*

【Mac】WorkFlowyに、キーボードからタイムスタンプを入力するには?(MacApp「WordService」を使って、キーボードショートカットにサービス登録)

公開日: : WorkFlowy

1.課題

(1) 課題

Macから、WorkFlowyに、タイムスタンプをテキストデータですばやく入力するには、どうしたらよいか?

(2) 課題の背景

現在、私は、WorkFlowyを、着想を蓄積する場所にしている。ふと浮かんできた断片的な着想を、どんどんWorkFlowyに放り込んでいる。

WorkFlowyは、着想を放り込む場所として、とてもすばらしい。パソコンからもiPhoneからも放り込めるし、放り込んだ着想をひとつの場所に集約することができる。おまけに、トピックを階層化する機能によって、着想を構造化して育てていくことができる。

しかし、WorkFlowyも万能ではない。特に、トピックを更新日順で管理する機能がないことが痛い。

私の情報管理は、『「超」整理法』の時間軸検索を基本としている。そのため、更新日順で管理する機能はぜひともほしい。たとえばEvernoteなら、ノートを更新日順で並び替えることができるのだが、Evernoteでの情報管理がやりやすい理由のひとつはこの機能である。

これに対して、WorkFlowyには、更新日順にトピックを並び替える機能がない。どうしたらよいか。(なお、WorkFlowyのトピックは、更新日時の情報を持っている。しかし、今のところ、WorkFlowyは、このトピックの更新日時情報を活かす機能を持っていない。)

原始的ではあるが、WorkFlowyで更新日で管理するためには、着想をメモしたトピックに、テキストデータによって、タイムスタンプを入力するのがよい。タイムスタンプを入力すれば、ひと目ではっきりするし、検索もできる。

そこで、次の課題が浮上する。

WorkFlowyのトピックに、テキストデータによって、すばやくタイムスタンプを入力するには、どうしたらよいか?

2.解法と参考ページ

(1) 解法

MacAppの「WordService」をインストールし、キーボードショートカットにサービス「WordService: Insert Short Date & Time」を登録する

a.WordService

WordServiceとは、タイムスタンプなどの情報をキーボードショートカットによってテキストデータで入力することを支援するアプリ。MacAppもある。

Mac App Store – WordService

b.使い方

OS Xのシステム環境設定で、キーボードショートカットを登録する。

システム環境設定 > キーボード > キーボードショートカット > サービス

WordServiceをキーボードショートカットに登録する

「WordService: Insert Short Date & Time」だと、デフォルトで、「2015/01/29 12:41:03」という書式。

デフォルトのキーボードショートカットは、「⌘+_(アンダーバー/「ろ」)」。

書式もキーボードショートカットも、任意のものにカスタマイズできる。

(2) 参考情報

次のページが参考になりました。ありがとうございます。

Macでタイムスタンプ(現在日時)を入力するキーボードショートカット – hig3の言い忘れたこと書き間違えたこと

スポンサードリンク

関連記事

no image

「アウトラインはひとつあれば十分だし、ひとつだけの方がむしろよい」というWorkFlowyの思想を肯定する。

1.WorkFlowyの思想は、「アウトラインはひとつあれば十分だし、ひとつだけの方がむしろよい」

記事を読む

no image

WorkFlowyの構造・文章の構造・意味の構造

WorkFlowyは、私にとって、文章を書くためのツールです。 「文章を書くツール」の変遷 なぜ、

記事を読む

no image

WorkFlowyのキーボードによるトピック移動機能の基本

1.WorkFlowyという「ただひとつの巨大なリスト」の流動性を高める、キーボードからのトピック移

記事を読む

no image

「WorkFlowy専用Firefox」によって、パソコンからのWorkFlowyを、さらに強力なツールに育て上げる(Windows&Mac)

1.ウェブブラウザから使うWorkFlowyはすごくよいけれど、若干の課題もある (1) ウェブブ

記事を読む

no image

WorkFlowyで、文章となる枠の外に混沌さを排出して、文章を書く

私のしつこいおすすめ活動の成果か、ウェブ経由ではない何人かの知り合いが、WorkFlowyを使い始め

記事を読む

no image

WorkFlowyに書いたURLを活用し、WorkFlowyを思考のOSへ

1.WorkFlowyに書き込んだURLは、自動的に、クリックできるリンクになる WorkFlowy

記事を読む

no image

WorkFlowyを使うためのインターネット接続の基本(オフライン操作の限界と注意点)

WorkFlowyは、テキスト管理システムを提供するクラウドサービスです。アカウントを作ることで、使

記事を読む

no image

元記事を時系列で並べるところから見える、本を書くことの醍醐味(『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』までの時系列)

1.『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の元記事紹介 2016年1月29日に、『クラウ

記事を読む

no image

WorkFlowyの公式デモページで、アカウントを作成せずに、WorkFlowyを体験する

WorkFlowyは、ある種の人にとっては、うまく機能し、大きな力を発揮します。 自分にとってWor

記事を読む

no image

[具体例]本からの引用を格納した「トピック」は、WorkFlowyの中を、どのように流れていくのか?

1.テキスト情報を格納した「トピック」が、WorkFlowyの中を流れる (1) 「トピック」とい

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