*

Kindle Paperwhite Wi-Fiを持っていたけれど、Kindle Paperwhite 3Gを買い足した理由

公開日: : 最終更新日:2013/08/13 Kindle

1.Kindleで文字中心の電子書籍を読むなら、Kindle Paperwhiteがいい

Kindleは、Amazonが提供する電子書籍サービスの総称です。

Kindleという電子書籍サービスを利用するためには、Amazonが提供するKindleという電子書籍リーダーを利用する必要はありません。Kindleという電子書籍リーダーを利用しなくても、iPadやAndroidタブレット、あるいはiPhoneやAndroidスマートフォンにKindleアプリを入れれば、Kindleという電子書籍サービスを利用することができます。

しかし、Kindleで文字中心の電子書籍を読むなら、Kindle Paperwhiteがいいです。わざわざお金を出して、Kindle Paperwhiteを買うのがおすすめです。理由は、次の4点。

  1. Kindle Paperwhiteは、軽くてコンパクトです。持ちやすいですし、持っていて疲れません。
  2. Kindle Paperwhiteは、ページめくりが簡単で、片手操作可能です。立っていても、座っていても、寝転がっていても、簡単に操作できます。
  3. Kindle Paperwhiteは、目は疲れません。読書は長時間集中して行う行為なので、目が疲れないのは、重要です。
  4. Kindle Paperwhiteは、バッテリーが軽く1週間もちます。バッテリー切れの心配がありません。

Kindle Paperwhiteは、文字中心の白黒本を読むことに特化した端末です。Kindleという電子書籍サービスで、主に文字中心の白黒本を読むなら、Kindle Paperwhiteを使うのがよいです。

2.Kindle Paperwhiteには、Wi-Fi版と3G版がある

ところで、Kindle Paperwhiteには、Wi-Fi版と3G版があります。大きさ、重さ、ディスプレイ性能などは変わらず、違いはネットワーク機能のみです。

3G版は、Wi-Fiネットワークに加えて、3Gネットワークを、維持費0円で使用することができ、その分、Wi-Fi版の7980円よりも5000円高い12980円です。

3.私は、Kindle Paperwhite Wi-Fiを持っていたけれど、Kindle Paperwhite 3Gを買い足した

(1) 当初、Kindle Paperwhite Wi-Fiを購入した理由

私が当初購入したのは、Kindle Paperwhite Wi-Fiでした。

Amazonのサイトには、Kindle Paperwhite 3Gのメリットとして、「ほとんどの場所でいつでも本をダウンロードでき」ること、「接続済みなので、箱から出したらすぐに使え」ることなどが記載されています。

しかし、自宅以外で本をダウンロードできなくても困らないし、箱から出してWi-Fiに接続設定するくらい、たいした手間ではありません。そこで、「Wi-Fi版と3G版で5000円の価値の差はない。」と判断し、Wi-Fi版を購入しました。

Kindle Paperwhite 3G – ライト内蔵の電子書籍リーダー

携帯電話と同じ3G回線が無料で利用できるので、ほとんどの場所でいつでも本をダウンロードできます(3G接続は日本の国内のみ。また、コミックなど一部大容量のファイルやパーソナルドキュメントは3G接続でダウンロードできません)。煩雑な契約も月額料金も不要。Kindle Paperwhite 3Gは接続済みなので、箱から出したらすぐに使えます。

(2) 「共有」を利用するために、Kindle Paperwhite 3Gを買い足した

実際、ダウンロードやWi-Fi設定の手間の点では、Wi-Fi版で、何の不都合もありませんでした。しかし、Kindle Paperwhite 3Gには、Kindle Paperwhite Wi-Fiにはない決定的な強みが、ひとつありました。それは、「共有」の利用です。

Kindle Paperwhiteでの読書中、文字を選択すると、「ハイライト」や「メモ」と一緒に、「共有」というメニューが表示されます。これは、選択した文字列を、TwitterやFacebookに共有する機能です。KindleをTwitterやFacebookのアカウントに連携することによって、Kindleの操作だけで、読んでいる本の一節や読書の進捗状況を、簡単に、TwitterやFacebookに共有することができます。

「共有」を利用するなら、Kindle Paperwhiteを利用して読書をしている間中、Kindle Paperwhiteをネットワークにつないでいる必要があります。このためには、Kindle Paperwhite Wi-Fiでは不十分であり、Kindle Paperwhite 3Gでなければいけません。

Kindle Paperwhiteから「共有」機能を利用したかったため、私は、Kindle Paperwhite 3Gを買い足しました。

4.Kindle Paperwhite Wi-FiかKindle Paperwhite 3Gか

Kindle Paperwhiteから「共有」を使うなら、Kindle Paperwhite 3Gの方が適しています。Kindle Paperwhite Wi-Fiでは、リアルタイムに「共有」を利用することができません。「共有」の利用のためなら、5000円の価格差は、安いです。

Kindle Paperwhiteから「共有」を使わず、自宅にWi-Fi環境があるなら、Kindle Paperwhite Wi-Fiで十分です。本を読むのは時間がかかりますから、いつでもどこからでもできなくても、全然問題ありません。「ほとんどの場所でいつでも本をダウンロード」のためなら、5000円の価格差は、高いです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

敷居の低いKindleのはじめ方

1.はじめに 昨年末から、Kindleを利用しはじめました。電子書籍デビューです。 私は、以下の

記事を読む

no image

Kindleのいいところを活かすために、4つのエリアのKindle本をそろえる

1.Kindleのいいところを活かすために、本のバランスを整える (1) Kindleのいいところ

記事を読む

no image

Kindle Paperwhiteの「共有」は、読書に関する、ハードルの低いアウトプットを助けてくれる。

1.Kindle Paperwhiteの共有機能 私は今、Kindle Paperwhite 3Gを

記事を読む

no image

Kindleの個人ページ(kindle.amazon.co.jp)はおもしろい

1.Kindleの個人ページ、見たことありますか? Kindleの個人ページ、見たことありますか?

記事を読む

no image

Kindleの「Your Highlights」で、目当ての本のハイライト一覧を、直接、表示するには?

1.課題=Kindleの「Your Highlights」で、目当ての本のハイライト一覧を簡単に表示

記事を読む

no image

Kindleを使うと、なぜ、読書量が増えるのか?→Kindleが3つのボトルネックを解消するから。

1.Kindleを使うことと、読書量が増えたことの間の、関連性分析 (1) 事実、KindleとK

記事を読む

no image

Kindleのハイライト箇所が「kindle.amazon.co.jp」に表示されないときの対策手順

1.Kindleのハイライト箇所が「kindle.amazon.co.jp」に表示されないケース

記事を読む

no image

Kindleが、電車やスタバを、書斎にする

1.はじめに 以前、私は、電子書籍に懐疑的でした。読書は紙じゃなくちゃ、と思っていました。紙の方が

記事を読む

no image

Kindleのハイライト箇所をテキストでEvernoteに取り込み、読書のアウトプットを促す(kindle.amazon.co.jp)

1.Kindleを気に入っている2つのポイント 私がKindleを気に入っているポイントは、ざっく

記事を読む

no image

彩郎版のKindleハイライト取得ブックマークレットを構想する

1.はじめに hilotter(@hilotter)さまによるブックマークレット「KindleHig

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