*

『文章教室』練習問題実践記録・第2回「適切な単語を選びましょう」

公開日: : 書き方・考え方

この文章は、私が、『文章教室』の練習問題に取り組んだ記録です。

『文章教室』は、結城浩先生がご自身のウェブサイトに公開しているコンテンツです。よい問題・解答例・丁寧な添削が掲載されていますので、文章を書くための練習をするための、よい教材です。

以下のリンクからどうぞ。

文章教室

私の第1回の記録は、以下のページです。

『文章教室』を『数学文章作法 練習問題編』として使う。

1.第2回「適切な単語を選びましょう」

『文章教室』第2回のテーマは、「適切な単語を選びましょう」です。

エッセンスは、以下のとおりです。

読みやすく、分かりやすい文章を書くときには、 適切な単語を選ぶ必要があります。

とは言っても、 最初から適切な単語を使って書くのは難しいものです。 まずは、単語のことなど気にせず、どんどん書きましょう。 そして、文章を読み返すときに 「ここで使っているこの単語は適切かな?」 と検討するのです。 不適切なら、より適切な単語に書き換えることになります。

では、どうやって、 適切な単語かどうかを判断するのでしょう。 正しい判断のためには、 普段から文章をたくさん読み、 単語の意味をよく理解しておく必要があります。 また、辞書をまめに引くことも大切でしょう。

第2回 問題編より)

まずは単語のことを気にせずにどんどんと書き、文章を読み返すときに単語の適切さを検討し、不適切ならより適切な単語に書き換える、というアプローチは、使えそうです。

第2回の練習問題は、次の文章を書き直す、というものです。

メールは文書が全てなので御座いまして、 メイルで何かを依頼する場合には、 其れの内容を文で明晰に書く事が貴重なので有るから 「其れ以上詳細に記帳せずとも、受信者は必ずや内容を考察してくれるに違いない」 と判断して居ると 予定外の娯解を産む事が有るから注意する事が必修。

第2回 問題編より)

2.私の解答

(1) 私の解答

——–

メールは文章だけで成り立っています。メールで何かを人に依頼するときは、依頼内容を文章で明確に書くことが重要です。「この程度詳しく書けば、相手はわかってくれるだろう」と甘く見ていると、思わぬ誤解を生むことがありますので、注意しましょう。

——–

(2) 苦労した点・迷った点・練習問題に取り組みながら考えた点

  • 「メールは文書が全て」の「文書」とは、おそらく、「文章」だろう。また、「が全て」とは、「・・・だけで成り立っている」という意味だろう。
  • 「メイル」は「メール」に統一しよう。
  • 「文で」は、「文章」に統一する。
  • この「貴重」は違和感がある。「重要」か?
  • 「記帳」もおかしい。「記載」か。「書く」でいい気がする。
  • 「娯解」は、おそらく誤字。こんな言葉知らないし。「誤解」に修正しよう。
  • 「必修」もおかしい。「必要」にする。
  • 「誤解をウム」の「ウム」は、「産む」じゃなくて「生む」だろうな。
  • 少なくとも3つの文に分ける方が読みやすいし、書きやすい。

3.解答編を読んで

(1) 解答編を読みながら感じたこと

何回か、声に出して読んでみましょうね。

第2回 解答編より)

「何回か、声に出して読む」というのは、効果がありそうです。早速やってみます。

たくさんの解答例を読んで、「文章だけで成り立っています」よりも、「文章がすべてです」の方が、わかりやすく、耳障りもいいように思いました。

「其れ以上詳細に記帳せずとも」を「この程度詳しく書けば」に書き直したことで、元の文章のニュアンスが変わってしまったかもしれないと感じました。素直に、「これ以上詳しく書かなくても」のままにしておく方がよかったです。

最後の1文は、「注意しましょう」を独立させて2文に分ける方が、すっきりしますし、リズムもよいように思います。

(2) 解答編を読んだあとの修正版解答

——–

メールは文章がすべてです。メールで何かを人に依頼するときは、依頼内容を文章で明確に書くことが重要です。「これ以上詳しく書かなくても、相手はわかってくれるだろう」と甘く見ていると、思わぬ誤解を生むことがあります。注意しましょう。

——–

(3) おわりに

今回も勉強になりましたし、おもしろかったです。結城先生、当時参加された読者の方々、ありがとうございます。

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowyで、離れた場所を同時に操り、文章を書く

1.WorkFlowyで長文を書くことを助けてくれるのは、階層構造だけではない WorkFlowy

記事を読む

no image

思考の枠組みを活用することで、考えることを具体的な作業にする

1.まとめ (1) テーマ 考えることから、一定レベルのアウトプットを安定して生み出すには、どう

記事を読む

no image

Androidをどう使うかの転換~情報を消費するツールから思考と生産を補助するツールへ~

1.いちばん身近にある道具の使い方 先日ふと気づいたのですが、私にとって、いちばん身近にある道具は

記事を読む

no image

文章を書く練習の効果を上げるための3条件

1.練習すれば、文章を書く力は、上がる 文章を書く力は、天賦の才ではなく、意図的に鍛えることができ

記事を読む

no image

なぜ、WorkFlowyで文章を書くのか(WorkFlowyで文章を育てる)

1.はじめに 私は、最近、文章を書くときは、できるかぎりWorkFlowyを使うことにしています。

記事を読む

no image

当事者意識を活用する

1.当事者意識とはなにか 「当事者意識」は、私にとって大切なものです。自分にとって大切な領域において

記事を読む

no image

Evernote×ブログ記事。すき間時間を活用してブログ記事を栽培する方法

1.「単純作業に心を込めて」の記事は、Evernoteで栽培 私は、この「単純作業に心を込めて」に

記事を読む

no image

メロンパンナちゃんの描き方

1.メロンパンナちゃんの描き方 1,2歳の子どもと接する機会があるなら、アンパンマンのキャラクター

記事を読む

no image

緊張状態からリラックスすることと、インサイド・アウト

1.緊張状態からリラックスするには、どうしたらよいか たとえばプレゼン本番前に緊張状態にあるとき、

記事を読む

no image

研究者が考察を深める仕組み:「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」

1.研究者の道を真剣に検討したことで、何を得たか 私事ですが、学生時代に自分の生業を考えていたとき

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