*

制限時間がある:ドラクエのレベル上げと現実世界の重要な違い(2)

公開日: : 最終更新日:2014/03/17 書き方・考え方

1.はじめに

ひとつ前の記事で考えたテーマは、「ドラクエのレベル上げと現実世界の自分育成は、(似ているところもあるけれど、)違うところがあるのではないか」ということです。

現実世界の自分育成を効果的に進めるためには、両者の違いをきちんと押さえておくべきだろう、と感じたため、重要そうな違い、つまり、「ドラクエは対象だけで経験値が決まるけれど、現実世界で経験値を決めるのは対象だけじゃない」という違いについて、考えてみました。

ドラクエのレベル上げと現実世界の自分育成との重要な違い

でも、経験値が対象だけで決まるか否か、以外にも、重要な違いがまだいくつも残されているように思います。そのうち、次は、「ドラクエのレベル上げは制限時間がないけれど、現実世界の自分育成は制限時間がある」ということを考えてみます。

2.現実世界では、制限時間がある

(1) ドラクエのレベル上げは、制限時間がない

ドラクエのレベル上げには、制限時間がありません。レベル上げにたくさんの時間を注ぎたいと思えば、好きなだけたくさんの時間を注ぐことができます。

小中学生のころ、私はドラクエ5が特に好きで、何度か繰り返し楽しみました。その何度目かのとき、私は、「子ども時代、ビアンカと一緒にお化け退治をする間に、主人公とビアンカのレベルを20にする」という目標を掲げ、達成しました。

お化け退治のときにレベル20まで上げるには、相当、時間がかかります。現実世界で私がこの目標を達成するために費やした時間は、今ふり返ると、我ながらあきれるほどの長時間です。

でも、それだけたくさんの時間をレベル上げに注ぎ込んでも、ドラクエ内の時間は、ちっとも時間切れになりませんでした。

お化け城のお化けも、主人公の父親も、村の悪ガキも、主人公とビアンカがお化けを退治するのを、ずーっと気長に待っていてくれました。もっといえば、魔王も、世界侵略を待っていてくれました。お化け退治のときに時間を使いすぎたことで、その後、主人公たちが世界を救うことに悪影響が出た、なんてことは、ちっともありませんでした。

ドラクエでは、レベル上げに時間制限がありません。だからこそ、私は、レベル上げに好きなだけ時間を注ぎこむことができます。満足するまで、納得するまで、「これで大丈夫」と安心するまで、存分に、レベル上げに時間を費やすことができます。

(2) 現実世界の自分育成は、制限時間がある

でも、現実世界の自分育成は、こういうわけにはいきません。現実世界の自分育成には、制限時間があります。

ビアンカとのお化け退治が、仮に現実世界のことだとしたら、あまりに過剰なレベル上げをしようとすることは諦めて、お化け退治に必要な限度のレベル上げにとどめておかないと、時間切れになります。パパスの風邪が治っちゃってビアンカとお別れになったり、村の悪ガキがキラーパンサーいじめに飽きるかもしれません。

なぜ、現実世界には時間制限があるのかといえば、次の3つの理由ではないかと思います。

a.本番の時期が決まっている

ひとつめは、レベル上げをする目的自体の時期が決まっていることが多い、ということです。たとえば、受験勉強のためのレベル上げは、試験本番までに終わらせなければいけません。たとえば、試合のためのレベル上げは、試合本番までに終わらせなければいけません。

b.別の人に先を越されるかもしれない

ふたつめは、別の人に先を越されるかもしれない、ということです。万全のビジネスモデルをじっくり育てている間に、別の人が同じようなビジネスモデルで成功してしまうかもしれません。世紀の大発見をじっくりじっくり準備している間に、別の人が華々しく発表してしまうかもしれません。

c.寿命がある

みっつめは、寿命があることです。ドラクエの主人公には寿命がありませんが、私たちには寿命があります。80年しか寿命がないのであれば、ひとつのことに20年も30年もかけてレベル上げをすることは、他のことに影響を与えざるを得ません。

