iPhoneからWorkFlowyを報告書っぽいレイアウトで印刷する(印刷用ハサミスクリプト暫定版の紹介)
公開日:
:
WorkFlowy
1.印刷用ハサミスクリプトが、暫定版として、公開されました
先日、WorkFlowyで書いたトピックを、アウトラインっぽくないレイアウトで印刷する方法を、ご紹介しました。
その後、マロ。さんが、「WorkFlowyから印刷用htmlを作るBookmarklet」の暫定版を公開してくださいました。
WorkFlowyから印刷用htmlを作るBookmarklet(暫定版公開)|マロ。|note
このブックマークレットを使えば、上の記事で説明したとおり、パソコンの「WorkFlowy専用Firefox」からの印刷レイアウトを柔軟に調整することができます。
その上、このブックマークレットは、iPhoneからの印刷も助けてくれます。iPhoneから、WorkFlowyのトピックを、報告書っぽいレイアウトで、印刷することができるのです。
以下、このブックマークレットを使って、iPhoneからWorkFlowyのトピックを報告書っぽく印刷する方法を説明します。
2.事前準備
事前準備として、
- iPhoneとWi-Fiプリンタをつなぐ
- 印刷用ハサミスクリプトブックマークレットをiPhoneのブラウザに登録する
の2つを行います。
(1) iPhoneとWi-Fiプリンタをつなぐ
Wi-Fiに対応しているプリンタなら、iPhoneから写真やPDFなどを印刷することができます。AirPrintというAppleの技術に対応しているプリンタなら、とても簡単です。AirPrintに対応していないWi-Fiプリンタでも、それほど難しくはありません。
a.AirPrint対応プリンタの場合
AirPrintは、Appleが、OS XやiOSの一部として提供する機能です。AirPrintに対応するプリンタに、iPhoneやMacから、Wi-Fiを通じて、直接印刷できます。
お手持ちのプリンタがAirPrint対応なら、iPhoneとプリンタの両方をひとつのWi-Fiネットワークにつなぐだけで、iPhoneとプリンタをつなぐことができます。
iPhone、iPad、または iPod touch からプリントする – Apple サポート
b.AirPrint非対応のWi-Fiプリンタの場合
ここ数年で発売されたWi-Fi対応のプリンタは、たいてい、AirPrintに対応しているようです。
しかし、それ以前のプリンタなど、AirPrintに対応していないWi-Fiプリンタも存在します。実際、我が家のプリンタは、AirPrint未対応でした。
その場合、メーカーが提供しているアプリによって、iPhoneとプリンタをつなぎます。
たとえば、我が家のプリンタはEPSONなので、次のアプリでした。
カラリオプリンター Epson iPrint | 製品情報 | エプソン
iPhoneとプリンタの両方をひとつのWi-Fiネットワークにつないだ上で、iPhoneで起動したこのアプリからプリンタを探せば、iPhoneとプリンタをつなぐことができます。
(2) iPhoneのブラウザに印刷用ハサミスクリプトをブックマークする
次に、iPhoneのブラウザに、印刷用ハサミスクリプトをブックマークします。
iPhoneからWorkFlowyを使う場合は、公式アプリを使うのが普通です。WorkFlowy開発陣も、アプリを使うことを推奨しています。でも、公式アプリは、ブックマークレットが使えませんので、ブックマークレットを使うためには、ブラウザアプリでWorkFlowyを開く必要があるのです。
ブラウザアプリは、ブックマークレットに対応しているのであれば、何でもかまいません。SafariでもChromeでもよいですし、それ以外でも大丈夫です。
しかし、仮にAirPrint非対応のプリンタを使うのであれば、Google Chromeを使うことをおすすめします。Google Chromeなら、GoogleクラウドプリントによるGoogleドライブへのPDF保存が使えるためです。
●
さて、印刷用ハサミスクリプトは、次のページで公開されています。
WorkFlowyから印刷用htmlを作るBookmarklet(暫定版公開)|マロ。|note
このページに掲載されているコードを丸ごとコピーして、ブラウザアプリのブックマークに登録すれば、準備完了です。
3.iPhoneからWorkFlowyのトピックを報告書っぽいレイアウトで印刷する手順
では、iPhoneからWorkFlowyのトピックを報告書っぽいレイアウトで印刷してみます。AirPrint非対応のプリンタから印刷する方法を説明するため、Google Chromeを使いますが、Safariや他のブラウザでも、手順は大筋で同一です。
(1) iPhoneのブラウザで、印刷したいWorkFlowyのトピックを開く
まず、印刷したいWorkFlowyのトピックを、ブラウザアプリで開きます。
印刷したいトピックにZoomして、印刷したい部分をすべて展開します。折りたたまれているところは、印刷されません。
(2) 印刷用ハサミスクリプトを実行し、レイアウトを整える
印刷したいトピックをブラウザで開いたら、ここで、ハサミスクリプトブックマークレットを実行します。
ブックマーク一覧の中から、印刷用ブックマークレットをクリックするだけです。
その結果、こうなります。
この段階で、かなり文章っぽくなりました。もはやリストではありません。
しかし、もう少しレイアウトを整えてみます。
印刷用ハサミスクリプトは、要素をクリックすると、HTMLに仕込まれたclass属性が変わり、それに対応して、見た目も変わります。HTMLやclass属性がわからなくても、クリックする度に見た目が変わりますので、好きな見た目になるまでクリックすればよいです。
