WorkFlowyについて書いてきた177個のブログ記事を、WorkFlowyによって組み替えた、ひとつの大きな階層つきリスト
公開日:
:
WorkFlowy, ブログ, 単純作業に心を込める
目次
1.はじめに
2015年1月から、私は、この「単純作業に心を込めて」というブログに、WorkFlowyのことを書き続けてきました。2016年1月22日現在、その数は、全部で177個になります。
この記事では、これら177個の記事を、ひとつの階層つきリストへと組み替えることを試みます。各記事の内容紹介は最小限にとどめ、階層構造それ自体でWorkFlowyのことを説明できたらと目論んでいます。
2.WorkFlowyについての177個のブログ記事を組み替えた、ひとつの大きな階層つきリスト
(0) 総論
WorkFlowyを使っていく上で大切なこと (WRM:20151221 から着想を得て)
WorkFlowy→ハサミスクリプト→でんでんコンバーターで『WorkFlowyの説明書』『WorkFlowyの教科書』『WorkFlowyの理論書』を作る計画を構想する
(1) WorkFlowyとは、そもそも何か?
a.WorkFlowyの思想:「ただひとつ」
「アウトラインはひとつあれば十分だし、ひとつだけの方がむしろよい」というWorkFlowyの思想を肯定する。
「情報を区切る単位はトピックだけでいい」というWorkFlowyの思想
WorkFlowyに存在する秩序は、順番と深さからなる二次元の階層構造ただひとつ(「ただひとつ」というWorkFlowyの思想その3)
b.WorkFlowy基本5原則
WorkFlowyの力を引き出す使い方 WorkFlowyの基本5原則の概要と予告
WorkFlowy基本5原則【第1原則】ただひとつの「アウトライン」に自分のすべてを同居させる
WorkFlowy基本5原則【第2原則】「アウトライン」という全体から、目的に応じた一部分を切り出す
WorkFlowy基本5原則【第3原則】「アウトライン」を流動的に変化させ続ける
WorkFlowy基本5原則【第4原則】「トピック」を手で動かして秩序をつくり、ひとつの秩序をいろんな視点で表示する
WorkFlowy基本5原則【第5原則】毎日の生活の中で気軽に使ってみる
「WorkFlowyによって、私が新しく始めた行動は、何もない。」でも「WorkFlowyによって、私の生活は変わった。」
c.WorkFlowyにおける意味の構造
(a) 全体と一部分
全体と一部分(それより上の階層がない・それより上の階層がある)
「個人の継続的な知的生産」と、「全体・一部分」&「それより上の階層がない・それより上の階層がある」
(b) 情報の構造
データベースとリスト(ひとつの秩序でいろんな役割を果たすための、WorkFlowyの発想)
d.WorkFlowy基礎情報
ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の時系列整理(〜2014年12月)
ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報を時系列で淡々と整理する(2015年1月〜3月)
e.彩郎のWorkFlowy観
「WorkFlowyを育てる」という固定ページを作りながら考えたこと(KDP・流動体・トピック共有)
WorkFlowyで大切なことは、すべてEvernoteから学んだ
(2) WorkFlowyは、どのように操作するか?
a.WorkFlowy入門
(a) WorkFlowyを使うために必要な3つのもの
WorkFlowyのアカウント
WorkFlowyを無料で使う。新規トピック数制限を前提にWorkFlowyを快適に使う方法の考察。
WorkFlowyの公式デモページで、アカウントを作成せずに、WorkFlowyを体験する
WorkFlowyを使うための端末とアプリ
インターネット接続環境
WorkFlowyを使うためのインターネット接続の基本(オフライン操作の限界と注意点)
(b) WorkFlowy基本操作5選
(c) WorkFlowyの説明
b.プロセス型アウトライナーであることを支える本質的な基本機能
「WorkFlowyらしさ」から考える「WorkFlowyの本質的な基本機能」
(a) テキストをトピックに格納する
トピックとその構成要素
WorkFlowyのnoteとは何か? どう活用できるのか?
