WorkFlowyで論文や本を書くときの、注の付け方(タグの活用)
公開日:
:
WorkFlowy
目次
1.課題
WorkFlowyで、論文や本を書くときに、注を付けたい。
どうしたらよいか。
注を作成したり管理したりするための、WorkFlowyならではの、WorkFlowyらしい方法はないだろうか。
2.解消策
WorkFlowyのタグを使う。
タグの使い方は、以下のとおり。
(1) 注を付けるトピックに、「#note」から始まるタグを書き込む
注を付けるトピックに、「#note01」など、「#note」から始まるタグを書き込む。
トピック本文でもnote欄でもよい。

(2) 子トピックに、注を書く
注を付けるトピックの子トピックに注を書く。
このとき、注トピックに、次の2つのタグを書き込む。
- 注トピックの冒頭に、「#note01」など、注を付けるトピックのnoteに書き込んだタグと同じタグを書き込む。
- 注トピックのnote欄などに、「#chushaku」など、注であることを特定するタグを書き込む。

(3) 注トピックをまとめる
適当なタイミングで、注トピックを移動して、まとめる。
まとめる単位は、注をつける単位に応じて、柔軟に。ページごとにまとめる、章ごとにまとめる、本全体でまとめるなど、いろいろありうる。

3.この仕組みでできること
このルールで注を作ると、こんなことができる。
(1) 注を付けたトピック(注の対象トピック)と注トピックを、セットで表示できる
[操作]
注の対象トピックと注をまとめるトピックの両方を含むリストを表示させた状態で、
「#note01」など、個別の注を特定する部分を含んだタグで検索をすると、
[反応]
注をつけた部分とそこに対応する注だけが表示される。

(2) 注を付けたトピック(注対象のトピック)と注トピックを一覧表示できる
[操作]
対象トピックを広く含むリストを表示させた状態で、
「#note」というタグで検索をすると、
[反応]
そのリスト内に存在する注の対象トピックと注トピックだけが、一覧で表示される。

(3) 注を付けたトピックだけを一覧表示、注トピックだけを一覧表示、などもできる
たとえば、注トピックだけを一覧表示したいなら、
[操作]
対象トピックを広く含むリストを表示させた状態で、
「#note」と「#chushaku」いう2つのタグで検索をすると、
[反応]
そのリスト内に存在する注トピックだけが、一覧で表示される。

(ただし、Zoomする範囲を調整して表示するリストを工夫すれば、これをするまでもなく、注対象のみや注トピックのみ、の表示は可能です。)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
iPhoneからWorkFlowyを報告書っぽいレイアウトで印刷する(印刷用ハサミスクリプト暫定版の紹介)
1.印刷用ハサミスクリプトが、暫定版として、公開されました 先日、WorkFlowyで書いたトピック
-
-
WorkFlowyのアカウントの基本
WorkFlowyは、テキスト管理システムを提供するクラウドサービスです。アカウントを作ることで、使
-
-
MemoFlowyは、「iPhoneからもWorkFlowyにメモしたいけれど、iPhoneからWorkFlowyに直接メモするのはやりづらい」という人のためのアプリである
1.はじめに MemoFlowyは、WorkFlowyにテキストメモを書き込むためのアプリです。
-
-
『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の詳細目次と元記事の紹介
『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』は、このブログのWorkFlowy記事全体の中から
-
-
ブラウザのブックマークによって、WorkFlowyに、2ペイン方式のちょっといいところを取り込む(試案・私案)
1.WorkFlowyに、2ペイン方式のちょっといいところを取り込むには? (1) 1ペインアウト
-
-
WorkFlowyの同期の基本
1.WorkFlowyの同期 WorkFlowyは、クラウドサービスです。 WorkFlowyのプロ
-
-
ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報を時系列で淡々と整理する(2015年1月〜3月)
先日から、ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の整理を試みています。 201
-
-
彩郎のWorkFlowy(2016年7月1日段階)
変わり続けるWorkFlowyの使い方の、今この瞬間を切り取ったスナップショットとして。 約1年半前
-
-
「三色ボールペンWorkFlowy」を、何に使うか?
1.「三色ボールペンWorkFlowy」は、初めて出会えた「デジタル三色ボールペン」 (1) 「三
-
-
「WorkFlowy押下げトピック法」の導入手順と効能
1.「WorkFlowy押下げトピック法」の概要 (1) 課題 WorkFlowyを大量の書きかけの

