*

Gmailの癖を理解して、Gmailの力を引き出す

公開日: : Google

1.Gmailを薦めたいけれど、Gmailには癖がある

私はGmailが大好きです。Gmailは、とても便利でパワフルなメールシステムだと思っています。そのため、今も昔も、私は多くの人にGmailをおすすめしてきました。
しかし、Gmailを使い始めた人のうち、一定割合の人は、Gmailを、使いづらく感じるようです。

その理由を聞いてみると、ある人はGmailにフォルダがないことを指摘し、ある人はメールがスレッド形式で表示されることを挙げます。Gmailは、一般的なメールソフトやウェブメールとちょっと違う特徴を持っています。はじめてGmailを使う人にとっては、Gmailのこれらの特徴が癖のように感じられて、使いづらいようです。

ただ、この癖は、Gmailの欠点ではありません。私がGmailをパワフルで便利なメールシステムだと考えている理由は、Gmailが普通のメールソフトや他のウェブメールとはちょっと違う特徴を持っているからです。

Gmailの力を十分に引き出すためには、Gmailの癖を理解することが必要です。そこで、以下、Gmailの癖を理解して、Gmailの力を引き出すための考え方を、私なりに5つ選んで、ご紹介します。

2.Gmailの癖を理解して、Gmailの力を引き出すための、5つの考え方

(1) 削除じゃなくて、アーカイブ

a.無限のような容量が用意されている

Gmailは、Google版ウェブメールです。

Gmailが登場する前、一般的なウェブメールは、ひとりひとりのユーザーが利用可能な保存容量を、あまり大きくしていませんでした。そのため、ウェブメールのユーザーは、いつも容量オーバーを心配して、不要なメールを削除し続けなければいけませんでした。

しかし、Gmailは、たくさんの保存容量を用意しています。現時点では、いちユーザーあたり、15GBです(ただし、Google DriveやGoogle+の写真・動画と共通)。メールはテキスト中心なので、メールだけで15GBを使い切ることは、そうそうできません。そのため、特殊な使い方をしないかぎり、Gmailは、無限の保存容量が用意されている、という感覚で使うことができます。

たくさんの保存容量を持つGmailだからこその荒技は、送受信したメールを削除しない、ということです。無限のような保存容量を持つGmailなら、受信したメールも送信したメールも、すべてを保存しておくことが可能です。

b.削除しないでアーカイブすることで、整理する

とはいえ、すべてのメールを削除しないで残しておくと、整理が大変になりそうです。

これに対するGmailの解法の第1が、アーカイブ、という概念です。

Gmailのアーカイブは、あるメールを、Gmail内に格納しつつ、受信トレイからは見えなくする、ということです。アーカイブされたメールは、受信トレイからは消えてしまいますが、Gmail内には存在しているため、後から探せば出てきます。目の前から消えてすっきりすることと、後々必要になったときに取り出すことができること。この二律背反を満たすのが、Gmailのアーカイブという機能です。

メールは、削除しないでアーカイブする。これが、Gmailを使うための考え方のひとつめです。

(2) フォルダーじゃなくて、ラベル

a.フォルダーがなくて、ラベルがある

Gmailが登場する前、メールを整理するための機能といえば、フォルダーでした。でも、Gmailは、フォルダー機能を持っていません。

Gmailが持っているのは、ラベルという機能です。このラベル機能は、フォルダーと同じように使うこともできますが、しかし、フォルダーとは別物です。

Gmailの力を引き出すためのポイントのひとつは、フォルダーとラベルの思想や機能の違いを理解することです。

b.フォルダーとラベルの大きな違い

イメージとしては、フォルダーとラベルの違いは、物理的なフォルダーとラベルの違いと同じです。

フォルダーは、入れ物です。メールというデータが所属する場所です。あるメールを「A」という名前のフォルダーによって整理することは、そのメールが「A」という名前のフォルダーという場所に所属しているようなものです。

これに対して、ラベルは、目印です。あるメールを「B」という名前のラベルによって整理することは、そのメールに「B」という名前のラベルという目印がつけられたようなものです。