トピックへのテキスト入力
【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(1) Enterキーの挙動
【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(2) テキストの選択(文字単位の選択とトピック単位の選択)
【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(3) カーソル移動
【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(4) 削除(「文字単位の削除」と「トピック単位の削除」)
(b) トピックをひとつの階層つきリストで管理する機能
WorkFlowyがテキストを管理する枠組みは、「テキストをトピックに格納する」と「トピックを階層構造で管理する」の2段階
(c) トピックを移動する
WorkFlowyのトピック移動機能とは何で、どのような役割を果たすのか?
MacのキーボードショートカットでWorkFlowyのトピックを自由に操り、WorkFlowyをテキスト管理システムとしてうまく機能させるための、MacOS基本設定
(d) トピックにZoomする
Zoom機能によって力を引き出された「トピック」が、「フォルダ」「ファイル」「項目」「本文」の役割を果たす(WorkFlowyの中核的機能「Zoom」の説明その2)
続・WorkFlowyのZoomの基本「Zoomの本質と4つのZoom」
(e) トピックを折りたたむ
WorkFlowyのトピック折りたたみ機能とは何で、どんな役割を果たすのか?
c.自分なりの使い方を可能にする拡張機能
(a) Export&Import
WorkFlowyのExportの基本(テキストファイル、Word、Evernote、Gmail)
WorkFlowyのImportの基本(テキストファイル、Excel、Evernote)
(b) 検索&タグ
WorkFlowy検索機能の強いところと足りないところ(Evernote、grep検索、Gmailと比較して)
(c) Star
(d) Complete
d.WorkFlowyをウェブに開くクラウド機能
(a) 同期
(b) WorkFlowyのURL
WorkFlowyのURLの基本と「保存された検索」のような活用例
(c) URLリンク
WorkFlowyに書いたURLを活用し、WorkFlowyを思考のOSへ
(d) 共有
WorkFlowyの共有機能の使い方と、知っておくと役に立つ知識
WorkFlowyの共有機能を理解するための3つの軸、価値を引き出すためのマトリクス
(e) Dropboxバックアップ
(f) 差分メール
WorkFlowyに書き込んだ内容を自動的にEvernoteに蓄積し続ける仕組み(差分メール転送とRSS&IFTTT)
e.彩郎版WorkFlowy用語集
磯野家の家系図版「WorkFlowy用語の基礎知識」(1)アウトラインを構成する要素
磯野家の家系図版「WorkFlowy用語の基礎知識」(2)トピック群を特定したり表現したりするための用語
磯野家の家系図版「WorkFlowy用語の基礎知識」(3)アウトライン・リスト・トピックの操作に関する用語
(3) WorkFlowyを、どのように使うか?
a.WorkFlowyと知的生産
(a) WorkFlowyと知的生産のフロー
「コンテナ」と「トピック」〜WorkFlowyの中に知的生産のフローを流すシステム〜
WorkFlowyを「テキスト管理システム」と捉えて、WorkFlowyから大きな価値を引き出す
『知的生産の技術』とWorkFlowy
WorkFlowyで「発見の手帳」(『知的生産の技術』とWorkFlowy)
『思考の整理学』とWorkFlowy
(b) WorkFlowyで大量の書きかけの文章群全体を管理する
WorkFlowyで文章を書くこと
【2015年の文章】WorkFlowyで文章を書き続けていたら、文章を書くことが、もっと好きになった
なぜ、WorkFlowyで文章を書くのか(WorkFlowyで文章を育てる)
アウトライナーで考えるための3つのコツ(『アウトライン・プロセッシング入門』より)
いちばんうれしいことは、「自由なアウトライン・プロセッシング」が、たくさんの人に開かれること(『アウトライン・プロセッシング入門』を読んだ感想)
ハサミスクリプトは、何から、何を、切り取るのか?(変化し続けるWorkFlowyから暫定的な作品群を切り取るという、個人の知的生産システム)
WorkFlowyと自分のブログによる知的生産システムと、ハサミスクリプト「WFtoHTML_irodrawEdition」が果たす役割
WorkFlowyで「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」を育てる
b.WorkFlowyの具体的な使い方
(a) WorkFlowyにメモする
WorkFlowyで、「朝一番の自動書記」(by結城浩先生)をする
【WorkFlowy】#タグと@タグで、脇道の着想をキャッチする
(b) WorkFlowyで読書する
読書システムの全体像
【2015年の読書】WorkFlowyとKindleによる読書システムの進化とその影響
読書ノートの具体例
WorkFlowyで作る紙の本の読書ノートの実例:『[超メモ学入門]マンダラートの技法』
WorkFlowyにKindleのURLを書いて、「読書ノート」を育てる
WorkFlowyで作るKindle本の「読書ノート」の実例:『三色ボールペンで読む日本語』
Kindle本を、三色ボールペン方式で読む(kindle.amazon.co.jp × 「三色ボールペンWorkFlowy」)
読書からのアウトプット
深層からのスタート(読書ノートのメモが成果物に結実するひとつのパターン)
[具体例]本からの引用を格納した「トピック」は、WorkFlowyの中を、どのように流れていくのか?
