*

WorkFlowyの力を引き出す使い方 WorkFlowyの基本5原則の概要と予告

公開日: : 最終更新日:2016/05/05 WorkFlowy

1.WorkFlowyは、他の道具と、似ていない

今の私にとって、知的生産を担う道具といえば、WorkFlowyです。私は今、自分の個人的な知的生産に取り組むにあたって、もっぱらWorkFlowyに頼っています。

WorkFlowyを使うようになる前には、別の道具を使っていました。パソコンを使うようになってからだけを考えても、秀丸エディタ、紙copi、Evernote、などを挙げることができます。

これら、これまでに私が使ってきた知的生産を担う道具と比較してみると、WorkFlowyは、かなり異色の存在です。たとえば、WorkFlowyには「ファイル」概念がありません。すべてのデータをひとつの「アウトライン」に同居させることになります。また、WorkFlowyは、データの抽出、並び替え、置換など、データを自動的に処理する機能を、ほとんど持っていません。これらのデータ操作は、ひとつひとつ手作業でやることになります。

WorkFlowyは、他のどの道具とも似ていないのです。

とはいえ、WorkFlowyの異色なところは、弱点ではありません。「ファイル」概念がなく「アウトライン」をひとつしか使えないことも、自動でのデータ操作機能を備えていないためにもっぱら手作業でデータを操作しなければいけないことも、使い方によっては、WorkFlowyの弱点にはならず、むしろ際立った強みになります。

ですが、このためには、それなりの基本的な考え方が求められます。他のどの道具と似ていないWorkFlowyを、他の道具と同じように使っていては、他の道具と似ていないWorkFlowyの特徴は、単なる弱点になってしまいます。他の道具と似ていないWorkFlowyの特徴を、WorkFlowyの強みにするには、他の道具とは少しちがう使い方を意識することが大切です。

2.WorkFlowyの基本5原則

(1) WorkFlowyの基本5原則とは?

では、どのような使い方を意識するとよいのでしょうか。

これに対する私なりの回答が、WorkFlowyの基本5原則です。

  • 【第1原則】ただひとつの「アウトライン」に、自分のすべてを同居させる
  • 【第2原則】「アウトライン」という全体から、目的に応じた一部分を切り出す
  • 【第3原則】「アウトライン」を流動的に変化させ続ける
  • 【第4原則】「トピック」を手で動かして秩序をつくり、ひとつの秩序をいろんな視点で表示する
  • 【第5原則】毎日の生活の中で気軽に使ってみる

(2) WorkFlowy基本5原則の概要

第1原則は、「ただひとつの「アウトライン」に、自分のすべてを同居させる」です。WorkFlowyでは、ひとつの「アウトライン」しか使えません。ひとつの「アウトライン」しか使えないので、用途を絞って自分の一部のためだけにWorkFlowyを使おうとしがちなのですが、自分のすべてをこのひとつの「アウトライン」に同居させると、WorkFlowyは大きな力を発揮します。

第2原則は、「「アウトライン」という全体から、目的に応じた一部分を切り出す」です。WorkFlowyに自分のすべてを同居させるとしても、ある目的を果たすための個別具体的なアウトプットに、自分のすべてを出す必要はありませんし、出すべきでもありません。WorkFlowyは、「アウトライン」という全体から、目的に応じた一部分を「切り出す」という形を取ります。これが、WorkFlowyによる知的生産の基本的なあり方です。

第3原則は、「「アウトライン」を流動的に変化させ続ける」です。「アウトライン」全体から目的に応じた一部分を切り出すために大切なことは、「アウトライン」全体を変化させ続けることです。「アウトライン」全体が変化し続けているからこそ、切り出せる一部分が生まれます。WorkFlowyの「アウトライン」は、生きています。「アウトライン」は、流動的に変化させ続けるべきものです。

第4原則は、「「トピック」を手で動かして秩序をつくり、ひとつの秩序をいろんな視点で表示する」です。「アウトライン」を流動的に変化させ続けるには、「トピック」を動かす必要があります。ところが、WorkFlowyは、デジタルツールであるにもかかわらず、「トピック」を自動的に動かす機能を、全然持っていません。WorkFlowyの「トピック」は、手で動かすべきものです。他方で、WorkFlowyは、こうして手作業でつくった「アウトライン」全体の秩序を、いろんな視点で表示することができます。Zoomによる特定場所の拡大表示、折りたたみによる全体構造の俯瞰など、いろんな視点で表示することで、WorkFlowyの秩序は力を発揮します。

第5原則は、「毎日の生活の中で気軽に使ってみる」です。WorkFlowyは、道具としては、実に簡単です。パソコンに慣れている方なら、はじめて触ったその日から、ほぼ不自由なく、使用頻度で8割を占める基本機能を使いこなすことができます。ですから、とにもかくにも実際に使い始めてみることが大切です。何に使うのかといえば、自分の毎日の生活の中に既に存在している「文章を書く」ことに、です。WorkFlowyで新しいことを始めるのではなく、既に毎日の生活の中で取り組んでいる「文章を書く」作業にWorkFlowyを使ってみる。すると、WorkFlowyは、毎日の生活を変えてくれます。

