*

Evernoteの「共有するタグ」機能を妄想する

公開日: : Evernote

1.Evernoteで、ノーブックにできて、タグにできないことは、共有

Evernoteの整理に取り組んでいます。ノートブックについてはだいたい落ち着いたのですが(Evernoteのノートブックを整理した結果の記録(2014.6段階))、タグは現在進行形で検討中です。

基本的には、私は、「ノートブックよりもタグの方が、高機能だし、Evernoteの本領をより深く発揮させる」と考えています。(今のところは、ノートブック主体でEvernoteを整理しているので、もっとタグを使いたいなあ、と思っています。)

【参照】タグ整理とフォルダ整理との比較、あるいは、なぜ私はフォルダで整理したくなるかの検証

でも、今回、Evernoteを整理するにあたって、ノートブックとタグの違いを考えていたら、ノートブックにできて、タグにはできないことを発見しました。

ノートブックにできて、タグにできないこと。それは、共有です。

Evernoteのノートブックは、ノートブック単位でノートブックに属するノートを共有する機能を持っています。しかし、Evernoteのタグは、タグ単位でタグが付与されたノートを共有する機能を持っていません。

Evernote ではノート単位での共有とノートブック単位での共有ができますが、ここではノートブックの共有・公開について説明します。

Evernote日本語版ブログ | すべてを記憶する | Evernoteより)

たとえば、「Aと共有するノートブック」というノートブックに入れたノートすべてをAさんと共有することは可能です。Evernoteでは、ノートブック単位でノートを共有することができます。

しかし、「Aと共有」というタグをつけたノートすべてをAさんと共有することは不可能です。Evernoteでは、タグ単位でノートを共有することができません。

2.タグ単位での共有機能「共有するタグ」機能を妄想する

(1) 「共有するタグ」機能(妄想)

Evernoteのノートブックにできてタグにできないことについての説明は、これで全部です。

でも、もう少し先を考えてみます。もう少し先というのは、妄想です。ノートブック単位の共有と同じように、タグ単位の共有ができたら、どんなことが可能になるんだろうか、を考えてみます。妄想ついでにこの機能を名付けるなら、「共有するタグ」機能でしょうか。

「共有するタグ」機能(妄想)は、タグ単位で共有をコントロールする機能です。

Evernoteの共有は、他のEvernoteアカウントとノートを共有します。ノートブック単位での共有は、特定のノートブックに入れたノートを一括で、他のEvernoteアカウントと共有します。

「共有するタグ」機能(妄想)は、タグでこれをします。つまり、特定のタグをつけたノートを、特定のユーザーと共有する、というものです。

(2) 「共有するタグ」機能(妄想)が本領を発揮する場面

「共有するタグ」機能(妄想)を使えば、たとえば、「Aと共有」というタグをAさんのEvernoteアカウントと共有する設定をしておけば、Aさんと共有したいノートに「Aと共有」タグをつけることで、そのノートをAさんと共有できます。

「共有するタグ」機能(妄想)が本領を発揮するのは、複数人に対して、複数のノートを共有する場面です。とくに、すべてのノートをすべての人に対して一括で共有するのではなく、誰にどのノートを共有するのかを細かくコントロールするときには、「共有するタグ」機能(妄想)が、大変役に立ちます。

具体例で説明しましょう。

  • ノート1~ノート10という10個のノートがあるとします。
  • そして、Aさん、Bさん、Cさん、Dさん、Eさんという5人の人がいるとします。
  • このとき、ノート1~3は、A~Eの全員と共有し、ノート4はA,B,C、ノート5はBだけ、ノート6~9はA,C,D、そしてノート10はD,Eと共有、というかたちで共有をしたいとします。

どうすればよいでしょうか。

「共有するタグ」機能(妄想)を使えば、簡単です。

  • 「Aと共有」「Bと共有」「Cと共有」「Dと共有」「Eと共有」という5つのタグを作ります。
  • それぞれのタグに、それぞれのEvernoteアカウントと共有する設定をします。
  • あとは、それぞれのノートに、共有したい相手のタグをつけるだけです。具体的には、ノート1~3には「Aと共有」「Bと共有」「Cと共有」「Dと共有」「Eと共有」という5つのタグをつけ、ノート4には「Aと共有」「Bと共有」「Cと共有」という3つのタグをつけ、ノート5には「Bと共有」という1つのタグをつけ、ノート6~9には「Aと共有」「Cと共有」「Dと共有」という3つのタグをつけ、そしてノート10には「Dと共有」「Eと共有」という2つのタグをつけます。

