iPhoneのカレンダーを、Googleカレンダーの複数カレンダーと同期する
公開日:
:
最終更新日:2013/09/19
Google, iPhone Googleカレンダー
目次
1.iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーと同期させるやり方を整理
家族がiPhoneに機種変更しました。iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーを同期する設定をしたので、やり方を整理します。
iPhoneのカレンダーをGoogleカレンダーと同期すること自体は、簡単です。しかし、普通に同期をしただけでは、Googleカレンダーのデフォルトカレンダーとは同期されるものの、その他のカレンダーとは同期されません。Googleカレンダーで複数カレンダーを使っている場合に、複数カレンダーの全部をiPhoneのカレンダーに同期するには、若干の手間が必要です。
以下は、このGoogleカレンダーの複数カレンダーと同期するための設定メモです。
2.iPhoneのカレンダーを、Googleカレンダーの複数カレンダーと同期する設定方法
(0) CalDAVというインターネット標準で同期
iPhoneのカレンダーを、Googleカレンダーの複数カレンダーと同期するには、CalDAVというインターネット標準を使うそうです。
仕組みを知っておく必要はないのですが、一応。
(1) iPhoneの[設定]で設定する
まず、iPhoneの[設定]で、設定をします。用意するのは、iPhone本体と、Googleアカウントの情報です。
a.[設定]→[メール/連絡先/カレンダー]→[CalDAV アカウントを追加…]
- iPhoneで[設定]を開きます。
- [設定]の中に、[メール/連絡先/カレンダー]という項目がありますので、これを選択します。
- カレンダーに関する項目の中に、[CalDAVアカウントを追加]という項目がありますので、これを選択します。
b.[Gmail] を選択
アカウント選択画面で、[Gmail]を選択します。
(「その他」を選んで、サーバーに「google.com」と入力してもよいですが、まあ、[Gmail]を選択する方が簡単です。)
c.Googleアカウントの情報を入力する
[Gmail]を開くと、次のようなフィールドが出てきますので、以下の通り、入力します。
- [名前] フィールドは、何でもかまいません。
- [メール] フィールドに、Googleアカウントを入力します。
- [パスワード] フィールドに、Googleアカウントパスワードを入力します。なお、2段階認証プロセスを使っている場合は、アカウントページからアプリケーション固有のパスワードを生成し、このフィールドに使用します。
- [説明] フィールドは、何でもかまいません。
d.Googleカレンダーのデフォルトカレンダーが同期できていることを確認
ここまで入力したら、画面上部の [次へ] を選択します。
[カレンダー]オプションがオンになっていることが確認できたら、[設定]でやることは完了です。
カレンダーアプリを開くと、同期が自動的に開始します。
e.この段階では、デフォルトカレンダーだけ
しかし、この段階では、Googleカレンダーのうち、デフォルトカレンダーだけしか、同期されていません。デフォルト以外のカレンダーを同期させるには、もう少し手順が必要です。
(2) 複数のカレンダーを同期するために、iPhoneのブラウザでGoogleのページにアクセス
a.iPhoneのブラウザを開く(SafariでもChromeでもOK)
iPhoneのブラウザから、次のページにアクセスします。
https://www.google.com/calendar/syncselect
b.Googleアカウントでログインする
Googleアカウントでのログインを求められますので、ログインします。
c.同期するカレンダーを選択する
同期するカレンダーを選択する画面に行きます。iPhoneに同期させたいカレンダーにチェックを入れて、[保存]をクリックします。
(3) カレンダーアプリで、同期する
ここまでやってから、iPhoneのカレンダーアプリを開き、同期をすれば、Googleカレンダーの複数カレンダーがiPhoneのカレンダーに同期されます。
カレンダーアプリで、表示するカレンダーを選択する画面に行けば、Googleカレンダーのすべてのカレンダーが選択肢として現れているはずです。
3.Googleからの公式情報
なお、以上のことは、Googleの公式情報にも記載されています。
ただ、このページは、CalDAVと書くべきところを、CardDAVと書いているような気がします(CardDAVは、Googleの連絡先とiPhoneの連絡先を同期するためのインターネット標準です)。まあ、わかるのでよいのですが。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Gmailを使う(2) 受信箱を空にすることを中心に据えた運用ルール
1.はじめに 私は、基本的にはすべてのメールを、Gmailで送受信しています。(spモードメールだ
-
-
GoogleタスクからNozbeに乗り換え、結局、Toodledoに落ち着いている理由
1.私のタスク管理の変遷 (1)2010.11 Goolgeタスク導入 Androidを入手した
-
-
MNPも機種変更も楽々。Googleアカウントを使って、AndroidとiPhoneで連絡先を同期する
1.AndroidからiPhoneに機種変更したときの連絡先移行は、Googleアカウント経由がおす
-
-
Gmailを、クラウド上のメールシステムとして使う(2014年6月段階)
1.Gmailが提供するのは、クラウド上のメールシステム (1) Gmailは、クラウド上のメーラ
-
-
「Googleカレンダーを軸としたスケジュール管理システム」を、考え始める
1.はじめに (1) Googleカレンダーのおかげで、致命的な失敗は発生していません 現在、私
-
-
Gmailでメールを開いたときのURLは、そのメールを特定する固定のURL
1.GmailのURLの仕組み Gmailをブラウザから使うと、画面が切り替わるたびに、アドレスバ
-
-
Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する
1.Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する 私は、自分のスケジュールのすべてを
-
-
スマートフォンの連絡先を、Googleアカウントで管理すると、何が便利か?→機種変更が楽。
1.スマートフォンの連絡先を、Googleアカウントで管理する スマートフォンは、携帯電話の一種なの
-
-
Gmailから、Gmailではないメールアドレスのメールを送受信することの、メリットとデメリット(+対策)
1.Gmailから、Gmailではないメールアドレスのメールを送受信できる 私がもっとも恩恵を受けて
-
-
Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まりました。
1.Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まった Googleは、Chrome