(3) 「これで大丈夫」と確信できなくても、どんどん本番に取り組む

ドラクエのレベル上げと違って、現実世界の自分育成には制限時間があるのであれば、では、どうするとよいのでしょうか。

私が思うのは、「これで大丈夫」と確信できなくても、どんどん本番に取り組む、ということではないかと思います。

ドラクエのレベル上げには制限時間がありません。なので、「ここまでレベル上げをすれば、絶対に全滅しない。」と確信できるほどにレベル上げしてから、盤石の体制を整えて先に進む、という作戦が可能です(これがおもしろいかどうかは別問題)。

でも、現実世界の自分育成には制限時間があります。「ここまで自分を育てれば、絶対に大丈夫。」と確信することを求めていては、いつになっても自分を育てることが終わらなくて、ちっとも本番を経験できません。

安心できるまでレベル上げする、というプレイスタイルが不可能であることを自覚し、多少の不安があっても、どんどん本番に取り組むことが、制限時間のある現実世界で自分を育てる上では、大切なのではないかと感じます。

3.補足:R-styleの「虚構の中の時間」より

R-styleの倉下忠憲さんから、Twitterで、以下のコメントをいただきました。ありがとうございます。

引用されていた記事は、とてもおもしろい記事でした。私がこの記事で何となく考えたことと同じような方向性の問題意識が、もっとおもしろく、もっと端的に表現されています。よろしければ、ぜひご一読を!

でも、現実世界の時計は朝と昼を切り替えるだけでなく、時を前に進めるのだ。スライムばかり倒していたら、レベル99にたどり着く前にこの世が終わってしまう。仮にレベル99になれたとしても、もはや魔王を倒すほどの猶予は残っていないだろう。

この1時間、この30分、この5分に何をするか。

それは、たぶん、私たちが、考えているよりも、大きな、意味を、持っている。

大きな、意味を、持っているのだ。

R-style » 虚構の中の時間より)

スポンサードリンク

関連記事

no image

なぜ、文章群を書き続けるのか?

私の知的生産の基礎は、「文章群を書き続ける」です。 なぜ、「文章群を書き続ける」というあり方を大切に

記事を読む

no image

「文章群を書き続ける」によって考えることの具体例

「文章群を書き続ける」とは、ここ数年間、私の中で、とてもうまく機能している知的生産のあり方です。 私

記事を読む

no image

『アリスの物語』+監修PDFに、「読み手のためにとびっきり親切になる」ということを学ぶ(超優良文章教材のご紹介)

1.『アリスの物語』と監修PDF 昨日(2014/05/15)、『アリスの物語』を読みました。

記事を読む

no image

納得できる書評エントリを書くために、「どんな書評を書きたいか」を自覚する

1.どんな書評を書きたいのかを自覚したら、納得できる書評を書けるようになった (1) 書評のための

記事を読む

no image

『7つの習慣』と関連づけて読んできた15冊

1.『7つの習慣』と結びついているたくさんの叡智 『7つの習慣』という本があります。いわゆる自己啓

記事を読む

no image

メロンパンナちゃんの描き方を覚えよう! メロンパンナちゃんの描き方を、項目番号付階層文章で詳細解説。

この文章は、この文章(メロンパンナちゃんの描き方)を、項目番号付項目で階層化した文章のサンプルです。

記事を読む

no image

ドラクエのレベル上げと現実世界の自分育成との重要な違い

1.ドラクエのレベル上げと現実世界で自分を育てることは、似て非なるもの (1) ドラクエのレベル上

記事を読む

no image

メロンパンナちゃんの描き方

1.メロンパンナちゃんの描き方 1,2歳の子どもと接する機会があるなら、アンパンマンのキャラクター

記事を読む

no image

「なぜ、わかりやすい文章を書けるようになりたいのか」を考えたくなった理由

1.「わかりやすい文章を書けるようになりたい」の「なぜ」を考える 「わかりやすい文章を書けるように

記事を読む

no image

文章をアウトプットする仕組み

1.インプットとアウトプットとの関係 情報との接し方には、インプットとアウトプットがあります。ひとつ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