フォルダーは、メールの所属先なので、ひとつのメールの所属先をひとつに決める必要があります。ひとつのメールが同時にふたつ以上のフォルダーに所属することはできません。

これに対して、ラベルは、メールにつけた目印です。メールにつける目印をひとつに限定する必要はありません。ひとつのメールに対して、同時にふたつ以上の目印をつけることが可能です。

ラベルの特徴は、ひとつのメールに対して、同時にふたつ以上のラベルをつけることができる、ということです。これは、フォルダーに比べて格段に優れた特徴なので、Gmailのラベルを使うときは、この特徴を活かす使い方をする方がよいです。

c.ラベルは、体系的じゃなくてもよい

ひとつのメールに対して同時にふたつ以上のラベルをつけることができる、という特徴を活かす道はいろいろあり得ます。

でも、その中でわりと大切だと思うことは、ラベルは、フォルダーと違って、体系的に使う必要がない、ということです。

フォルダーでメールを整理するには、フォルダーの使い方を、ある程度体系的にする必要があります。ひとつのメールはひとつのフォルダーにしか所属できないので、どんな基準でフォルダーを作るかをきちんと体系的に考えて、MECE(漏れなくダブりなく)にする必要があります。そうしないと、あるメールをどのフォルダーに整理したらいいのかが分からなくなってしまうためです。

これに対して、ラベルなら、体系的である必要はありません。漏れがあっても、ダブりがあっても、いっこうにかまいません。いろんな基準でラベルを作っても、全然不都合はありません。

フォルダーじゃなくてラベルが用意されていることと、ラベルはフォルダーよりも豊富な機能を持っていることを理解すること。これが、Gmailの力を引き出すためのポイントのふたつめです。

(3) 整理じゃなくて、検索

Gmailが登場する前、メールは、整理するものでした。でも、Gmailなら、メールの整理は、必要ありません。なぜなら、Gmailなら、整理しなくても、検索すれば、目的のメールを見つけることができるからです。

メールを整理することの価値は、整理することそのものにあるわけではなく、メールを整理しておくことによって、後から必要になったときにそのメールを探せるようにすることにあります。

逆に言えば、整理しなくても確実に探せるなら、最初から整理する必要はありません。

Gmailは、優秀な検索機能を持っています。Gmailの検索機能を使えば、Gmailの中に保存されている膨大な数のメールの中から、自分が求めるメールを、それほど苦労することなく、発見することができます。

そのため、Gmailなら、メールを整理する必要はありません。メールを整理することよりも、メールを検索することの方が大切です。

メールは、整理しないで、検索する。これが、Gmailの力を引き出すためのポイントの3つめです。

(4) メール振り分け機能じゃなくて、フィルタ

メールは電子データなので、メールを受信したときに、そのメールの条件に応じて、プログラムによって自動的にメールをフォルダーに振り分ける、ということが可能です。

Becky!やOutlookにも、メール振り分け機能があります。このメール振り分け機能を使うことで、あらかじめいくつかのフォルダーに振り分けた状態でメールを受信することができます。

Gmailにも、メール振り分け機能に相当する機能が用意されています。フィルタです。

でも、Gmailののフィルタは、メール振り分け機能よりも相当高度なことを実現することができます。

ひとつの典型例が、メールの転送です。Gmailのフィルタを使えば、ある条件に該当したメールを受信したときに、そのメールを指定するメールアドレス宛に転送することが可能です。

これと、EvernoteやToodledoのメール投稿用のメールアドレスを組み合わせれば、特定の条件に合致するメールを受信したときに、自動的に、そのメールをEvernoteに蓄積したり、Toodledoの新規タスクにする、ということが可能になります。

フィルタを単なるメール振り分け機能と捉えるのではなく、フィルタによってメールの仕組みを整える、という意識でフィルタを使うことによって、Gmailの力をさらに引き出すことができます。これが、私が考える4つめのポイントです。

