*

Evernote×業務日誌 「関連するノート」で過去の経験を今に活かす

公開日: : Evernote

1.Evernoteを仕事に活用するなら、業務日誌がよい気がする

Evernoteを仕事に活用する方法を模索して、試行錯誤中です。

少し前から始めたのは、Evernoteに自分なりのマニュアルを蓄積する、ということです。

Evernote×仕事。Evernoteに自分なりのマニュアルを蓄積する

これも悪くないなと感じているのですが、Evernoteの力をもっと活かすことができる使い方を見つけました。それは、Evernoteで業務日誌をつける、ということです。

Evernoteで業務日誌をつけると、「関連するノート」によって、過去の経験を今に活かすことができます。

以下、Evernoteで業務日誌をつけるとどんなメリットがありうるかと、このメリットを最大化するためにどんなやり方で業務日誌をつけたらよいかについて、考えてみます。

2.Evernote×業務日誌のメリット=「関連するノート」で過去の経験が今に活きる

(1) 業務日誌とは

業務日誌とは、日々の業務について、どんな作業をしたかとか、どんな出来事が起きたかとかを淡々と記載した日誌です。職場から要求されることもありますが、ここで想定しているのは、個人的な記録としてつけるものです。

日記と業務日誌の違いは、厳密ではありません。強いて言えば、記録対象の違い(日記がプライベート、業務日誌が仕事)と、記載内容の違い(日記は行動記録+出来事+感想など、業務日誌は作業記録+出来事+考察・反省など)かなと思います。

(2) Evernoteで業務日誌をつけると、何がよいか

業務日誌と日記はかなり共通しますので、Evernoteで業務日誌をつけることのメリットは、多くの点で、Evernoteで日記をつけることのメリットと重なります。

Evernote×日記。書き続ける仕組み、リターンを大きくする工夫。

他方で、業務日誌だからこそ、より強くあらわれるメリットがあるように思います。それは、過去の経験が今に活きる、ということです。

(3) 「関連するノート」で過去の経験が今に活きる

Evernoteで業務日誌を書いていると、ノートエディタ欄の下の「関連するノート」欄に、3つのノートが表示されます。しばしば、そこに、過去に書いた業務日誌が表示されます。

多くの場合、「関連するノート」に表示された過去の業務日誌は、その日にやっている業務と似たような業務をした日の業務日誌です。たとえば、その日とおなじクライアントの仕事をした日の業務日誌、その日と同じサービスを利用した日の業務日誌、その日と同じような作業をした日の業務日誌、などです。

これら過去の業務日誌に、今とりくんでいることにとって、そのものずばりで役立つことが書いてあることは、まあ、ほとんどありません。でも、過去の業務日誌を見ることで、そのときの記憶がいろいろとよみがえることは、よくあることです。どんなことを感じたかとか、どの資料を参考にしたかとか、そのときにクライアントとどんな世間話をしたかとか、その日の昼ご飯に何を食べたか、とか。そして、こうして思い出した過去の記憶が、今の作業の助けになることは、けっこうよくあることです。

毎日の業務について、Evernoteに簡単なメモを残しておくだけで、その日の経験が、のちのち、役に立つかもしれません。これが、Evernoteで業務日誌をつけることの大きなメリットではないかと思います。

3.Evernote×業務日誌のやり方

Evernoteで業務日誌をつけることのメリットが、「関連するノート」で過去の経験が今に活きることにあるのだとすれば、このメリットを最大化することを意識して、Evernoteで業務日誌をつけるとよいのではないかと思います。どんなことに気をつけるとよいかについて、いくつか考えてみます。

(1) 失敗したときは、できるかぎり詳しく書く

自分自身が失敗した経験は、かなり役に立つ過去の経験です。失敗した経験を今後に活かすために、何かを失敗したら、そのことを、できるかぎり詳しく、Evernoteの業務日誌に書いておくとよいです。

  • どんな失敗だったのか
  • 失敗の原因は何か
  • 失敗の結果として、どんな影響が生じたか
  • 失敗から生じた影響を解決するために、どんなことをしたか
  • 避けられた失敗なのか、織り込み済みの失敗なのか
  • 避けられた失敗なら、繰り返さないために何が必要なのか

