iPhoneのKindleアプリとKindle Paperwhiteの比較
公開日:
:
勉強
目次
1.Kindle本を「思考する場所」として使うため、iPhoneのKindleアプリでKindle本を読む
最近、Kindleのメモ機能を使って、Kindle本を「思考する場所」として使うことを試みています。
とはいっても、全然たいしたことではありません。要するに、Kindle本を読みながら、連想したこととか考えたこととかの全部を、テキストでKindle本のメモに書き込んでおく、ということです。こうしておけば、Kindle本に書き込んだメモのすべてを、メモを記載したKindle本の記載とともに、kindle.amazon.co.jpのYour Highlightsで一覧できます。
私はKindle Paperwhiteが大好きで、これまでKindle本を読むのは、9割9分、Kindle Paperwhiteでした。このブログでも、しばしばKindle Paperwhiteを絶賛しています。
しかし、Kindle Paperwhite大好きな私が、かなりのひいき目で見ても、Kindle Paperwhiteの文字入力機能は、全然ダメです。そのため、Kindle本にテキストを書き込むことを前提とすれば、Kindle Paperwhiteは、選択肢からすぐに外れます。
かわりに浮上したのが、iPhoneのKindleアプリです。iPhoneなら、快適に文字入力することができますので。
そんなわけで、ここ数日、iPhoneのKindleアプリでKindle本を読んでいます。iPhoneのKindleアプリを使ってみると、主にKindle Paperwhiteと比較しての、良い点、悪い点をいくつか感じました。そこで、Kindle PaperwhiteとiPhoneのKindleアプリとの比較を整理します。
なお、これまでに私がiPhoneのKindleアプリで読んだのは、『7つの習慣』の「第1の習慣 主体的である」までと、『嫌われる勇気』の「第一夜 トラウマを否定せよ」までです。いずれもリフロー型の活字中心のKindle本なので、その範囲での感想と比較です。
2.iPhoneのKindleアプリ(以下「のKindleアプリ」は省略)とKindle Paperwhiteとの比較
比較する視点は、以下の4つです。
- メモ、ハイライト
- ページめくり
- 見た目、目の疲れ
- バッテリー
(1) メモ、ハイライト
a. メモ、ハイライトでできること
メモでできることに、Kindle PaperwhiteとiPhoneに違いはありません。
でも、ハイライトには、ちがいがあります。iPhoneなら、ハイライトに四色使えます! 黄色、ピンク、青、オレンジです。(Kindle Paperwhiteは、もともと単色なので、もちろん、ハイライトも単色です。)
b.メモとハイライトのサクサク具合
メモとハイライトをする際のサクサク具合には、大きなちがいがあります。iPhoneの圧勝です。
Kindle Paperwhiteでメモをするには、文字入力が必要ですが、Kindle Paperwhiteの文字入力は、よほど気が長くないとまともに使えません。
Kindle Paperwhiteでハイライトするには、テキストを選択したあと、表示されるメニューから、「ハイライト」をタップします。でも、テキストを選択してから、メニューが表示されるまで、若干のタイムラグがあります。
さらに、そもそものテキストの選択の点で、Kindle Paperwhiteでのテキスト選択は、高度な技術を要します。
c.ハイライトのための操作
Kindle Paperwhiteでハイライトをするには、(1)テキストを選択、(2)メニューが出るのを待つ、(3)ハイライトをタップという3ステップです。
これに対して、iPhoneでハイライトをするには、(1)テキストを選択、の1ステップです。ただ、この場合、ひとつまえに使ったのと同じ色のハイライトになります。色を変えるには、(2)選択箇所をタップ、(3)色を選択、という2ステップが追加されます。
いずれにせよ、iPhoneの場合、色を選ぶまで含めて、Kindle Paperwhiteでの通常ハイライトと同じだけの操作数です。iPhoneの勝ち。
d. ハイライト結果のkindle.amazone.co.jpへの反映
ここまでは、iPhoneの圧勝でした。しかし、kindle.amazon.co.jpへの反映の点では、iPhoneには、弱みがありました。
それは、iPhoneでハイライトした箇所と、kindle.amazon.co.jpで表示されるハイライト箇所が、1,2文字ずれる、ということです。
たとえば、私は『7つの習慣』の「インサイド・アウト」という単語をハイライトしました。しかし、kindle.amazon.co.jpでは、「インサイド・アウ」というハイライトになっていました。最後の1文字が抜けています。これは、頻発します。
これに対して、Kindle Paperwhiteでは、このようなことはありませんでした。
もっとも、Kindle Paperwhiteは、そもそもKindle Paperwhite上で目的のテキストを正しく選択するのが大変なので、この点も、それほどKindle Paperwhiteが有利な点、というわけではありません。
e. メモ、ハイライトのまとめ
結局、iPhoneの圧勝です。
(2) ページめくり
a. ページめくり操作の簡単さ
ページめくりは、操作は多少ちがいますが、どちらも片手で快適に扱える点では、大差ありません。
(なお、iPhoneでのページめくりは、フリックでも可能ですが、画面左端(縦書の場合)をタップすることによっても可能です。私は、フリックよりも画面左は次タップのほうが好き。)
b. ページめくり動作のサクサク度合い
どちらかといえば、iPhoneの方がサクサクです。
