WorkFlowyをブログツールに。ハサミスクリプトファミリーの整理(Win&Mac・HTML&マークダウン&はてな記法)
公開日:
:
WorkFlowy
目次
1.WorkFlowyをブログツールにするハサミスクリプト
2015年現在、私は、「単純作業に心を込めて」の原稿を、基本的にすべてWorkFlowyで書いています。
本来、WorkFlowyは、ブログのためのツールではありません。でも、WorkFlowyは、私にとっては、ダントツで私史上最強のブログツールです。Evernote、テキストエディタ、MarsEditやWindows Live Writerなどのブログエディタ、GoogleChromeやFirefoxなどのブラウザなど、いろんなツールを使ってきましたが、ブログツールとしてのWorkFlowyは、群を抜いています。(まあ、これらのツールが択一関係にないことはもちろんですが。)
なぜ、本来ブログツールではないWorkFlowyが、私史上最強のブログツールになっているのでしょうか。
いくつかの理由があります。WorkFlowyの多くの機能が、ひとつひとつのブログ原稿を書くことを助けてくれること。WorkFlowyのただひとつの巨大なリストが、大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組みとして機能することで、一群のブログエントリを書き続けることを後押ししてくれること。
中でも特に大きな理由は、ハサミスクリプトの存在です。ハサミスクリプトは、WorkFlowyに書き込んだ内容を、トピック階層構造に応じて、HTMLやマークダウン、はてな記法等に変換してくれます。ハサミスクリプトを使えば、WorkFlowyに書いたブログ原稿を、ほぼそのままブログに投稿できるかたちで切り出すことができます。
ハサミスクリプトは、2015年1月に、マロ。さんの手によってこの世に誕生しました。それい以来、ユーザーの環境(WindowsかMacか、ブラウザの種類など)や切り出すかたち(HTML、マークダウン、はてな記法)に応じた、いくつかのバージョンが生まれました。これら多くのバージョンは、2015年6月の今、ひとつのファミリーを構成しています。
さらに、2015年1月当初のユーザーは、たぶん私だけだったんだろうと思いますが、2015年6月現在、ハサミスクリプトを現に使用してブログを更新している方が、徐々に増えてきました。
ハサミスクリプトによってWorkFlowyをブログツールにすることから大きな価値を引き出す人は、私や以外にも、きっとたくさんいるはずです。
そこで、このエントリは、ハサミスクリプトファミリーのメンバーを、使用環境や切り出し方などにの観点から整理します。ご自身の環境や要望に合うハサミスクリプトが見つかりますように。
2.ハサミスクリプトファミリーの整理
ハサミスクリプト入手先URLは、以下のとおりです。AppleScript版のirodrawEditionバージョンアップをのぞいて、すべて無料です。会員登録なども必要なく、ダウンロードできます。
- Bookmarklet版
- HTML
- マークダウン
- はてな記法
- AppleScript版
以下、簡単に整理します。
(1) Bookmarklet版(Windows・Mac・iPhone)
ハサミスクリプトには、Bookmarklet版が用意されています。
Bookmarkletなので、WindowsからもMacからも使うことができます。バージョンによっては、iPhoneのブラウザからも利用可能です。
以下、切り出す形がHTMLなのかマークダウンなのかはてな記法なのかに分けて、整理します。
a.HTML
Bookmarklet版のうち、HTMLの形で切り出すハサミスクリプトは、次の2つです。
ulリンク
WorkFlowyのexportをブログ用のタグに変換するbookmarklet|マロ。|note
WorkFlowyのexportをブログ用のタグに変換するbookmarklet(引用を使う人向け)|マロ。|note
ちがいは、後者のハサミスクリプトに、引用機能が付いていることです。
引用機能つきHTML版Bookmarkletは、たけの書見台のたけ(@mkbamboo)さん向けに作られたハサミスクリプトです。
坂根(@sakane0958)さんも最近使い始めたそうです。
自作の秀丸マクロで凌いできましたが、;を入力するのも手間なのでマロ。さんのBLを検討するなど。 → WorkFlowyのexportをブログ用のタグに変換するbookmarklet(引用を使う人向け)|マロ。|note(ノート) https://t.co/v2uhYFChOo
— 坂根@司法書士ブロガー (@sakane0958) 2015, 5月 4
b.マークダウン
Bookmarklet版のうち、マークダウン形式で切り出すハサミスクリプトは、次の3つです。
- WorkFlowyのexportをブログ用のMarkdownに変換するbookmarklet|マロ。|note