【企画】WorkFlowy読書会『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』
(c) WorkFlowyでブログ記事を書く
原稿を書く
WorkFlowyに『「超」整理法』の時間順原則を取り入れるための、「WorkFlowy押下げトピック法」試案
HTMLを切り出す
WorkFlowyによる「ブログ原稿を育てる畑」から、見出しタグで構造化されたHTMLを収穫するための、知的生産の治具(Mac・AppleScript)
WorkFlowyからブログエントリをHTMLで切り取る。ハサミスクリプトirodrawEditionの導入方法と使い方(Mac)
WorkFlowyをブログツールに。ハサミスクリプトファミリーの整理(Win&Mac・HTML&マークダウン&はてな記法)
画像を扱う
最強のブログ原稿創造システム「WorkFlowy×ハサミスクリプト」に、画像機能を追加する方法
(d) WorkFowyでタスクやプロジェクトを管理する
WorkFlowyに日付トピックを作り、一日ごとのinboxにする
WorkFlowyとタスク管理をつなぐ「最下層トピックを切り取ってフラットに並べるタスク管理版ハサミスクリプト」
WorkFlowyのURLを活用するアイデアを妄想する(2) WorkFlowyをToodledoとつなぐ
(e) WorkFlowyでプレゼンする
WorkFlowyでセミナーをやってみたことの報告(課題・可能性・今後の展望)
WorkFlowyをプレゼン資料として使ってみたことの報告(前編:初回の課題を解消するための試行錯誤)
WorkFlowyをプレゼン資料として使ってみたことの報告(後編:新たな試行錯誤とそこから得た収穫)
(f) WorkFlowyに経験を蓄積する
(g) WorkFlowyで文章を書く
文章を書き上げるツールとしてのWorkFlowy
WorkFlowyを「文章を書き上げるツール」として使うには、どんな課題を解消するとよいか
WorkFlowyは「文章エディタ」になりうるか?(WorkFlowyの生態系を育てる)
削除する
WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のこと(その1)
WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のこと(その2)削除を補佐する機能
文字を数える
WorkFlowyの文字数を数えるブックマークレット「WorkFlowy_WordCount」
続・WorkFlowyの文字数を数える(WorkFlowyを「文章エディタ」へと育てる)
離れた場所を同時に操る
推敲する
なぜ、WorkFlowyは、文章の推敲に向いているのか? (WorkFlowy×『数学文章作法 推敲編』その1)
アドオン「Stylish」による「推敲用WorkFlowy」(段差フラット&bullet非表示)
(h) WorkFlowyで物語を書く
WorkFlowyで、骨格のある物語を書いたお話(榊田耕作さんから想田彩郎さんへ)
(i) WorkFlowyで文書を作成する
彩郎流二毛作。知的生産の治具マクロ「WFtoMSWD.dot」で、Word文書作成プロセスから得る収穫を倍にする。
(j) WorkFlowyで論文を書く・本を書く
論文を書く
WorkFlowyで論文や本を書くときの、注の付け方(タグの活用)
本を書く
【ご報告とお礼】WorkFlowyで、WorkFlowyの本(の原稿)を書きました。
c.自分のWorkFlowyを育てる(WorkFlowyのカスタマイズいろいろ)
(a) 自分のWorkFlowyを育てる、ということ
WorkFlowyを、赤坂シナモンの地下迷宮みたいにしたい(その1)
自分のWorkFlowyを育てる。「赤坂シナモンの地下迷宮」へと続く試行錯誤の中間報告。
(b) 自分のWorkFlowyを支える「WorkFlowy専用Firefox」
「WorkFlowy専用Firefox」という考え方