(3) WorkFlowyの基本5原則の役割

これらの基本原則は、そのひとつひとつが、WorkFlowyの一見すると弱みにも思える特徴を、強みとして活用するための考え方やコツを示しています。この基本原則に沿ってWorkFlowyを使えば、WorkFlowyのちょっと変わったところひとつひとつが、WorkFlowyの強みになるはずです。

WorkFlowyの基本5原則は、これまでの自分自身の試行錯誤の集積から、抽出しました。私の使い方は、とことん私の生活に即していますので、おそらく偏っています。偏った私の使い方から抽出したものなので、誰にとっても5原則すべてが普遍的に妥当する、とまでは言いません。でも、ひとつふたつくらいは、多くの方に当てはまるのではないかと期待しています。そして、たとえひとつふたつであっても、弱点だと思っていたところが大きな強みとなることを実感すれば、WorkFlowyを使うことがぐっと楽しくなるはずです。

3.明日からの連載予告

これらWorkFlowy基本5原則を、明日(2015-10-18)から5日かけて、1日ひとつずつ、説明します。

今のところ、

  • 2015-10-18(日)
    • 【第1原則】ただひとつの「アウトライン」に、自分のすべてを同居させる
  • 2015-10-19(月)
    • 【第2原則】「アウトライン」という全体から、目的に応じた一部分を切り出す
  • 2015-10-20(火)
    • 【第3原則】「アウトライン」を流動的に変化させ続ける
  • 2015-10-21(水)
    • 【第4原則】「トピック」を手で動かして秩序をつくり、ひとつの秩序をいろんな視点で表示する
  • 2015-10-22(木)
    • 【第5原則】毎日の生活の中で気軽に使ってみる

という予定です。

ただ、実際に書いてみると、「シェイク」が発動し、基本5原則自体が流動的に変化してしまうかもしれません。そうなったときは、後日、「改・WorkFlowy基本5原則」でも書くこととします。

4.報告(2015-10-22追記)

全5原則の説明を、予定通り終えることができました。

書くことで気づいたことは、たとえば、こんなことです。

  • 【第2原則】「「アウトライン」という全体から、目的に応じた一部分を切り出す」と【第3原則】「「アウトライン」を流動的に変化させ続ける」は、相互に支え合う関係に立っている。
  • 【第1原則】「ただひとつの「アウトライン」に、自分のすべてを同居させる」でありながら【第4原則】「「トピック」を手で動かして秩序をつくり、ひとつの秩序をいろんな視点で表示する」であることが、WorkFlowyのすごみではないかという気がする。
  • いろいろと書いたけれども、私がいちばん届けたいメッセージは、【第5原則】「毎日の生活の中で気軽に使ってみる」なんだろうなと思う。

もうすこし、WorkFlowy基本5原則のことを考えてみたいなと思っています。

お知らせ

このエントリは、その後、加筆修正などを経て、書籍『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の一部分となりました。

書籍『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の詳細目次と元エントリは、次のとおりです。

『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の詳細目次と元記事の紹介

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowyに書いたURLを活用し、WorkFlowyを思考のOSへ

1.WorkFlowyに書き込んだURLは、自動的に、クリックできるリンクになる WorkFlowy

記事を読む

no image

WorkFlowyのURLを活用するアイデアを妄想する(2) WorkFlowyをToodledoとつなぐ

1.WorkFlowyのURLの活用を妄想する (1) 「WorkFlowyのURLを活用するアイデ

記事を読む

no image

WorkFlowyのある世界の物語(想田彩郎の場合)

想田彩郎35歳の問題意識 想田彩郎は35歳。従業員10名程度の小さな調査会社で働いている。主な仕事内

記事を読む

no image

WorkFlowyで論文や本を書くときの、注の付け方(タグの活用)

1.課題 WorkFlowyで、論文や本を書くときに、注を付けたい。 どうしたらよいか。 注を作成し

記事を読む

no image

「HandyFlowy機能拡張スクリプトライブラリ」の暫定版公開(お礼とご報告)

1.HandyFlowy機能拡張スクリプトライブラリ暫定版の公開について 先日(2016年4月22日

記事を読む

no image

「WorkFlowy専用Firefox」によって、パソコンからのWorkFlowyを、さらに強力なツールに育て上げる(Windows&Mac)

1.ウェブブラウザから使うWorkFlowyはすごくよいけれど、若干の課題もある (1) ウェブブ

記事を読む

no image

WorkFlowyの検索演算子

1.WorkFlowyの検索機能 WorkFlowyは、検索機能を持っています。 このWorkFlo

記事を読む

no image

閲覧モードが完成! HandyFlowy for iOS Ver.1.2のお知らせ

HandyFlowyは、スマートフォン用のWorkFlowy専用クライアントアプリです。 Handy

記事を読む

no image

WorkFlowyで、「朝一番の自動書記」(by結城浩先生)をする

1.朝一番の自動書記 少し前、いつも読んでいる結城浩先生のブログに、「朝一番の自動書記 」が紹介さ

記事を読む

no image

トピックのnoteへの書き込み機能搭載!(MemoFlowy Ver.1.7)

MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