(3) ノートブック単位の共有では、どうなるのか

これに対して、現在用意されているノートブック単位の共有では、こうはいきません。この理由は、ひとつのノートが複数のノートブックに所属することができないからです。

ひとつのノートが複数のノートブックに所属できないため、共有の単位がノートブックだと、共有のパターンの数だけ、ノートブックを作る必要があります。

「Aと共有するノートブック」「Bと共有するノートブック」というように5つのノートブックを作るだけでは、誰か1人としか共有できません。「全員と共有するノートブック」というノートブックだけでは、すべてのノートを全員と共有することになってしまいます。細かくコントロールするためには、「A,B,Cと共有するノートブック」「B,C,Dと共有するノートブック」のように、使う共有パターン分だけ、ノートブックを用意する必要があります。

このため、「共有するタグ」機能(妄想)は、ノートブック単位での共有には実現できない価値を実現できます。

3.おわりに

私はEvernoteの仕組みもプログラミングも何も知らないので、この「共有するタグ」機能(妄想)の実現可能性がどれくらいあるのかは、よくわかりません。

でも、ノートブックもタグも、Evernoteのデータベース内のデータをどのように人間に見せるか、という問題のようにも思います。そうであれば、ノートブック単位の共有ができるなら、タグ単位の共有もそんなに難しくないような気がします。

また、Postach.ioは、「Published」というタグをつけたノートだけを公開する、という動きをします。これが可能なら、特定のタグをつけたノートを共有する、ということも、技術的には十分実現可能なんじゃなかろうか、という気がします。

となると、あとはニーズなのですが、少なくとも、私がEvernoteの共有機能の恩恵を受けている「Evernote子ども成長記録ノート」に関しては、この「共有するタグ」機能(妄想)があると、活用の幅がぐんと広がるんじゃないかなあ、と感じています(我が家で大活躍!子育てを彩る、Evernote子ども成長記録ノートの作り方と共有方法)。

以上、妄想でした。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Evernoteのノートブックの数を減らしたい理由

はじめに Evernoteのノートブックとタグを、ゼロベースから設計しなおしたいと思いました。こう

記事を読む

no image

この2点が備われば、WriteNoteは、私のAndroid上で、PostEver並の活躍をしてくれるはず

1.はじめに WriteNoteは、Evernoteにテキストデータを投稿することに特化した、シン

記事を読む

no image

サポテキ(5) Evernoteへサポテキからテキストを投稿する方法を3つ

1.Evernoteへサポテキからテキストを投稿する 私は、サポテキを、もっぱら、テキストデータの

記事を読む

no image

Evernote×タスク管理(3) これが決定版!Toodledoの完了タスクを1日1ノートでEvernoteに蓄積する方法

1.WriteNoteの作者さまから、アドバイスをいただいた! 昨日、「Toodledoで完了にし

記事を読む

no image

Evernote×ブログ記事。すき間時間を活用してブログ記事を栽培する方法

1.「単純作業に心を込めて」の記事は、Evernoteで栽培 私は、この「単純作業に心を込めて」に

記事を読む

no image

私は、Evernoteから、どんな恩恵を受けているか?

1.私は、Evernoteから、たくさんの恩恵を受けている 私が毎日必ず使うサービスは、Gmailと

記事を読む

no image

WriteNote Proを活用するヒントに。初期設定による5つの使い方提案

1.WriteNote Proに収録された使い方提案 Evernoteにメモを投稿することに特化し

記事を読む

no image

フロー、ストック、アーカイブ。Evernote情報処理システムに収納する情報の分類。

1.「Evernoteは、あらかじめEvernoteを整理しなくても、目的のノートを、苦労なく見つけ

記事を読む

no image

【Toodledo×IFTTT×Evernote】電子業務日誌を自動的に作成する

1.『「超」整理法』がすすめる電子業務日誌 『「超」整理法』は、時代を超える名著です。この本は、単

記事を読む

no image

Evernote×受験勉強。コンテンツのためではなく、マネジメントのために、活用する。

1.Evernoteを受験勉強に活用することはできないか 最近、昼休みに、職場の近くのスターバック

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