「WorkFlowy専用Firefox」によって、パソコンからのWorkFlowyを、さらに強力なツールに育て上げる(Windows&Mac)
ブラウザのブックマークによって、WorkFlowyに、2ペイン方式のちょっといいところを取り込む(試案・私案)
WorkFlowyのURLを活用するアイデアを妄想する(その1・ブックマークに登録)
アドオン
「WorkFlowy専用Firefox」に追加しているアドオンとその役割の整理(2015/08段階)
アドオン「Tile Tabs」で「WorkFlowy専用Firefox」を育てる
アドオン「Stylish」で「WorkFlowy専用Firefox」に機能を追加する
「WorkFlowy専用Firefox」の中を、キーボードショートカットで動き回る
「WorkFlowy専用Firefox」で、キーボードからブックマークレットを動かす(ShortcutKey2URL)
「WorkFlowy専用Firefox」を、アドオン「Easy Copy」で強化する
「WorkFlowy専用Firefox」の余白を、アドオン「Stylish」で調整する
ローカルファイルリンク
「WorkFlowy専用Firefox」にローカルファイルリンク機能をつけて、WorkFlowyを知的生産のコックピットに(Window&Mac)
(c) ハサミスクリプト
WorkFlowyの有機体から、暫定的な作品群を切り出す。AppleScript「WF2html_p3.scpt」による魔法を公開します。
[[タイトルトピック本文](WorkFlowyのURL)]を、複数トピックを対象に、一挙に書き出すブックマークレット
iPhoneからWorkFlowyを報告書っぽいレイアウトで印刷する(印刷用ハサミスクリプト暫定版の紹介)
(d) 彩郎の「自分のWorkFlowy」
三色ボールペンWorkFlowy
その他の細かいカスタマイズ
WorkFlowy Proの共有機能で、スマーフォン用サブアカウントに「flow」トピックを共有する
WorkFlowyで、『「超」整理法』の時間軸検索原則を実現するため、検索条件「last-changed:」のURLをブックマーク
【Mac】WorkFlowyに、キーボードからタイムスタンプを入力するには?(MacApp「WordService」を使って、キーボードショートカットにサービス登録)
(4) iPhoneからWorkFlowyを使う
a.iPhoneから使うWorkFlowyの課題とその解消
【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(1) iOS版公式アプリの課題を整理し、解消の道筋を描く。
【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(2) 操作と反応の細かい対応関係をちまちま理解して、公式アプリの力を引き出す。
【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(3) ブラウザアプリからWorkFlowyを使う。
【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(4) iOSからの利用を、システム全体の中に位置づける。
【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(5) iPhoneへの切り出しを具体化するための、サブアカウントというノウハウ
【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(6) iPhoneからのWorkFlowyをもっと自由にするMemoFlowy&HandyFlowy
【連載のまとめ】iPhoneからWorkFlowyを快適に使うための課題・課題を解消するための方策・MemoFlowyとHandyFlowy
b.MemoFlowy&HandyFlowy
MemoFlowy
MemoFlowy(iOS版)、本日(2015-12-03)公開です!
