*

ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報を時系列で淡々と整理する(2015年1月〜3月)

公開日: : WorkFlowy

先日から、ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の整理を試みています。

2014年12月までの情報は、こちらです。

ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の時系列整理(〜2014年12月)

このエントリの対象期間は、この続き、2015年1月から3月です。

私は、2015年1月にWorkFlowyを使い始めて以来、Googleアラートに「WorkFlowy」を登録しています。そこで、この期間は、主にGoogleアラートから拾った情報を中心に、まとめます。

2014年12月までと異なり、2015年1月以降は、私自身がWorkFlowyに関する情報を発信しています。いろんな思い入れや経験があるので、自分の主観的な事情から離れて、客観的にまとめるのが、なかなかむずかしいところです。特に、それぞれの時期の位置づけや、複数の情報の関係性などに客観的なコメントを加えるのは、絶対に無理です。

なので、とりあえず、このエントリでは、純粋に並べるだけにとどめます。淡々と時系列で並べます。

マンダラと同じように、この時系列も、眺め読むものなのかもしれません。どんな意味を発見するかについては、別の文章で書いてみたいです。そのときは、自分の思いや経験を盛り込んで、とことん主観的に、考えてみます。

ということで、以下、淡々とした時系列のWorkFlowy情報です。

[2015年1月]

[2015年2月]

[2015年3月]

【参考】

WorkFlowyに関する日本語情報(2010年~2014年)

ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の時系列整理(〜2014年12月)

WorkFlowyとは

【WorkFlowyまとめ】WorkFlowyを育てる

クラウドアウトライナーWorkFlowyの説明

スポンサードリンク

関連記事

no image

養殖と放流。MemoFlowyで釣ったアイデアを漁獲する方法。

MemoFlowy Ver.1.8のTwitter機能に関連して。 1.MemoFlowyのTwit

記事を読む

no image

【連載のまとめ】iPhoneからWorkFlowyを快適に使うための課題・課題を解消するための方策・MemoFlowyとHandyFlowy

この連載では、iOSからWorkFlowyを快適に使う方法を検討してきました。連載のまとめとして、課

記事を読む

no image

【WorkFlowy】#タグと@タグで、脇道の着想をキャッチする

1.はじめに:WorkFlowyのタグ機能で、脇道の着想をキャッチする (1) WorkFlowyの

記事を読む

no image

Zoom機能によって力を引き出された「トピック」が、「フォルダ」「ファイル」「項目」「本文」の役割を果たす(WorkFlowyの中核的機能「Zoom」の説明その2)

@gofujita @takwordpiece @ruu_embo Zoom機能を使っていて感じるの

記事を読む

no image

【企画】WorkFlowy読書会『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』

ここ最近、WorkFlowyで「読書ノート」を作ることについて、いくつかの文章を書きました。 紙の

記事を読む

no image

MemoFlowyの進化は止まらない。メモ入力画面から直接WorkFlowyに書き込めるように!(Android Ver.1.1 & iOS Ver.1.4)

MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上

記事を読む

no image

HandyFlowy for iOS Ver.1.1から備わってる機能の概観

1.HandyFlowy for iOS Ver.1.1から備わっている機能 昨日(2016年6月2

記事を読む

no image

「WorkFlowy専用Firefox」の中を、キーボードショートカットで動き回る

1.アドオン「ShortcutKey2URL」を「WorkFlowy専用Firefox」へ アドオ

記事を読む

no image

WorkFlowyで「三色ボールペン方式」

最新版の「三色ボールペンWorkFlowy」は、「改・WorkFlowyで「三色ボールペン方式」」に

記事を読む

no image

彩郎のWorkFlowy(2015/02/21段階)

0.彩郎のWorkFlowyのHome(2015/02/21段階) ずっとやってみたかったWorkF

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

S