*

Evernoteの育て方。子どもの成長記録・知的生産・セルフマネジメントのノート具体例とあわせて。

公開日: : Evernote

1.Evernoteの中に具体的なノートが増えることで、Evernoteが育つ

いつのころからか、「Evernoteが育ってきた」という感覚を強く抱くようになりました。

何かを調べるときに、Evernoteを検索して、目的の情報が得られた経験。Evernoteを見返していて、1年前に子どもと一緒に過ごした何気ない日常の写真が目に入って、幸せな気持ちになった瞬間。こんな経験や瞬間が少しずつ増えてきたことで、「Evernoteが育ってきたなあ」という実感が湧いてきたのだと思います。

感覚だけでなく、事実として、Evernoteは育ちます。Evernoteを育てるのは、Evernoteの中に保存する情報です。何かの機会に役立つ情報や、見返して幸せな気持ちになる情報をEvernoteに保存することで、Evernoteは育ちます。

Evernoteに保存する情報の実体は、自分がEvernoteに保存したひとつひとつの具体的なノートです。Evernoteの中に具体的なノートが増えることによって、Evernoteは育ちます。

Evernoteを育てる

私は、人生のいろんな場面でEvernoteを使っています。使うたびに、私のEvernoteの中には、具体的なノートが増えます。これらのノートが増えることによって、私のEvernoteは育ちます。すこし別の角度から見れば、具体的なノートを増やすことで、私はEvernoteを育てています。

これからもずっと、Evernoteを育て続けていきたいと思っています。これから先、どんな方向でEvernoteを育てるかを考えるために、今回は、現時点での自分のEvernoteの育て方を、具体的なノートを示しながら、整理します。

2.Evernoteの育て方を、具体的なノートの実例とともに、まとめる

私は、いろんなことにEvernoteを使っていますが、そこには濃淡があります。中でも濃い使い方は、次の3つです。この3つは、主観的にも、つまり、自分自身が気に入っているという点でも、客観的にも、つまり、使用時間が長くノート数が多いという点でも、まちがいなく、私のメインの使い方です。

  • 子どもの成長記録
  • 知的生産
  • セルフマネジメント

そこで、以下、この3つについて、概要とノートの具体例を見ながら、私なりのEvernoteの育て方を整理します。

(1) 子どもの成長記録

私がEvernoteを大好きになったきっかけは、Evernoteに子どもの成長記録をしまうようになったことです。

我が家で大活躍!子育てを彩る、Evernote子ども成長記録ノートの作り方と共有方法

Evernote子ども成長記録ノートは、PostEverというアプリを使うことで、1日1つのノートに、写真と文字による子どもの様子を記録するものです。

この使い方をすると、Evernoteには、1日1つ、こんなノートができます。

Image(87)

実際のノートサンプルは、こんな感じ(WEB版Evernoteへリンクします)。

2013/07/18

Evernote子ども成長記録ノートによって増える1日1つの、その日の子どもの様子を記録したノートによって、私のEvernoteは、毎日すくすくと育ちます。

いちばん大切な、子どもの成長記録を、Evernoteにしまい続ける

(2) 個人的な知的生産

個人的な知的生産は、私にとって、かなり大切な活動です。これによって何らかの収入や仕事を得ているわけではないので、趣味といえば趣味なのですが、すごく大切な趣味です。

今、私が、個人的な知的生産を存分に楽しむことができているのは、Evernoteのおかげです。

知的生産を図式的に捉えれば、

  • 自分の外から何かをインプットし、
  • 自分の中で何らかの加工をして、
  • 自分の外へ何かをアウトプットする

ということです。

そこで、

  • 自分の外からのインプット
  • 自分の中での何らかの加工&自分の外へのアウトプット

に分けて、Evernoteの使い方とノートの具体例を示します。

a.自分の外からのインプット(読書)

