「 月別アーカイブ:2014年07月 」 一覧
「自分のブログに自分の言葉で文章を書く」という読書後の行動
2014/07/30 | 本
1.収穫を得ることを目的とする読書でいちばん大切なのは、読書後の行動 読書する目的のひとつは、その読書から何らかの収穫を得ることです。 「どの本を読むか」と「どのように読むか」は、読書から得られる
紙の本の読書ノートを、Evernoteに蓄積する
1.紙の本の読書ノートをEvernoteにとる 次の記事を読みました。 で、思いついた読書ノートの方法。それはメディアマーカーで作成された本のノートに、気になる該当する部分を写真で撮
kindle.amazon.co.jpで、パソコンからKindle本に書き込む(が、現時点では保存できない。)
2014/07/28 | Kindle
1.kindle.amazon.co.jpで、パソコンから、Kindle本に書き込むことができる! が、……。 最近、私が試行錯誤しているのは、Kindle本を「思考する場所」として活用することです
『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』を手引書に、ウェブを活かした個人レベルの総合的読書システムを組み立てる
2014/07/27 | 本
この文章は、『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』(倉下忠憲著)をご紹介するものです。書きたい内容がたくさんあったので、3つに分けました。 全体について→『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』
Evernote×読書「Evernoteにクラウド読書ノートを作る」(『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』Chapter-4のご紹介)
この文章は、『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』(倉下忠憲著)をご紹介するものです。書きたい内容がたくさんあったので、3つに分けました。 全体について→『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』
Reading2.0の入り口に立って
2014/07/25 | 本
この文章は、『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』(倉下忠憲著)をご紹介するものです。書きたい内容がたくさんあったので、3つに分けました。 全体について→『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』
iPhoneのKindleアプリとKindle Paperwhiteの比較
2014/07/24 | 勉強
1.Kindle本を「思考する場所」として使うため、iPhoneのKindleアプリでKindle本を読む 最近、Kindleのメモ機能を使って、Kindle本を「思考する場所」として使うことを試み
より自由な「思考する場所」としての紙の本。その特徴と活用を考察する。
1.紙の本も、「思考する場所」 こんな文章を書きました。 本を、「思考する場所」として捉える ここで書いたのは、概要、 『本は死なない』の「やがて本は読者と作者が一堂に会する場所となるだ
本を、「思考する場所」として捉える
2014/07/23 | Kindle
1.「本は読者と作者が一堂に会する場所となる」 (1) 『本は死なない』の予言 『本は死なない』という本があります。 この本の副題は「Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」」で、こ
Kindleのハイライト箇所が「kindle.amazon.co.jp」に表示されないときの対策手順
2014/07/22 | Kindle
1.Kindleのハイライト箇所が「kindle.amazon.co.jp」に表示されないケース (1) 「kindle.amazon.co.jp」は、読書のアウトプットを促す。 Kindleのす