- WorkFlowyのexportをブログ用のMarkdownに変換するbookmarklet(noteを使わない人向け)|マロ。|note
- WorkflowyからiPhoneでtumblrに投稿するbookmarklet|マロ。|note
(a) マークダウン×noteを本文にする
ひとつめのWorkFlowyのexportをブログ用のMarkdownに変換するbookmarklet|マロ。|noteは、マークダウン形式で切り出すBookmarklet版で、WorkFlowyのnoteをブログの本文として使うものです。
捗りあんさんが使用されています。
- [捗]WorkFlowyでブログ記事作成!~記事本文も書き、HTML出力の方法をまとめました。 | 捗りあん
- [捗]WorkFlowyからMarkdown出力できるブックマークレットで可能性が広がる! | 捗りあん
WorkFlowyでアウトラインを作成→テキストを埋めていき、最終的にMarkdownで出力できますので、ブログはもとよりRead Meなど様々なドキュメントを作成する際にも便利に使えるのではないでしょうか?ブログ用途でなくてもMarkdown作成のためにアウトライナーを使いたいと考えているエンジニアなどの方々にも良いソリューションなのではないでしょうか。
捗りあんさんの紹介記事は、Bookmarklet版のハサミスクリプトを導入するためのガイドにもなっています。
(b) マークダウン×noteを本文として使わない
ふたつめのWorkFlowyのexportをブログ用のMarkdownに変換するbookmarklet(noteを使わない人向け)|マロ。|noteは、マークダウン形式で切り出すBookmarklet版で、WorkFlowyのnoteを使わないもの、つまり、見出しも本文も全部トピックに書く、という使い方を想定したものです。
あき(@akio6o6)さんが使用されいています。
この記事ももちろんWorkFlowyと今回紹介したBookmarkletを使って書いた。 これまで感じていた変換作業のストレスが一気に無くなったのを実感できた。かなり興奮しているんだけど、感情表現が乏しい人間なので上手く伝わっている自信がない。
あきさんのハサミスクリプト紹介記事は、ハサミスクリプトでできることをコンパクトに紹介しています。
(c) iPhone×Tumblr用
マークダウン形式の特別版として、iPhoneからTumblrアプリに送るBookmarkletもあるようです。
WorkflowyからiPhoneでtumblrに投稿するbookmarklet|マロ。|note
c.はてな記法
はてな記法で書き出すバージョンもあります。
WorkFlowyのexportをはてな記法に変換するbookmarklet|マロ。|note
カフェパウゼをあなたとのぱうぜ(@kfpause)さんに向けて作られたハサミスクリプトです。
(2) AppleScript版(Mac)
Mac限定ですが、AppleScript版もあります。AppleScript版は、キーボードショートカットに登録することもできるので、便利です。私はこれを使っています。
AppleScript版のバージョンは、次の3つです。
2015年6月現在、irodrawEditionのバージョンアップ版のみ、有料です。
- 通常版:Workflowyで選択したアウトラインにhタグを付けて書き出すAppleScript|マロ。|note
- irodrawEdition
a.通常版
通常版は、書き出す形式はHTML、WorkFlowyの使い方は、見出しも本文もトピックに書く、です。
b.irodrawEdition
irodrawEditionは、私が出した厚かましい要望の数々をマロ。さんが全部叶えてくださったバージョンです。私にとっては、夢のような、魔法のような、ツールです。
特徴は、以下のとおりです。
- トピック構造に応じて、hタグとpタグを付けて書き出す(通常版と同じ)
- 「ulリスト」の子トピックは、ulリストとして書き出す。「olリスト」の子トピックは、olリストとして書き出す。
- noteは無視する。noteをコメントとして使うため。
- 「bq」の子トピックは、引用として書き出す。(バージョンアップ版のみ)
- 「tb」の子トピックは、テーブルとして書き出す(バージョンアップ版のみ)
irodrawEditionを使い始めてすぐに、私は、「WorkFlowyと自分のブログによる知的生産システムと、ハサミスクリプト「WFtoHTML_irodrawEdition」が果たす役割」を書き、ハサミスクリプトを紹介しました。
すると、何人かの方が、ハサミスクリプトに興味を持ってくださいました。
Lyustyle(@Lyustyle)さんさんは、こんなことを書いてくださっています。
