*

Toodledoに、新機能「Lists」が追加されました。タスクとの関連づけが便利そう。

1.ToodledoのLists機能

Toodledoに、新しい機能が追加されました。Lists機能です。

Toodledo : Forums : News : New Section: Lists

Lists機能は、その名の通り、リストを管理する機能です。

Toodledoのページのタブのいちばん右に、「Lists」というタブが追加されました。このタブをクリックすれば、「Lists」を利用できます。

Image(28)

Toodledoの公式ニュースには、こんな言葉で、「Lists」が紹介されていました。

This new section is a place for you to make customizable lists for specific purposes.

「この新しいセクションは、あなたが特定の目的のためにカスタマイズ可能なリストを作成するための場所です。」という感じですかね。

2.Listsで何ができるかは、チュートリアルビデオを見て、サンプルリストをいくつか追加すれば、イメージできる

Toodledoによる公式アナウンスだけではよくわかりませんので、実物を見てみました。

結論。(1)チュートリアルビデオと(2)いくつかのサンプルリストを見れば、Toodledoの「Lists」を使って何ができるか、イメージが掴めると思います。

(1) よくできたチュートリアルビデオ

Image(29)

ToodledoのListsのページに、チュートリアルビデオがアップされています。これを見ると、Lists機能で何ができるか、よくわかります。

YouTubeにもありました。

▶ Toodledo Intro Tutorial #11 – Lists – YouTube

チュートリアルビデオは、レシピリストの作り方をわかりやすく教えてくれます。英語ですが、音声の解説がなくても、わかりやすいです。

(2) 豊富なサンプルリスト

a.サンプルリストを追加する

また、Toodledoは、最初から、いくつかのサンプルリストを用意しています。このサンプルリストをいくつか見てみれば、Listsでどんなことができるか、かなりイメージを掴むことができます。

サンプルリストは、自由に、自分のリスト一覧に追加できます。追加する方法は簡単で、興味あるサンプルリストにカーソルを合わせて、「Add this list」をクリックするだけ。たとえば、Reading Listを追加すると、左側の自分のリスト一覧に、「Reading List」が追加されます。

Image(30)

b.たとえば、読書リスト(Reading List)

サンプルのリストは、ToodledoのLists機能で利用可能ないろいろな要素を使っているため、参考になります。

Image(31)

読書リストは、「Title」、「Author」、「Read」、「Rating」、「Date Finished」というフィールドを持っています。

これらは、それぞれ、以下のデータ形式です。

  • Title:短いテキスト
  • Author:短いテキスト
  • Read:チェック
  • Rating:5段階評価
  • Date Finished:日付

このようにToodledoのListsには、いろんな要素が用意されているため、自分の目的に応じて、柔軟なリストを作ることができます。

3.Goldなら、タスクリストからListsを参照できる

Toodledoのアナウンスの記載で、おっ、と感じたのは、以下の記載です。

Lists can be also attached to tasks (if you have a Gold Subscription), so you can link your packing list to your vacation task, or link a list of addresses to your task for sending out party invitations. This makes it convenient to quickly jump from a task to the List that it references.

「Listsは、(もしあなたがGold Subscriptionを持っていれば、)タスクに結びつけることもできます。ですから、あなたは、持ち物リストを休暇タスクに関連づけることも、アドレスリストをパーティーの招待状を発送するタスクに関連づけることもできます。これによって、タスクからそのタスクに関連するリストに素早く異動することが便利になります。」みたいな感じですかね。

これは便利そう。

現時点で、私は、ToodledoのSilver Subscriptionです。そして、それより上位のGold Subscriptionにアップグレードする理由を見つけられませんでした。しかし、この機能があるなら、Gold Subscriptionにアップグレードしてもよいかもしれません。

4.まずは、Listsを使ってみることから

Listsという機能には可能性を感じます。まずはListsを使ってみて、どのように活用できるかを試行錯誤したいと思います。うまい使い方が見つかれば、Toodledoによるタスク管理が、ますます便利になりそうなので、ワクワクしています。

スポンサードリンク

関連記事

no image

タスクの開始には、Start Dateを使わずに、タスクを開始するタスクを作る(Toodledo)

1.Toodledoで、Start Dateを使わない理由 私は、Toodledoで、Start D

記事を読む

no image

ハイブリッド手帳システムを作る【タスク編】ToodledoとEvernoteで作るタスクマネジメントシステム

1.ハイブリッド手帳システムのタスクマネジメントシステム (1) タスクマネジメントに関するいくつ

記事を読む

no image

IFTTTに、Toodledoチャンネルの新しいTriggerが来た!

1.IFTTTに、Toodledoチャンネルの新しいTriggerが来た (1) うれしいお知らせ

記事を読む

no image

Gmailでタスクを含むメールを受信したとき、ブックマークレットでToodledoに追加する仕組み

1.Gmailでタスクを含むメールを受信したときの方針 タスクが入ってくる経路はいろいろありますが、

記事を読む

no image

Toodledoの時間帯Context運用をうまく回すための3つのポイント

1.Toodledoの時間帯Context運用について (1) ToodledoのContextの使

記事を読む

no image

Toodledoで人生が変わったサラリーマンの、Toodledo運用例・全部入り(2014.2段階)

1.Toodledoでタスクを管理 (1) Toodledoで持続可能な毎日を実現する運用例をご紹

記事を読む

no image

スマートフォンからも操作できるタスク管理システムがよい理由

1.Toodledoを選んでいる理由は、Androidから不自由なく活用できるから (1) Too

記事を読む

no image

Toodledoの「Dailyタスクリスト」を材料に、1日をふり返り、翌日を準備する(Toodledoで「Dailyタスクリスト」(3)1日の終わり編)

1.Toodledoで「Dailyタスクリスト」 (1) 「Dailyタスクリスト」という、タスク

記事を読む

no image

Toodledoと現実を一致させる

1.Toodledoと現実を一致させると、Toodledoは力を発揮する (1) Toodledo

記事を読む

no image

Toodledoを使う(1) 「Fields/Functions Used」の研究

1. Toodledoの「Fields/Functions Used」が秘める可能性 Web版To

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