WorkFlowyのURLを活用するアイデアを妄想する(2) WorkFlowyをToodledoとつなぐ
1.WorkFlowyのURLの活用を妄想する
(1) 「WorkFlowyのURLを活用するアイデアを妄想する」企画の再開
WorkFlowyは、次のURLを持っています。
- ZoomされたトピックごとのURL
- タグごとのURL
- 検索条件ごとのURL
WorkFlowyのURLの基本と「保存された検索」のような活用例
WorkFlowyのURLは、本当に面白いです。基本を整理していたら、活用するアイデアがたくさん浮かんできました。そこで、私は、「WorkFlowyのURLを活用するアイデアを妄想する」と題して、何回かに分けて、アイデアを存分に妄想することにしました。
ところが、第1回、妄想アイデアのさわりとして、ブラウザにブックマークする、というありきたりのアイデアを書いたところ(WorkFlowyのURLを活用するアイデアを妄想する(その1・ブックマークに登録))、あきさんから「擬似2ペインアウトライナー」という発想をいただきました。
この発想から生まれたのが「WorkFlowy専用Firefox」です。「WorkFlowy専用Firefox」の大きな可能性を感じた私は、そこからしばらく、「WorkFlowy専用Firefox」のカスタマイズに集中していました。
- 「WorkFlowy専用Firefox」によって、パソコンからのWorkFlowyを、さらに強力なツールに育て上げる(Windows&Mac)
- 「WorkFlowy専用Firefox」の余白を、アドオン「Stylish」で調整する
- 「WorkFlowy専用Firefox」を、アドオン「Easy Copy」で強化する
- 「WorkFlowy専用Firefox」にローカルファイルリンク機能をつけて、WorkFlowyを知的生産のコックピットに(Window&Mac)
いくつかのことを繰り返し書いた結果、「WorkFlowy専用Firefox」のカスタマイズは、ようやく少し落ち着いてきたかなと思います。このあたりで、当初の本筋に戻って、WorkFlowyのURLを活用するアイデアの妄想を再開します。
(2) 妄想の概要と、今回の妄想
最初にWorkFlowyのURLの基本をまとめたとき、私の頭に浮かんだ妄想は、こんなものでした。
- WorkFlowyと他のクラウドサービスをつなぐ
- WorkFlowyとToodledoをつなぐ
- WorkFlowyとEvernoteをつなぐ
- WorkFlowyとGmailやGoogleカレンダーをつなぐ
- 具体的な使い道
- WorkFlowyの日記トピックと、Evernoteの自動電子業務日誌ノートをつなぐ
- WorkFlowyのブログ原稿トピックと、Evernoteの公開ブログ原稿ノートをつなぐ
- WorkFlowyのKindleハイライト読書メモトピックと、Kindleの個人ページの読書メモをつなぐ
このうち、今回は、「WorkFlowyとToodledoをつなぐ」を考えてみます。
2.WorkFlowyとToodledoをつなぐ
(1) Toodledoのノート欄に、WorkFlowyのURLを記入して、Toodledo→WorkFlowy方向でつなぐ
a.Toodledo自体は身軽にして、Toodledoから他のサービスへとリンクする
今のところ、私は、自分のすべての手持ちタスクを、Toodledoというクラウドのタスク管理サービスで管理しています。
Toodledoで人生が変わったサラリーマンの、Toodledo運用例・全部入り(2014.2段階)
私にとって、Toodledoは、自分の手持ちタスクのすべてを集約する場所です。Toodledoを確認すれば、自分がやるべき手持ちタスクが、今日締切りのものから順に、全部一覧で表示されます。この安心感はとても大きいので、私が持続可能な毎日を送り続けるため、Toodledoはなくてはならない存在です。
タスクを片付けるために必要な情報は、タスクそのものだけではありません。そのタスクをスムーズに進めるためのチェックリスト・マニュアルのようなものや、タスクを行うために参照すべき資料、それから、そのタスクを進めるために役立つテンプレートなどもあります。
これらのチェックリスト、資料、テンプレートは、タスクを実行するときに参照するものですので、Toodledoのタスクリストから参照できると便利です。他方で、これらすべてをToodledoに入れると、Toodledoのタスクが膨大になってしまったり、似たようなタスク間での資料やマニュアルの使い回しがやりにくかったりします。
そこで、Toodledo自体は最小限に抑え、参照すべき情報をToodledoの外に置いた上で、Toodledoから参照すべき情報へとリンクを貼る、という方策が考えられます。
b.Toodledoのノート欄にWorkFlowyのURLを貼り付けて、ToodledoからWorkFlowyへリンクする
このような問題意識から、以前、私は、Gmailにタスク関連情報を保管し、Toodledoのタスクのノート欄にGmailのメールを特定するURLを記載することで、ToodledoとGmailをリンクする、ということを試していました。
Gmailでタスクを含むメールを受信したとき、ブックマークレットでToodledoに追加する仕組み
また、Toodledoのタスクのノート欄にEvernoteのノートリンクURLを記載することで、EvernoteとToodledoの間にリンクを貼る、という方策も考えられます。
WorkFlowyのURLを使えば、これらと同じように、ToodledoとWorkFlowyをつなぐことができます。
やり方は簡単です。
タスクに関連するWorkFlowyのURLを、Toodledoのタスクのノート欄に貼り付けるだけです。こうすれば、Toodledoのタスクのノート欄のリンクをクリックすることで、WorkFlowyの特定トピックへと、すぐに移動することができます。
(2) WorkFlowy内に、ToodledoのPermanent LinkのURLを記入して、WorkFlowy→Toodledo方向でつなぐ
a.WorkFlowy→Toodledo方向でのリンク
上で書いたのは、WorkFlowyのURLを利用した、WorkFlowyへ向かう方向のリンクでした。