なぜ、MemoFlowyを使うのか?(1) すぐにメモを書き出せる
なぜ、MemoFlowyを使うのか?(2) 直感的な操作でテキストメモを書くことができる
なぜ、MemoFlowyを使うのか?(3) 書いたメモを、WorkFlowyのアウトラインの中の好きな場所へ簡単に放り込める
MemoFlowyは、「iPhoneからもWorkFlowyにメモしたいけれど、iPhoneからWorkFlowyに直接メモするのはやりづらい」という人のためのアプリである
MemoFlowyへと合流したふたつの流れについて(MemoFlowy開発チーム誕生の経緯)
[予告]MemoFlowyのURLスキームを活用して、MemoFlowyでテキストメモのフローを組み立てる
MemoFlowyバージョンアップのお知らせ(ver.1.1)
3.おわりに
以前、私は、このブログを、『千夜一夜物語』みたいなブログにしたい、と書きました。
枠物語である『千夜一夜物語』の一番外枠であるシャーラザッドがシャーリヤル王に連夜物語を語り聞かせる物語に相当するような、そんな懐の深くて力強いテーマと出会えたい、と書きました。
「単純作業に心を込めて」を、『千夜一夜物語』みたいなブログにしたい。
今回、WorkFlowyについて書いてきた177個のブログ記事に、WorkFlowyによってひとつの階層構造を与える、という作業に取り組んでみて、改めて実感しました。私にとって、WorkFlowyというテーマは、かなり外の方に存在する、懐の深くて力強いテーマです。
WorkFlowyというテーマに巡りあった幸運を大切に、これからも、WorkFlowyというテーマに対して、損得計算抜きで、自分に与えられたもろもろをつぎ込んでいこうと思います。
【WorkFlowy共有トピック】
このリストと同じ内容を、WorkFlowyの共有機能(URLによる共有/閲覧のみ共有)で、公開します。
WorkFlowyの共有リストは、検索によって、別の軸から情報を串刺しできるようにもしてみました。WorkFlowyに慣れている方は、こっちのほうが使いやすいんじゃないかなと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
【2015年の読書】WorkFlowyとKindleによる読書システムの進化とその影響
2015年12月になりました。2015年最後の1ヶ月です。 2015年も、いろいろなことがあった一年
-
持続可能な毎日を送り続ける
1.持続可能な毎日が、まず大切 あんまり大きな声で言うことではないのですが、私にとって、まず大切な
-
WorkFlowyで「メタ・ノート」
1.『思考の整理学』の「メタ・ノート」 外山滋比古さんの『思考の整理学』に、「メタ・ノート」という
-
まず始めることから何を得たか? 分不相応なレンタルサーバー+独自ドメイン+WordPressへの引っ越しを振り返る。
1.レンタルサーバー+独自ドメイン+WordPressから、もうすぐ1年です このブログを始めたのは
-
磯野家の家系図版「WorkFlowy用語の基礎知識」(1)アウトラインを構成する要素
1.はじめに 「私家版WorkFlowy用語の基礎知識(β版)」を、スクリーンショットや具体例を用い
-
「巨人の肩の上に立つ」ということ
「巨人の肩の上に立つ」という言葉をご存知でしょうか。 Google Scholarにも掲げられている
-
WorkFlowy基本5原則【第5原則】毎日の生活の中で気軽に使ってみる
1.はじめに WorkFlowyは、他の道具にはあまり見られない特徴を持つ、ちょっと変わった道具で
-
ブログの成長のモノサシは、何だろうか。
1.ブログを育てるには、モノサシがあるとよい 私がブログをする目的のひとつは、ブログ「単純作業に心を
-
「WorkFlowy専用Firefox」にローカルファイルリンク機能をつけて、WorkFlowyを知的生産のコックピットに(Window&Mac)
先日、こんなエントリを書きました。 WorkFlowyに書いたURLを活用し、WorkFlowyを思
-
紙の本の読書ノートを、WorkFlowyで構造化し、育てる
実例をまとめました。 →WorkFlowyで作る紙の本の読書ノートの実例:『[超メモ学入門]マン