マロ。さん作のスクリプト。それは、Workflowyでつくった構造をそのままHTMLのh2,h3タグがついたコードに変換してくれるスクリプトだ。 このおかげで、Wordpressに移した時にあらためてタグ付けをする必要がない。 それどころか、以前はWrokflowyがくっつけてくる行頭文字をとりのぞく手間が必要だったのだ。その手間がなくなったことも大きい。 これはWorkflowyでブログの記事を書くことのかなりのアドバンテージだ。
Good one!さんの【Mac】WorkFlowyからwordpressの下書きに文章を切り出す手順詳細 | Good one!を読むと、AppleScript版のハサミスクリプトの導入手順がよく分かります。
また、まめとら.comのじゅんろぐ (@jun1log)さんも、興味を持ってくださいました。
試す! //→ WorkFlowyからブログエントリをHTMLで切り取る。ハサミスクリプトirodrawEditionの導入方法と使い方(Mac) (単純作業に心を込めて) – B! http://t.co/Eb3VpkEH8G
— じゅんろぐ (@jun1log) 2015, 5月 29
3.おわりに
ハサミスクリプトを使うと、WorkFlowyは、優れたブログツールになります。
私はWorkFlowyをいろんな用途に使っていますが、非常にうまく機能している用途のひとつが、ブログ原稿を書くことです。詳しくはまたの機会に熱く語りたいのですが、WorkFlowyでブログを書くことは、単に書きやすいだけでなく、圧倒的に面白いです。WorkFlowyでブログを書くようになって、私は、ますますブログに文章を書くことが好きになりました。
ひとりでも多くの方に、ハサミスクリプトによってWorkFlowyをブログツールにしていただけたら、そして、WorkFlowyでブログを書く面白さを体験していただけたら、とてもうれしく思います。
■「単純作業に心を込めて」のハサミスクリプト関連情報
WorkFlowyと自分のブログによる知的生産システムと、ハサミスクリプト「WFtoHTML_irodrawEdition」が果たす役割
最強のブログ原稿創造システム「WorkFlowy×ハサミスクリプト」に、画像機能を追加する方法
WorkFlowyの有機体から、暫定的な作品群を切り出す。AppleScript「WF2html_p3.scpt」による魔法を公開します。
WorkFlowyからブログエントリをHTMLで切り取る。ハサミスクリプトirodrawEditionの導入方法と使い方(Mac)
スポンサードリンク
関連記事
-
情報の構造を活かし、Amazonから目次をWorkFlowy&MemoFlowyに取り込む「入口」拡張ツール
1.はじめに 昨日、マロ。さんによって、「kindle highlight to WorkFlowy
-
「情報を区切る単位はトピックだけでいい」というWorkFlowyの思想
1.WorkFlowyは、思想を持っている WorkFlowyを使っていると、WorkFlowyは思
-
[予告]MemoFlowyのURLスキームを活用して、MemoFlowyでテキストメモのフローを組み立てる
この記事は、MemoFlowyのURLスキームについての予告記事です。 MemoFlowy(App
-
なぜ、WorkFlowyは、文章の推敲に向いているのか? (WorkFlowy×『数学文章作法 推敲編』その1)
1.問い「なぜ、WorkFlowyは、文章の推敲に向いているのか?」と検討の指針 (1) Work
-
iOS10対応・OPML機能・文字選択モード/HandyFlowy Ver.1.4のお知らせ
HandyFlowyは、スマートフォンから使うWorkFlowyを驚くほど便利にするアプリです。
-
磯野家の家系図版「WorkFlowy用語の基礎知識」(3)アウトライン・リスト・トピックの操作に関する用語
1.はじめに 「私家版WorkFlowy用語の基礎知識(β版)」を、スクリーンショットや具体例を用い
-
【Mac】WorkFlowyに、キーボードからタイムスタンプを入力するには?(MacApp「WordService」を使って、キーボードショートカットにサービス登録)
1.課題 (1) 課題 Macから、WorkFlowyに、タイムスタンプをテキストデータですばやく入
-
[[タイトルトピック本文](WorkFlowyのURL)]を、複数トピックを対象に、一挙に書き出すブックマークレット
1.課題=「WorkFlowyのURL」+「タイトルトピック本文」のセットを、たくさんのトピックを対
-
MemoFlowy ver.1.2のまとめと、HandyFlowyとMemoFlowyの相乗効果
1.MemoFlowy ver.1.2のまとめ MemoFlowy ver.1.2の内容を連載形式で
-
【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(4) iOSからの利用を、システム全体の中に位置づける。
WorkFlowyは、パソコンからならすごく使いやすいのですが、iPhoneなどのスマートフォンから