Kindle Paperwhiteは、たまに、かなり反応が遅くなります。また、平常時も、ワンテンポ遅れます。
とはいえ、iPhoneも、(少なくともiPhone5cの場合、)しばしば、多少の引っかかりが出ます。このときは、数秒反応しなくなります。
(3) 見やすさ、目の疲れ
a. 見やすさ
画面サイズは、Kindle Paperwhiteの方が大きいです。
でも、画面は、iPhoneの方がきれいです。細かさがiPhoneの方が圧倒的に上だからだと思われます。Retina Displayですもんね。
ただ、活字を読む分には、Kindle Paperwhiteでも不足はありません。
ということで、見やすさは、私にとっては引き分けです。
b. 目の疲れ
数日なのでなんとも言えませんが、感覚としては、やっぱりKindle Paperwhiteの方が楽です。
Kindle Paperwhiteは、2時間、3時間ぶっ通しで読んでいても、紙の本と同じくらいしかつかれません。でも、iPhoneは、1時間連続で読むのはキツイです。
この点は、Kindle Paperwhiteの大きな強みではないかと思います。
ただし、「思考する場所」としてKindle本を使う場合は、2時間も3時間もぶっ通しで読むことは、あまり考えられません。
(4) バッテリー
バッテリーの持ちは、Kindle Paperwhiteの方がよいです。Kindle Paperwhiteは、1週間近く充電する必要がありません。でも、iPhoneのバッテリーは、もって2日です。
ただ、単純な比較は意味がありません。iPhoneはKindle以外の用途に使い、Kindle PaperwhiteはKindleのみなので。
バッテリーに関するポイントは、iPhoneのバッテリーに余裕があるか、という点です。
つまり、(Kindleアプリを除外して考えたときに、)普段からiPhoneのバッテリーに余裕があって、毎日の終わりに50%以上余裕で残っているよ、という状態なら、KindleアプリでiPhoneのバッテリーを消費しても、問題はありません。
他方、普段からiPhoneのバッテリーに余裕がなく、夕方になると補助バッテリーで充電しないと不安で飲み会にも行けない、というような状況だと、iPhoneのバッテリーをKindleアプリで消費するのはもったいない、ということになります。
3.まとめ
比較のまとめは、次の3つです。
まず、「思考する場所」としてKindle本を読むなら、Kindle Paperwhiteはありえません。iPhoneのKindleアプリなど、液晶タッチパネルタイプの端末で読むしかありません。
次に、基本読むだけの読書にどちらを使うかは、(1)目の疲れと(2)iPhoneのバッテリーをどう考えるか、によります。(1)目の疲れか(2)iPhoneのバッテリーのどちらかが、自分にとってのボトルネックになっているなら、iPhoneではなく、Kindle Paperwhiteを使う方が、よいように思います。
(私の場合、iPhoneのバッテリーはかなり余裕があるのでボトルネックではありませんが、目の疲れは知的生産のボトルネックです。そのため、「思考する場所」として読むとき以外は、Kindle Paperwhiteで読みます。)
最後に、これはとても大切な点だと思うのですが、Kindle Paperwhiteは有料端末ですが、iPhoneのKindleアプリは無料だということです。電子書籍のヘビーユーザーではない人にとっては、このちがいはかなり大きいんじゃないかなと感じます。
●
ともあれ、iPhoneのKindleアプリでの読書は、想像していたよりも、ずっと快適でした。今後は、状況に応じて、iPhoneでのKindle本読書も、ちょいちょい取り入れます。
スポンサードリンク
関連記事
-
Kindleによる読書で、読書からの収穫全体の減少を防ぐ
1.Kindleによる読書は、紙の本の読書よりも、収穫が減るのか? (1) Kindleが、ボトル
-
何かを勉強しはじめるとき、Evernoteに新しく専用ノートブックを作る
0.要約 勉強を本業とするわけではない社会人が、自分の仕事に必要不可欠とまではいえないことを勉強しよ
-
物理的な書斎よりも重要な、IT上の書斎の状況を整理する
1.物理的な書斎スペースを整えた 先日、自宅のデスクを買い換えました。以前は120cm幅のシンプル
-
feedlyに登録した50のサイトを1日10分未満で全部確認し、読みたい記事の全文をPocketに送る流れ
1.概要 (1) 私が使っているRSSリーダーは、以前はGoogleリーダーだったけれど、Googl
-
レポート課題に対して、どのようにレポートを作成し、提出すればよいか
0.まとめ レポート課題に取り組むときには、以下の3つの当たり前なことを大切にするとよい。
-
思考の枠組みに従って考えることの実践(1)「ブログを毎日更新するべきか?」(前半)
思考の枠組みに従って考える、ということを実践してみます。瀧本哲史さんが『武器としての決断思考』で書い
-
スタバでdocomo Wi-Fiが使えないことがあるので、at_STARBUCKS_Wi2に登録した
1.docomo Wi-Fiを知ってから、スタバで作業をすることが多くなった docomo Wi-F
-
『非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門』(飯間浩明)のすすめ
1.問題 他者に何かを伝えるための文章を書くコツを、手っ取り早くつかむためには、どうしたらよいか。
-
「しまう」と「響く」を、勉強に活用する
1.勉強のやる気を上げるために役に立つ、「しまう」と「響く」 (1) 勉強のやる気を上げるために、
-
文章を書くときの項目番号の付け方(「公用文方式」と「理科系の作文方式」)
1.「公用文方式」または「理科系の作文方式」で項目番号を付けることのすすめ (1) 問題意識 構