これに対して、WorkFlowyは、トピックやURLに書き込んだURLが、自動的にクリック可能なハイパーリンクになる、という機能を持っています。
WorkFlowyに書いたURLを活用し、WorkFlowyを思考のOSへ
そこで、WorkFlowy内にToodledoのリンクを貼れば、WorkFlowy→Toodledoという方向のリンクを作ることができます。
b.ToodledoのURL
Toodledoに用意されているURLは、大きく分けて、次の3つです。
- ビューごとのURL
- MainビューやFolderビュー、CalendarビューのURLが用意されています。
- たとえば、Mainビューなら、「https://www.toodledo.com/tasks/index.php#Main」というURLです。
- FolderごとのURL
- Toodledoには、FolderごとのURLが用意されています。
- たとえば、「https://www.toodledo.com/tasks/index.php#folder_2222222」というようなURLです。
- 取得方法は、すごくわかりにくいのですが、以下のとおりです。
- 「Organize」またはFolderビューの「edit folders」から、Folderの設定画面に移動する。
- 表示される一覧から、URLを取得したいFolderの「View Related Tasks 」をクリックする。
- Toodledoには、FolderごとのURLが用意されています。
- タスクごとのURL
- Toodledoには、タスクごとのURLが用意されています。「Permanent Link」というそうです。
- 取得方法は、タスクの矢印メニューから、「Permanent Link」をクリックするだけです。
そこで、WorkFlowyのトピックやnoteにこれらのURLを記入すれば、WorkFlowy→Toodledoという方向のリンクを作ることができます。
c.使い道
ただし、今の私の使い方を前提とすると、WorkFlowy→Toodledoという方向のリンクは、活用の場面が思い浮かびません。
しかし、今後、WorkFlowyがさらに思考のOSへと育ち、自分の知的生産の全体をマネジメントする存在になったなら、WorkFlowy→Toodledoという方向のリンクは、力を発揮するかもしれません。
3.思考のOSとタスク管理システム
私は、WorkFlowyを、思考のOSにしたいと思っています。
思考のOSであるためには、どんな機能を備えていればよいのか? これは、ひとつひとつ試行錯誤しながら考えていきたい問いなのですが、おそらく、タスク管理システムとのつながりは、重要になるはずです。
WorkFlowyとToodledoをつなぐことによって、WorkFlowyの中にタスク管理システムとのつながりを作れば、WorkFlowyは、また少し思考のOSに近づいてくれるのではないかと思っています。
WorkFlowyに興味をお持ちの方は
WorkFlowyは、基本機能を使うだけなら、無料です。1ヶ月間に作成できるトピック数に制限がありますが、それ以外は、さしたる制限なく使うことができます。
WorkFlowyに興味をお持ちの方は、お気軽に試していただけるとうれしいです。
無料プランの場合、1ヶ月間に作成できるトピック数は、標準だと250トピックに制限されています。しかし、以下の紹介リンクからご登録いただくと、250増えて、500トピックになります。
Get 2x the free WorkFlowy space.
紹介リンクからご登録いただくと、同時に、紹介主の1ヶ月あたりの制限数も、250トピック増えます。
この紹介リンクは、知的生産の治具工房のマロ。(@maro_draft)さんのものです。マロ。さんは、WorkFlowyと他のツールとをつなぐ知的生産の治具を精力的に開発されています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Toodledoによる個人的タスク管理システムのはじめ方
0.要約 (1) Toodledoを使えば、費用なしですぐにでも自分の個人的なタスク管理システムを
-
-
WorkFlowyの検索演算子
1.WorkFlowyの検索機能 WorkFlowyは、検索機能を持っています。 このWorkFlo
-
-
タスクの開始には、Start Dateを使わずに、タスクを開始するタスクを作る(Toodledo)
1.Toodledoで、Start Dateを使わない理由 私は、Toodledoで、Start D
-
-
Toodledoを使い続けるために、使う要素を絞る(まずはDue DateとRepeat)
1.Toodledo維持コストを低く抑えることは、Toodledo使い始めの時期には、とくに大切
-
-
カスタマイズツールバーで、MemoFlowyの「WorkFlowy画面」の使い勝手を上げる(MemoFlowy ver.1.2)
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上
-
-
URLスキームの強化(一時的なInboxを指定するURLスキーム)(MemoFlowy ver.1.2)
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上
-
-
HandyFlowy、本日(2016-02-16)、公開です。どんな役割を果たすアプリなのか、全体像を紹介します。
「パソコンから使うWorkFlowyは、とても使いやすい。でも、iPhoneからは、どうも使いづらい
-
-
WorkFlowyを「テキスト管理システム」と捉えて、WorkFlowyから大きな価値を引き出す
1.WorkFlowyは、テキスト管理システム 少し前、こんな文章を書きました。 「WorkFlow
-
-
Zoom機能によって力を引き出された「トピック」が、「フォルダ」「ファイル」「項目」「本文」の役割を果たす(WorkFlowyの中核的機能「Zoom」の説明その2)
@gofujita @takwordpiece @ruu_embo Zoom機能を使っていて感じるの
-
-
WorkFlowyで文書を作成することによって、文章作成主体に生じる、副次的だけど、より本質的で根本的な革命について(その1)
1.WorkFlowyによる文書作成が革命的であるもうひとつの側面は、文書作成主体への影響 先日、こ