私の場合、自分の外からのインプットは、本を読むことがメインです。Evernoteは、読書そのものの管理と、読書ノートの管理の両方に、力を発揮してくれています。

(a) 読書の管理

読書自体の管理、つまり、これから読む本や読んだ本の管理は、EvernoteとToodledoをIFTTTで連携させることで、仕組みを作っています。

Evernoteに読書経験のすべてを蓄積するとっかかりとして、ToodledoとIFTTTを使う

この仕組によってEvernoteに増えるのは、次の3種類のノートです。

まず、読んだ本のリストです。こんな感じのノートができます。

Image(88)

次に、読み始めた本のノートです。1冊の本を1回読み始めるごとに、こんな感じのノートが、1つ増えます。

Image(89)

最後に、読み終えた本のノートです。1冊の本を1回読み終えるごとに、こんな感じのノートが、1つ増えます。

このノートを、私は、基本台帳として使っていますので、読んだ本の読書ノートや書いたブログ記事へのノートリンクを追記しています。(もっとも、すべての本についてやっているわけでは、もちろん、ありません。)

Image(90)

この仕組みのおかげで、本を1冊読むごとに、Evernoteにノートが増え、Evernoteが育ちます。

なお、この仕組みを作るために必要なIFTTTのレシピなどの説明は、次の記事に譲ります。

Evernoteに読書経験のすべてを蓄積するとっかかりとして、ToodledoとIFTTTを使う

(b) 読書ノート

読書ノートも、Evernoteに蓄積しています。Kindle本の読書ノートと紙の本の読書ノートは、少しやり方が異なりますが、どちらもEvernoteにしまいます。

Kindle本は、kindle.amazon.co.jpのYour HighlightsのページをEvernoteウェブクリッパーでウェブクリップすれば、ハイライト箇所とメモの内容を、テキストデータでEvernoteに取り込むことができます。

Kindleのハイライト箇所をテキストでEvernoteに取り込み、読書のアウトプットを促す(kindle.amazon.co.jp)

そこで、Kindle本の読書ノートは、このデータをベースとした、こんな感じのノートです。

Image(91)

紙の本は、紙面を写真で撮影しています。私は、三色ボールペン方式を採用しているので、三色ボールペンを使って存分に書き込んだ紙面を、iPhoneのカメラでパシャパシャと撮影しています。写真を取り込んだあと、大切な点を抜書きすれば、基本の読書ノートが完成します。

紙の本の読書ノートを、Evernoteに蓄積する

こんな感じになります。

Image(92)

読書ノートを作っても、しばらくすると、その内容は自分の意識からは消えてしまいます。でも、読書ノートをEvernoteに保存することによって、少なくとも、Evernoteは育ちます。こうしてEvernoteの中に蓄積された読書ノートが、時を超えていつか役に立つとよいなと思っています。

b.自分の中での何らかの営み&自分の外へのアウトプット

私にとって、個人的な知的生産における自分の外へのアウトプットは、このブログです。ブログに文章を投稿することが、私の個人的な知的生産におけるアウトプットの(ほぼ)すべてです。

私がブログに文章を書くために、Evernoteは、欠かせない存在です。

自分のEvernoteを使うことができれば、私はブログの文章を書き進めることができます。たとえiPhoneしか手元になくても、多少不便ですが、ブログの文章を書き進めることができます。

逆に、自分のEvernoteを使うことができないと、ブログの文章を書き進めることは、すごく制約されます。使いやすい高性能のパソコンが手元にあっても、自分のEvernoteを開くことができなければ、なかなか筆が進みません。

私にとって、Evernoteが、ブログの文章を書くための最強のツールである理由は、私が、ブログ記事をEvernoteで育てる、というイメージを持って、Evernoteを使っているからではないかと思います。

Evernoteをブログ記事を栽培する畑のメタファーで捉えることで、ちょっとしたアイデアを記した断片的な文が、ブログ記事というまとまりのある文章に結実する可能性が、グンと高まりました。

Evernote×ブログ記事。すき間時間を活用してブログ記事を栽培する方法

ブログ記事を栽培している途中のノートブックは、こんな感じです。

ブログ記事を書いている左側に、書きかけの文章一覧が表示されています。関連するんだけれど、その記事には収まらないことが出てきたら、すぐに新しいノートや関連するノートに移って、そちらに書きます。

Image(93)