(5) 「@gmail.com」を利用するためのサービスじゃなくて、クラウド上のメーラー

Gmailは、Googleが提供するウェブメールです。Gmailを利用しはじめると、「@gmail.com」というかたちのメールアドレスがもらえます。

でも、Gmailは、単に、この「@gmail.com」というかたちのメールアドレスのメールを利用するためだけのサービスではありません。

Gmailは、一般的なメール送受信の方式に対応しています。そのため、Gmailを使えば、Gmailの上から、Gmail以外のメールアドレスのメールを送受信することができます。

プロバイダからもらったメールアドレスも、レンタルサーバーのメールアドレスも、他のフリーのメールアドレスも、そのメールアドレスがPOP/SMTPやIMAPというメール送受信の方式に対応しているのであれば、Gmailからそのメールアドレスのメールを送受信できます。

Gmailから送受信すれば、Gmail以外の他のメールアドレスであっても、Gmail内にそのメールアドレスの送受信メールが蓄積されます。また、Gmailから送受信するようにすれば、どのコンピュータ(パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット)からメールを送っても、Gmailを介して、すべての環境が統一されます。

Gmailを、「@gmail.com」のメールアドレスを利用できるウェブメールとして使うのは、もったいないです。そうではなくて、Gmailは、クラウド上のメーラーです。Gmailに、自分が使っているメールアドレスを全部登録し、Gmailをクラウド上のメーラーとして利用することによって、Gmailの力を存分に発揮させることができます。

3.癖の背後にあるGmailの思想

Gmailには、癖があります。でも、Gmailの思想を理解すれば、Gmailの癖を理解することができます。

Gmailは、検索エンジンの会社であるGoogleが提供するウェブメールです。Gmailの思想も、Googleと同じく、検索です。

Gmailは、メールの管理を、整理ではなく検索によって成し遂げようとしています。

Gmailの思想はシンプルです。「すべてのメールをひとつの場所に放り込んでおいて、必要になったら検索して探す。それがいちばん効率的。」

この思想を理解すれば、Gmailの癖は、Gmailの使いづらさではなくなるのではないかと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Androidで撮影した写真を整理する仕組み

スマートフォンに機種変更をしてから、スマートフォンで写真撮影をする機会が増えました。しかし、Andr

記事を読む

no image

機能拡張「RSS Subscription Extension(by Google)」を、feedlyへの登録に使用する方法

1.機能拡張「RSS Subscription Extension (by Google) とは R

記事を読む

no image

Googleカレンダー色分けのすすめと、色分けのために複数カレンダーを使うことのすすめ

1.Googleカレンダー色分けのすすめ (1) スケジュール管理ツールは、スケジュールを視覚的に把

記事を読む

no image

Toodledoの完了タスクを、ifttt経由で、Googleドライブのスプレッドシートに記録する

1.Actionは、Googleドライブのスプレッドシートの方がよい? (1) よいこと思いついた

記事を読む

no image

Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ

私が行っている、「Androidスマートフォンを使って、Googleリーダーに登録した記事を、Rea

記事を読む

no image

Google AdSenseにお支払い情報を設定する手順

1.Google AdSenseの収益が、1000円に達しました 3月25日にスタートしたGoogl

記事を読む

no image

GoogleChromeをキーボードで操作する(1) GoogleChrome自体のキーボードショートカット

1.はじめに (1)GoogleChromeをキーボードで操作したい キーボードでパソコン操作を

記事を読む

no image

Gmailで、受信メールの差出人を判別するために、ラベルを使う:キャリアメール代替としてのGmailの使い方

0.Gmailで受信したメールが誰からのメールなのかを、はっきりと判別する方法を教えてもらいました!

記事を読む

no image

WPtouchのオプションだけで、スマートフォン向けUIにGoogle AdSenseを設置する

1.スマートフォン向けUIにGoogle AdSenseを設置する このブログのPVは、モバイル端

記事を読む

no image

Gmailでタスクを含むメールを受信したとき、ブックマークレットでToodledoに追加する仕組み

1.Gmailでタスクを含むメールを受信したときの方針 タスクが入ってくる経路はいろいろありますが、

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