今の暫定版が用意しているclassと見た目は、次のとおりです。
- content
- 標準
- 普通の見た目
- date
- 日付
- 右寄せ
- author
- 作者
- 右寄せ
- title
- タイトル
- センタリング&文字サイズ大きめ&ゴシック
- to
- 宛先
- 左寄せ
- center
- センタリング一般
- right
- 右寄せ一般
ぽちぽちクリック(iPhoneだとタップ)によって調整すれば、こんな感じの見た目になります。
(3) 印刷する
あとは、これを印刷するだけです。
一般的なiPhoneからの印刷と同じであり、WorkFlowyに特有の問題はないかと思いますが、簡単に説明します。
a.AirPrint対応プリンタの場合
AirPrint対応プリンタを使う場合、ブラウザから直接印刷できます。
ブラウザの共有メニューから印刷を選択し、
AirPrint対応プリンタを選ぶだけです。
b.AirPrint非対応プリンタの場合
AirPrint非対応プリンタの場合、いったんPDFファイルを経由するのがよいかと思います。
- ブラウザでPDFファイルを作成
- PDFファイルをWi-Fi印刷アプリで印刷する
という手順です。
そして、ブラウザでPDFを作成するには、Google ChromeアプリのGoogleクラウドプリントを使うことをおすすめします。
(a) Googleクラウドプリントの「ドライブに保存」
まず、Google Chromeアプリの共有メニューから「印刷」を選び、「Googleクラウドプリント」を選択します。
そこに「ドライブに保存」とありますので、これをタップ。
すると、Googleドライブに、PDFファイルが保存されます。
(b) Googleドライブアプリから、PDFを「アプリで開く」→Wi-Fi印刷アプリへ
次に、Googleドライブアプリから、そのPDFを確認します。
このPDFファイルのメニューに「アプリで開く」がありますので、これを選択。
ここでプリンタのWi-Fi印刷アプリを探して、PDFファイルをアプリで開きます。
エプソンのアプリなら、こんな感じです。
あとは、Wi-Fi印刷アプリで印刷をするだけです。
※参考
iPhoneからPDFファイルを作成するためにGoogle Chromeアプリが使えることを、私は、このブログ記事で知りました。ありがとうございます。
iOS用GoogleChromeならWebページをPDF出力できます – W&R : Jazzと読書の日々
4.おわりに
次の写真に写っている紙は、ここに書いた手順で、WorkFlowyのトピックをiPhoneから印刷したものです。
事前準備こそ多少面倒ですが、それさえ終わっていれば、とても簡単です。
印刷用ハサミスクリプトが、WorkFlowyの新しい可能性を、またひとつ切り開いてくれました。
参考
(1) WorkFlowyを印刷用にカスタマイズ
WorkFlowyから印刷用htmlを作るBookmarklet(暫定版公開)|マロ。|note
(2) Google ChromeからPDFファイルを作成する方法
iOS用GoogleChromeならWebページをPDF出力できます – W&R : Jazzと読書の日々
スポンサードリンク
関連記事
-
-
「WorkFlowyのURL」を取得する方法の基本
1.はじめに 「WorkFlowyのURL」の活用は、「WorkFlowyのURL」の取得から Wo
-
-
MemoFlowyバージョンアップのお知らせ(ver.1.1)
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上
-
-
[厳選]入門一歩めから役立つWorkFlowy基本操作5選
1.はじめに WorkFlowyには、大きな可能性があります。自分なりの使い方を工夫すればするだけ
-
-
WorkFlowyの差分メールの基本
1.差分メール機能の概要 WorkFlowyは、差分メール機能を持っています。 この機能は、自分のア
-
-
アドオン「Stylish」による「推敲用WorkFlowy」(段差フラット&bullet非表示)
1.問題意識 私は、WorkFlowyを、「文章を書き上げるためのツール」として使っています。 W
-
-
「コンテナ」と「トピック」〜WorkFlowyの中に知的生産のフローを流すシステム〜
1.[はじめに]知的生産のフローと『コンテナ物語』をつなぐもの 次の2つの記事を書きました。 知的
-
-
WorkFlowyで、「朝一番の自動書記」(by結城浩先生)をする
1.朝一番の自動書記 少し前、いつも読んでいる結城浩先生のブログに、「朝一番の自動書記 」が紹介さ
-
-
WorkFlowyによる文書作成が、文章作成をする主体に与える、副次的かもしれないけれど実はより本質的かもしれない革命について(その2)文書作成に関する経験の見える化
1.はじめに(承前) この記事は、次の2つの記事の続きです。 WorkFlowyは、文書作成に、ど
-
-
カスタマイズツールバーで、MemoFlowyの「WorkFlowy画面」の使い勝手を上げる(MemoFlowy ver.1.2)
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上
-
-
[具体例]本からの引用を格納した「トピック」は、WorkFlowyの中を、どのように流れていくのか?
1.テキスト情報を格納した「トピック」が、WorkFlowyの中を流れる (1) 「トピック」とい