソコンから使うと、実に快適です。でも、スマートフォンから使うWorkFlow
-
-
アドオン「Stylish」で「WorkFlowy専用Firefox」に機能を追加する
1.「WorkFlowy専用Firefox」を、一段高いレベルに引き上げてくれたアドオン「Styli
-
-
WorkFlowy基本5原則【第1原則】ただひとつの「アウトライン」に自分のすべてを同居させる
1.はじめに WorkFlowyは、他の道具にはあまり見られない特徴を持つ、ちょっと変わった道具で
-
-
アウトライナーで考えるための3つのコツ(『アウトライン・プロセッシング入門』より)
1.はじめに 『アウトライン・プロセッシング入門: アウトライナーで文章を書き、考える技術』は、「ア
-
-
スワイプによるカーソル移動機能(MemoFlowy ver.1.2)
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上
-
-
WorkFlowyの「Complete」の基本
1.WorkFlowyの「Complete」 WorkFlowyは、「Complete」という機能を
-
-
WorkFlowyに書き込んだ内容を自動的にEvernoteに蓄積し続ける仕組み(差分メール転送とRSS&IFTTT)
1.フローのWorkFlowy、ストック&アーカイブのEvernote たとえばブログなどに
-
-
トピックのnoteへの書き込み機能搭載!(MemoFlowy Ver.1.7)
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上
-
-
MemoFlowyを爆速にするメモ用サブアカウント運用
千葉雅也さんのツイートがうれしくて。 移動中に頭に浮かんだことを入れとくのには、MemoFlowyだ