WorkFlowyで論文や本を書くときの、注の付け方(タグの活用)
公開日:
:
WorkFlowy
目次
1.課題
WorkFlowyで、論文や本を書くときに、注を付けたい。
どうしたらよいか。
注を作成したり管理したりするための、WorkFlowyならではの、WorkFlowyらしい方法はないだろうか。
2.解消策
WorkFlowyのタグを使う。
タグの使い方は、以下のとおり。
(1) 注を付けるトピックに、「#note」から始まるタグを書き込む
注を付けるトピックに、「#note01」など、「#note」から始まるタグを書き込む。
トピック本文でもnote欄でもよい。
(2) 子トピックに、注を書く
注を付けるトピックの子トピックに注を書く。
このとき、注トピックに、次の2つのタグを書き込む。
- 注トピックの冒頭に、「#note01」など、注を付けるトピックのnoteに書き込んだタグと同じタグを書き込む。
- 注トピックのnote欄などに、「#chushaku」など、注であることを特定するタグを書き込む。
(3) 注トピックをまとめる
適当なタイミングで、注トピックを移動して、まとめる。
まとめる単位は、注をつける単位に応じて、柔軟に。ページごとにまとめる、章ごとにまとめる、本全体でまとめるなど、いろいろありうる。
3.この仕組みでできること
このルールで注を作ると、こんなことができる。
(1) 注を付けたトピック(注の対象トピック)と注トピックを、セットで表示できる
[操作]
注の対象トピックと注をまとめるトピックの両方を含むリストを表示させた状態で、
「#note01」など、個別の注を特定する部分を含んだタグで検索をすると、
[反応]
注をつけた部分とそこに対応する注だけが表示される。
(2) 注を付けたトピック(注対象のトピック)と注トピックを一覧表示できる
[操作]
対象トピックを広く含むリストを表示させた状態で、
「#note」というタグで検索をすると、
[反応]
そのリスト内に存在する注の対象トピックと注トピックだけが、一覧で表示される。
(3) 注を付けたトピックだけを一覧表示、注トピックだけを一覧表示、などもできる
たとえば、注トピックだけを一覧表示したいなら、
[操作]
対象トピックを広く含むリストを表示させた状態で、
「#note」と「#chushaku」いう2つのタグで検索をすると、
[反応]
そのリスト内に存在する注トピックだけが、一覧で表示される。
(ただし、Zoomする範囲を調整して表示するリストを工夫すれば、これをするまでもなく、注対象のみや注トピックのみ、の表示は可能です。)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
iOS10対応・OPML機能・文字選択モード/HandyFlowy Ver.1.4のお知らせ
HandyFlowyは、スマートフォンから使うWorkFlowyを驚くほど便利にするアプリです。
-
-
WorkFlowyの力を引き出す使い方 WorkFlowyの基本5原則の概要と予告
1.WorkFlowyは、他の道具と、似ていない 今の私にとって、知的生産を担う道具といえば、Wo
-
-
iPhoneから使うWorkFlowyに対してあなたが感じるその不満、全部まとめて、HandyFlowyが相手にします! #ただしペーストは除く
拝啓 WorkFlowyを愛用するiPhoneユーザーの皆様へ 寒い日が続きますが、いかがお過ごしで
-
-
WorkFlowyの丁寧な説明
1.はじめに (1) WorkFlowyは、クラウドのメモツール これから、WorkFlowyの
-
-
HandyFlowy、本日(2016-02-16)、公開です。どんな役割を果たすアプリなのか、全体像を紹介します。
「パソコンから使うWorkFlowyは、とても使いやすい。でも、iPhoneからは、どうも使いづらい
-
-
スワイプによるカーソル移動機能(MemoFlowy ver.1.2)
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上
-
-
WorkFlowyの共有機能の使い方と、知っておくと役に立つ知識
1.WorkFlowyの共有機能 WorkFlowyは、共有機能を持っています。自分のWorkFlo
-
-
WorkFlowyを使うための端末とアプリの基本
WorkFlowyは、テキスト管理システムを提供するクラウドサービスです。アカウントを作ることで、使
-
-
「WorkFlowy専用Firefox」の中を、キーボードショートカットで動き回る
1.アドオン「ShortcutKey2URL」を「WorkFlowy専用Firefox」へ アドオ
-
-
「とりあえずWorkFlowy」から受け取ったもの
1.「とりあえずガンダム」戦略 by 『コンビニ店長のオシゴト』 『Facebook×Twitter