などについて、淡々とメモしておくと、いつか役に立ちます。

私自身、このような失敗したことの記録に助けられたことがありました。

(2) 役に立ったことの源のことを書く

自分が何かをしたとしても、自分がすでに身につけていたものだけで間に合ったことは、通常、まれです。本やインターネットなどで資料を調べたり、手順書のようなものを参考にしたり、書式を使ったり、人に教えてもらったり、いろんなところから役に立つ何かをいただくことで、その何かを達

成したのではないかと思います。

業務日誌に、この役に立ったことをメモしておくと、あとから役に立ちそうです。

他方で、役に立ったことの内容は、かなり膨大で、全部を業務日誌に記録しようとすると、時間もかかりますし、業務日誌が肥大化します。

そこで、役に立ったことの源をメモしておくのがよいのではないかと思います。本から得た情報なら、どの本のどこに書いてあったのか、手順書や書式なら、その手順書や書式がどこにあったのか、人に教えてもらったなら、誰から教えてもらったのか。これらの源をメモしておけば、再度それらの助けを受けたくなったときに、比較的簡単にそこまでアクセスできます。

(3) 今日、これからすることについて、業務日誌を書いてみる

これまでの2つは、今後のために何を書いておくか、という観点でしたが、過去の経験を今に活かす、というための工夫も大切です。

私は、「関連するノート」を表示させるために、今日、これからすることについて、業務日誌を書いてみる、ということをしています。

業務日誌は、通常、その日にしたことを書くものです。でも、これだと、過去の業務日誌を「関連するノート」によって目にするのは、その日が終わってからです。せっかくの過去の経験を活かすチャンスが減ってしまいます。

これに対して、今日、これからすることについて、簡単に業務日誌を書き始めてみると、その段階で、「関連するノート」によって、過去の業務日誌が表示されます。今日、これからすることと関連する過去の業務日誌を見てから、今日これからすることに取りかかれば、過去の経験を今に活かすチャンスが増えます。

私は、毎朝その日のやることを確認した段階で、Evernoteを開いてその日の業務日誌を書き始めてみる、ということをやっているのですが、これはなかなかよい習慣だと思っています。

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowyで大切なことは、すべてEvernoteから学んだ

1.EvernoteからWorkFlowyへの転向 2014年11月から2015年1月までの2ヶ月間

記事を読む

no image

Evernoteの2段階認証を有効化する手順

1.Evernoteの2段階認証 少し前の話になりますが、2013年6月ころから、Evernoteで

記事を読む

no image

この2点が備われば、WriteNoteは、私のAndroid上で、PostEver並の活躍をしてくれるはず

1.はじめに WriteNoteは、Evernoteにテキストデータを投稿することに特化した、シン

記事を読む

no image

アイデアの「畑」と「地層」:『ハイブリッド発想術』読書メモ(「なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか」番外編)

1.『Evernoteとアナログノートによるハイブリッド発想術』がドンピシャだった (1) ブログ

記事を読む

no image

「なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか?」の「はじめに」

1.Evernoteは、果たして、思考のためのツールなのか? (1) 「Evernoteは、思考の

記事を読む

no image

何かを勉強しはじめるとき、Evernoteに新しく専用ノートブックを作る

0.要約 勉強を本業とするわけではない社会人が、自分の仕事に必要不可欠とまではいえないことを勉強しよ

記事を読む

no image

Evernoteの育て方。子どもの成長記録・知的生産・セルフマネジメントのノート具体例とあわせて。

1.Evernoteの中に具体的なノートが増えることで、Evernoteが育つ いつのころからか、

記事を読む

no image

「Evernoteは便利だよ」ではない言葉で、Evernoteの魅力を表現する。

1.「Evernoteは便利だよ」に違和感を感じる 「Evernoteってどんなツールなんだろう。」

記事を読む

no image

WriteNote Proリリース! 画像添付機能がつき、複数のノート設定が可能になりました。

1.WriteNote Proがリリースされました WriteNoteは、Evernoteに投稿す

記事を読む

no image

「自分以外の読み手を想定している&書いたあとで整理する」の領域に位置づけられる、Postach.ioとFargo

1.「自分以外の読み手を想定している&書いたあとで整理する」候補の、Postach.ioとF

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