また、ブログ記事を栽培している途中のノートは、こんな感じです。

Image(94)

これは、「Evernoteマニアになる秘訣」の「(2) Evernoteを倉庫としてではなく、作業場として使う」を書きはじめたら、書きたいことがいろいろ出てきたので、これだけでひとつの文章にできたらいいな、と思い、さっと作ったノートです。

Evernoteを畑と捉え、ブログ記事を育てることによって、私のEvernoteの中には、文章(の断片)がどんどん増えます。これによって、私は毎日Evernoteを育てています。

(3) セルフマネジメント

この複雑な現代社会の中で、毎日を気持ちよく過ごし続けるためには、スケジュールとかやるべき作業とかを、ある程度コントロールする必要があります。

また、自分の生き方とかあり方を納得しながら生き続けていくためには、自分が何を大切にするかとかどんな方向に進むのかとかを、ある程度把握し続けている必要があります。

これらのことをセルフマネジメントと呼ぶとして、Evernoteは、セルフマネジメントにも役立ちます。それも、やろうと思えば、かなり役立ちます。Evernoteは、セルフマネジメントツールとしても、大きな可能性を持っています。

しかし、私は、Evernoteに、それほどはセルフマネジメントの役割を求めていません。私がEvernoteに求めているセルフマネジメントの役割は、タスク管理のログと日記の2つです。

a.タスク管理、自動電子日誌

私は、自分の手持ちタスクを、Toodledoというタスク管理サービスで管理しています。仕事のタスクもプライベートのタスクも、全部です。

Toodledoで人生が変わったサラリーマンの、Toodledo運用例・全部入り(2014.2段階)

Toodledoは、完了にしたタスクの情報をあとから参照する点では、あんまり便利ではない気がします。ここを補うために、私は、Toodledoの完了タスク情報をEvernoteに蓄積しています。

このために余計な手間がかかっては本末転倒ですが、ToodledoとEvernoteは、いずれもIFTTTという自動化サービスに対応していますので、(一度設定さえしてしまえば、)あとは手間なしです。

Evernote×タスク管理(3) これが決定版!Toodledoの完了タスクを1日1ノートでEvernoteに蓄積する方法

いろんな試行錯誤の結果、今のところ、いちばん機能しているのは、この自動電子業務日誌です。

【Toodledo×IFTTT×Evernote】電子業務日誌を自動的に作成する

この電子業務日誌によって、Evernoteには、1日1つ、Toodledoの完了タスクが時系列で淡々と並んだノートが増えます。こんな感じのノートです。

Image(95)

このノートには、毎日自分が達成した大小様々なことが並んでいます。自分が達成したたくさんのことを記録したノートが増えることで、Evernoteは、毎日少しずつ育ちます。

b.日記

電子業務日誌は、Toodledoの完了タスクを自動で記録するものです。これに対して、自分の手を動かしてその日のことをふり返ることもしてます。要するに、日記です。

Evernote×日記。書き続ける仕組み、リターンを大きくする工夫。

私は、

  • 思いついたその場でiPhoneからさっとメモする
  • 翌日朝にパソコンからじっくりと仕上げる

というかたちで、Evernoteに日記を書いています。

Androidからさっとメモし、パソコンからじっくりと日記へ仕上げる、Evernote日記システム

さっとメモした段階のメモは、こんな感じです(イメージ)。

Image(96)

じっくり仕上げた日記は、こんな感じです(イメージ)。

Image(97)

3.「なぜそれをEvernoteでするのか?」に対する私の回答は、「Evernoteが育つから」

(1) 自分にしっくり来る、それをEvernoteでする理由

「Evernoteをこんなふうに使っている」ということを友達に話したり、ブログに書いたりすると、ときどき、「なぜそれをEvernoteでするのか?」という質問を受けます。

この質問に対して、「Evernoteのこの機能が便利だから」「Evernoteを使うとこれをすることができるから」というかたちで、個別具体的な理由を回答することは、一応、可能です。

子どもの成長記録にしても、知的生産にしても、セルフマネジメントにしても、Evernoteを使うことのメリットをあげろと言われれば、それっぽくてもっともらしいメリットを、それぞれ複数あげることができます。

でも、これらのそれっぽくてもっともらしい個別具体的なメリットは、たぶん、私がEvernoteを使っている理由を表現していません。というのも、私は、これらの個別具体的なメリットをいくら並べても、自分であんまりしっくりと来ないからです。

それよりも、私の中にストンと落ちるのは、「Evernoteが育つから」という一言です。「それをEvernoteですると、Evernoteが育つから」「それをEvernoteでするのは、Evernoteを育てるため」は、私にとって、何かをEvernoteでする理由を、かなり的確に表現しています。

(2) 本末転倒? じゃないと思っている。

Evernoteは、手段であって目的ではありません。ですから、「Evernoteが育つから」「Evernoteを育てるため」という回答に対しては、本末転倒ではないか、とか、目的の手段の関係が倒錯しているのでは、という突っ込みが想定されます。

しかし、たぶん、ここに目的と手段の倒錯はなく、本末転倒でもないと思います。なぜなら、「Evernoteが育つ」ことは、結果として、自分に大きなメリットをもたらすからです。

ただ、ここには、もう少し掘り下げて考えるべきことがあります。「Evernoteを育てる」こと自体にどんな価値があるかは、今後、じっくりと考えていきたいテーマです。

【関連】

私が毎日一生懸命Evernoteを使っているいちばんの理由は、Evernoteを育てたいからかもしれません。

Evernoteを育てる

Evernoteを使えば、誰もが自分の「大きな引き出し」を持つことができます。Evernoteに自分の体験の全部を「しまう」ことができます。Evernoteという「大きな引き出し」にしまわれた自分の体験は、いつまでもちゃんとそこにあって、一生自分の中で「響き」続けます。今の私は、こんなイメージで、Evernoteを使っています。

Evernoteは「大きな引き出し」。「しまう」と「響く」

スポンサードリンク

関連記事

no image

PostEverが画像添付に対応したこの機会に、PostEverとWriteNoteを比較する(Android)

1.はじめに (1)PostEverのアップデート Android版PostEverに、待望のア

記事を読む

no image

何かを勉強しはじめるとき、Evernoteに新しく専用ノートブックを作る

0.要約 勉強を本業とするわけではない社会人が、自分の仕事に必要不可欠とまではいえないことを勉強しよ

記事を読む

no image

Evernoteにおけるノートブック「ATOK Pad」の活用法を考える

1.ATOK Padとは 私が愛用しているアプリのひとつに、ATOK Padというものがあります。

記事を読む

no image

Android版Evernote公式アプリのウィジェットではなく、WriteNoteを使うことの、3つのメリット

1.なぜ、WriteNoteを使うのか (1)AndroidからEvernoteにテキスト形式のメ

記事を読む

no image

EvernoteよりもGmailの方がデータベースとしての使い勝手がよい、2つの理由

1.一般人がコスト0円で個人的なデータベースを持つための2つの手段 インターネットにはいろんな情報が

記事を読む

no image

アナログでの思考を、Evernoteに集め、アウトプットにつなげる

1.はじめに 近頃の私は、しばしば、スターバックスで昼ご飯を食べます。1時間の昼休みをフルに使い、

記事を読む

no image

Evernote子ども成長記録ノートを、じぃじ・ばぁばと共有すれば、みんなハッピー。

1.Evernote子ども成長記録ノートは、続ければ続けるほど、価値が出る (1) 我が家で大活躍の

記事を読む

no image

Evernoteのノートブックを整理した結果の記録(2014.6段階)

1ヶ月ほど前から取り組んでいたEvernoteの整理が、一段落しました。 今回、Evernoteを

記事を読む

no image

Evernoteという「大きな引き出し」に人生を「しまう」ことで、「Evernoteを育てる」

昨日、WorkFlowyで、このブログのWorkFlowyの固定ページを作りました。 WorkFlo

記事を読む

no image

Evernote×タスク管理 Evernoteに完了タスクをウェブクリップすることで、Toodledoを補完する

1.私にとって、Evernoteは、タスク管理ツールではない (1) Evernoteでタスクを管

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